ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6899672
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池・八岳の滝・松原湖〜白駒池から海尻駅

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
20.4km
登り
322m
下り
1,378m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:05
合計
5:35
10:05
11
白駒池入口バス停
10:16
10:16
8
10:24
10:24
11
白駒荘
10:35
10:35
16
白駒湿原
10:51
10:51
16
にう/白駒の池分岐
12:22
12:22
15
12:37
12:40
22
八岳の滝
13:02
13:02
57
13:59
13:59
20
八峰の湯
14:19
14:20
16
大月湖
14:36
14:37
24
松原湖(松原諏訪神社下社)
15:01
15:01
13
長湖
15:14
15:14
19
芦平橋
15:33
15:33
7
海尻城跡入口
15:40
海尻駅
天候 ⛅️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃町田0458→0538新宿 小田急 387
🚃新宿0558→0638大宮 JR埼京線 483
🚅大宮0653→0741佐久平 はくたか 5,280
🚌佐久平駅前0835→1004白駒池入口 千曲バス 1,990 ⚠IC不可

🥾
起点:白駒池入口バス停
終点:海尻駅

🚃海尻1633→1732小淵沢 JR小海線 ↓
🚄小淵沢1808→1936八王子 ↓ 特急あずさ 3,750
🚃八王子1947→2012町田 JR横浜線 4,210
初めて降りた佐久平駅。
バス乗り場には長い行列ができたけど、多くは浅間山の高峰温泉行きで、八ヶ岳の麦草峠行きに乗る人は意外と少なかった。
2024年06月08日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 7:47
初めて降りた佐久平駅。
バス乗り場には長い行列ができたけど、多くは浅間山の高峰温泉行きで、八ヶ岳の麦草峠行きに乗る人は意外と少なかった。
佐久平駅から麦草峠行きのバスに乗って1時間半弱で、白駒池の駐車場。
2024年06月08日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:01
佐久平駅から麦草峠行きのバスに乗って1時間半弱で、白駒池の駐車場。
紅葉時期でもなく、いい天気でもないけど、駐車場は10時ですでに満車になっていた。
2024年06月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:03
紅葉時期でもなく、いい天気でもないけど、駐車場は10時ですでに満車になっていた。
では早速白駒の池へ。
2024年06月08日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:04
では早速白駒の池へ。
スタート地点から2000mを超えていて、長袖でもひんやりする寒さ。
2024年06月08日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:05
スタート地点から2000mを超えていて、長袖でもひんやりする寒さ。
苔に紛れて咲いていた。
2024年06月08日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:08
苔に紛れて咲いていた。
ここのところカメラの液晶画面の調子が悪く、まるでフィルム時代のように撮った写真がその場で確認できない状態...
そこそこ撮れててよかった。
2024年06月08日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:08
ここのところカメラの液晶画面の調子が悪く、まるでフィルム時代のように撮った写真がその場で確認できない状態...
そこそこ撮れててよかった。
苔の森。
2024年06月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:10
苔の森。
青苔荘。
2024年06月08日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:14
青苔荘。
そして、白駒池。
白駒池に来るのは3度目くらいだったかな。
2024年06月08日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 10:15
そして、白駒池。
白駒池に来るのは3度目くらいだったかな。
まるで紅葉しているような。
2024年06月08日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:16
まるで紅葉しているような。
雲が多くて惜しい天気。
日差しがないとちょっともの足りない感じ。
2024年06月08日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 10:21
雲が多くて惜しい天気。
日差しがないとちょっともの足りない感じ。
新しい白駒荘。
隣りに以前の建物も残してある。
2024年06月08日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:22
新しい白駒荘。
隣りに以前の建物も残してある。
白駒池を半周したところで分岐をにゅうの方へ。
2024年06月08日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:28
白駒池を半周したところで分岐をにゅうの方へ。
これから歩くしゃくなげ尾根は、積雪期は通行禁止らしい。
2024年06月08日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 10:30
これから歩くしゃくなげ尾根は、積雪期は通行禁止らしい。
岩と木の根とぬかるみで歩きにくい道を、緩く登る。
2024年06月08日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:33
岩と木の根とぬかるみで歩きにくい道を、緩く登る。
ジグザグ木道。
そういえばずいぶん前にこの道を通った事があるのを思い出してきた。
2024年06月08日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 10:35
ジグザグ木道。
そういえばずいぶん前にこの道を通った事があるのを思い出してきた。
白駒池。
花も生き物も見つけられない...
2024年06月08日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 10:35
白駒池。
花も生き物も見つけられない...
にゅうへの分岐を見送って直進。
2024年06月08日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:49
にゅうへの分岐を見送って直進。
昔に見た「ニュー中山峠」の道標がまだあった。
「にゅう・中山峠」って発注したら「ニュー中山峠」で出来上がってきた、としか思えなくて面白い。
2024年06月08日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:50
昔に見た「ニュー中山峠」の道標がまだあった。
「にゅう・中山峠」って発注したら「ニュー中山峠」で出来上がってきた、としか思えなくて面白い。
先ほどのにゅうへの分岐から先は人が少なくなる。
2024年06月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 10:52
先ほどのにゅうへの分岐から先は人が少なくなる。
苔だらけの森。
2024年06月08日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 11:03
苔だらけの森。
白樺尾根としゃくなげ尾根とにゅうの分岐。
しゃくなげ尾根は稲子湯の方へ。
2024年06月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:05
白樺尾根としゃくなげ尾根とにゅうの分岐。
しゃくなげ尾根は稲子湯の方へ。
合間から硫黄岳が見えた。
