記録ID: 328841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(八方台よりピストン:泥と虫との格闘)
2013年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 643m
- 下り
- 642m
コースタイム
7:00八方台P→7:30中ノ湯→8:30弘法清水8:40→9:10磐梯山(コーヒータイム)9:50→10:10弘法清水10:30→11:35中ノ湯→12:00八方台P
天候 | 麓晴れで山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山道> 道標も整備され明瞭ですが梅雨が長かったせいかとにかくドロドロでした。 スパッツした方が良いと思います。 また樹林帯で青虫が大量にいるゾーンがあります。地面にいっぱい蠢いている のとたまに落ちてくるので注意。 <駐車場> 八方台駐車場は40台位のスペースですが警備員さんがうまく誘導していて下りて きた時は80台位停まっていました。他にも近くの駐車スペースに20台位停まって いました。東屋もあり登山口はその向かいです。 <トイレ> 八方台駐車場(無料) 弘法清水に二つの小屋があり借りられると思いますが 利用していないので不明。 <ランチ> 今回の目的でもある猪苗代IC近くの蕎麦屋「石筵(いしむしろ」にて。 |
写真
撮影機器:
感想
福島は磐梯山に出掛けてきました。
毎年福島の山を登ろうと思っていますが今回はおととし家族でスキーに行った時
山の形がきれいでいつか登ろうと思っていた磐梯山です。
東北地方も梅雨が明けたので晴れを期待していましたが麓は晴れてるのに山頂
付近は雲の中といういつものパターンでした。
登山道も雨が多かったせいかドロドロです。皆さんも靴だけでなくズボンも泥で
汚れている方が結構いらっしゃいました。スパッツを付けた方が無難。
また青虫が地面に蠢き時には上からパサパサと葉っぱと一緒に落ちてきたりまた
ゾロゾロと木を這い上がる姿は虫嫌いな人なら卒倒しそうな危険な?ゾーンが登り
始めの樹林帯の登山道にあります。帽子、肩、ザックに付いていないか要注意です。
山頂も虫が多くゆっくり出来ません。眺望も期待出来無いのでコーヒーを飲んで
早めに下りました。吾妻連峰を眺めたかったのに残念。
でも弘法清水では冷たくてとても美味しい水を飲みながら爆裂火口や裏磐梯の湖沼
群や桧原湖、そして磐梯山の山頂を眺める事が出来て良かったです。お花畑も花は
少なめでしたが爆裂火口の荒々しい風景とは対照的な優しい風景を見せてくれました。
また岡部小屋の方が楽天イーグルスファンで最近の快進撃話題に盛りあがりこれも
楽しい思い出になりました。仙台支店勤務時代にお世話になった東北地方には特別
な思い入れがあります。
今回のもうひとつの目的は去年一切経山の帰りに寄ったのに2時で売切れで閉店
していた蕎麦屋「石筵(いしむしろ)」でのランチをする事。こちらは1時前に
到着して達成出来ました。冷たい蕎麦しかありませんが美味しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
先月の尾瀬ハイクから決めていた磐梯山に来週火曜に行く予定でしたが雨予報なので中止の予定…というタイミングで先越された(→o←)ゞ
青