岩の層が凄い。
2024年06月08日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:13
合間から硫黄岳が見えた。
岩の層が凄い。
あのトンガリがにゅうかな。
2024年06月08日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:15
あのトンガリがにゅうかな。
小さなサルオガセ。
2024年06月08日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:16
小さなサルオガセ。
美しいダケカンバの森。
2024年06月08日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:20
美しいダケカンバの森。
意外と荒々しい道...
2024年06月08日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:30
意外と荒々しい道...
ツリガネダケ。
2024年06月08日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/8 11:31
ツリガネダケ。
ツリガネの中はどうなっているのかと思ったら、空洞ではなかった。
2024年06月08日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:31
ツリガネの中はどうなっているのかと思ったら、空洞ではなかった。
時々巨岩が突き出ている。
2024年06月08日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:32
時々巨岩が突き出ている。
なかなか恐ろしい感じの道。
2024年06月08日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 11:38
なかなか恐ろしい感じの道。
尾根筋に出たら、右手はかなりの傾斜の崖っぷち。
2024年06月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 11:43
尾根筋に出たら、右手はかなりの傾斜の崖っぷち。
崖にミツバツツジが咲いていた。
2024年06月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:43
崖にミツバツツジが咲いていた。
尾根筋はシャクナゲだらけ。
2024年06月08日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:48
尾根筋はシャクナゲだらけ。
花は咲いていないけど、とにかく凄い量のシャクナゲ。
2024年06月08日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 11:49
花は咲いていないけど、とにかく凄い量のシャクナゲ。
岩が道を塞ぐようにそびえている。
2024年06月08日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 12:00
岩が道を塞ぐようにそびえている。
しばらく下って緑が鮮やかになってきたら、林道に出る。
2024年06月08日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 12:06
しばらく下って緑が鮮やかになってきたら、林道に出る。
気持ちいい緑。
2024年06月08日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:06
気持ちいい緑。
岩の上に伸びている木。
2024年06月08日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:08
岩の上に伸びている木。
ハウチハカエデの緑。
2024年06月08日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:11
ハウチハカエデの緑。
なかなかの新緑ぶり。
2024年06月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 12:12
なかなかの新緑ぶり。
ミドリ池の分岐に出てきてしゃくなげ尾根は終わり。
2024年06月08日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:20
ミドリ池の分岐に出てきてしゃくなげ尾根は終わり。
しゃくなげ尾根では誰にも会わなかったけど、駐車場はいっぱい。
この少し先に稲子湯がある。
2024年06月08日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:21
しゃくなげ尾根では誰にも会わなかったけど、駐車場はいっぱい。
この少し先に稲子湯がある。
でも稲子湯には行かずに車道を行く。
2024年06月08日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:22
でも稲子湯には行かずに車道を行く。
八岳の滝の入口。
バス停もあり、車を置くスペースもある。
2024年06月08日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:31
八岳の滝の入口。
バス停もあり、車を置くスペースもある。
近そうなので行ってみる。
歩きやすい道。
2024年06月08日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:31
近そうなので行ってみる。
歩きやすい道。
入口から5分足らずで、八岳の滝。
2024年06月08日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:36
入口から5分足らずで、八岳の滝。
滝壺のすぐ近くまで行ける。
2024年06月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:38
滝壺のすぐ近くまで行ける。
周囲の岩も見事。
2024年06月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:38
周囲の岩も見事。
八岳の滝。
2024年06月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:38
八岳の滝。
沢沿いにクリンソウ。
2024年06月08日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:40
沢沿いにクリンソウ。
車道から少し展望がある。
硫黄岳が雲に呑まれつつある。
2024年06月08日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 12:57
車道から少し展望がある。
硫黄岳が雲に呑まれつつある。
ここは白樺尾根の出口。
バス停の名前は群生地前。
2024年06月08日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 13:00
ここは白樺尾根の出口。
バス停の名前は群生地前。
群生しているのは、サラサドウダン。
2024年06月08日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 13:00
群生しているのは、サラサドウダン。
レンゲツツジも鮮やか。
2024年06月08日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 13:02
レンゲツツジも鮮やか。
さて、あとはひたすら車道歩き...
2024年06月08日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 13:04
さて、あとはひたすら車道歩き...
温泉にランチにデザートバーですか...
惹かれるけどまだ先は長いので通過。
2024年06月08日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 13:26
温泉にランチにデザートバーですか...
惹かれるけどまだ先は長いので通過。
ミズナラの巨木。
2024年06月08日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 13:27
ミズナラの巨木。
道沿いは白樺林。
2024年06月08日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 13:27
道沿いは白樺林。
赤と白。
アカマツとシラカバ。
2024年06月08日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 13:30
赤と白。
アカマツとシラカバ。
ここの歩道は芝生になっていて足にやさしい。
2024年06月08日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 13:33
ここの歩道は芝生になっていて足にやさしい。
ニセアカシアの花。
2024年06月08日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 13:41
ニセアカシアの花。
八峰の湯。
入っていきたいところだけど、電車の時間に間に合わなくなりそうなので通過...
2024年06月08日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 13:57
八峰の湯。
入っていきたいところだけど、電車の時間に間に合わなくなりそうなので通過...
下に競馬場かと思うくらい大きなスケートリンクがある。
2024年06月08日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:07
下に競馬場かと思うくらい大きなスケートリンクがある。
ものすごい量のニセアカシア。
2024年06月08日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/8 14:07
ものすごい量のニセアカシア。
シャトレーゼのバウムクーヘン工場。
2024年06月08日 14:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/8 14:11
シャトレーゼのバウムクーヘン工場。
オレンジジュースが飲みたくなる看板。
でも店は開いてない...
2024年06月08日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:13
オレンジジュースが飲みたくなる看板。
でも店は開いてない...
大月湖。
意外ときれいな水の色。
柵があってこれ以上近付けない。
2024年06月08日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 14:17
大月湖。
意外ときれいな水の色。
柵があってこれ以上近付けない。
そして、松原湖。
周回できる歩道がある。
2024年06月08日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 14:21
そして、松原湖。
周回できる歩道がある。
岩に稲荷神社。
2024年06月08日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:23
岩に稲荷神社。
道の真ん中に横たわっていた1メートルくらいあるヘビ。
危うく踏むところだった。
2024年06月08日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 14:25
道の真ん中に横たわっていた1メートルくらいあるヘビ。
危うく踏むところだった。
松原諏訪神社。
御柱もある。
2024年06月08日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:34
松原諏訪神社。
御柱もある。
片隅にこんなオブジェ。
2024年06月08日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 14:36
片隅にこんなオブジェ。
「北風小僧の寒太郎」の歌碑。
歌詞はここ松原湖をイメージして作られたらしい。
2024年06月08日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:36
「北風小僧の寒太郎」の歌碑。
歌詞はここ松原湖をイメージして作られたらしい。
ひと休みするのにちょうど良さそうな公園。
2024年06月08日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:39
ひと休みするのにちょうど良さそうな公園。
松原湖の東岸からは、南八ヶ岳の山々が見渡せる。
2024年06月08日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/8 14:43
松原湖の東岸からは、南八ヶ岳の山々が見渡せる。
松原湖の隣にある長湖。
2024年06月08日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 14:53
松原湖の隣にある長湖。
訪れる人も少ない静かな長湖。
2024年06月08日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 14:59
訪れる人も少ない静かな長湖。
キャベツ畑と八ヶ岳。
2024年06月08日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 15:06
キャベツ畑と八ヶ岳。
この吊り橋は芦平橋。
「1tを超える車両は通行できません」と注意書きがある。
え、車で渡れるの?
2024年06月08日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 15:12
この吊り橋は芦平橋。
「1tを超える車両は通行できません」と注意書きがある。
え、車で渡れるの?
下は大月川。
意外と高い。
2024年06月08日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 15:13
下は大月川。
意外と高い。
小さい車だとしても、車で渡るのはかなり怖そう。
2024年06月08日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 15:13
小さい車だとしても、車で渡るのはかなり怖そう。
ケンケンパの痕跡。
ん?○が3つ並んでいるところがあるけどどうするの?
2024年06月08日 15:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 15:29
ケンケンパの痕跡。
ん?○が3つ並んでいるところがあるけどどうするの?
海尻城跡の入口の医王院。
見ていきたい気もするけど、もう登る気力が...
2024年06月08日 15:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 15:31
海尻城跡の入口の医王院。
見ていきたい気もするけど、もう登る気力が...
千曲川を渡る小海線の列車。
2024年06月08日 15:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 15:35
千曲川を渡る小海線の列車。
千曲川を渡る。
2024年06月08日 15:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 15:36
千曲川を渡る。
踏切脇の細道が駅の入口。
案内も何もない...
次の列車は50分後。
ぎりぎり温泉入れたかな〜
2024年06月08日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 15:37
踏切脇の細道が駅の入口。
案内も何もない...
次の列車は50分後。
ぎりぎり温泉入れたかな〜
というわけで、海尻駅に到着。
疲れた〜
けど、自販機もトイレもない駅...
2024年06月08日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 15:38
というわけで、海尻駅に到着。
疲れた〜
けど、自販機もトイレもない駅...
駅の標高は1000mを超えている。
2024年06月08日 15:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/8 15:59
駅の標高は1000mを超えている。
5分遅れで列車が到着。
列車は1時間半に1本くらい。
2024年06月08日 16:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 16:33
5分遅れで列車が到着。
列車は1時間半に1本くらい。

感想

今回は久しぶりの八ヶ岳。

以前から気になっていた八ヶ岳の東側の麓にある松原湖。
ここだけだと小海線の駅から1時間もかからないので少し短く、何を組み合わせようか地図を眺めていたら、稲子湯の近くに八岳の滝というがあるのを見つけた。
でも八岳の滝は最寄りの駅から10km以上も離れているので駅から舗装路歩きで往復するには少しきつい。
であれば、白駒池から縦走してみようか。
というわけで、白駒池にバスでアクセスして、白駒池からしゃくなげ尾根を下って稲子湯の近くにある八岳の滝に寄り、松原湖を経て小海線の海尻駅まで歩いた。

距離にして20kmほど、標高差にして1,300mほどの下り。
結果的には駅から往復しておいた方が楽だったような気もするけれど、久しぶりに八ヶ岳の苔の森を楽しめたのでよし。
初めてのしゃくなげ尾根は岩だらけで思っていたより険しかったけど、点在する奇岩に垣間見える硫黄岳と天狗岳。
シャクナゲは花は咲いてはいなかったけど、局所的に大群生していて、展望は少なめながらもけっこう楽しかった。

八岳の滝は車道から5分も歩けば見られるのに、意外と穴場的。
そこそこ大きな滝で、周囲の岩の景観も合わせてなかなか良かった。

しゃくなげ尾根が終わった後は、ひたすら舗装路歩きになるけど所々で眺めが良く、大月湖とか松原湖とかも含めて、麓からは南八ヶ岳の全体が見渡せる。

稲子湯とか八峰の湯とか、せっかく良さ気な温泉があるのに、本数が少ない電車の時間の都合で入らなかったのが惜しかった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/6yYtqsgMV9rDsXh68

○関連
・2016年10月 八柱山・雨池・白駒池・剣ヶ峰 https://yamare.co/972547
・2012年09月 丸山・中山・にゅう https://yamare.co/227112

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら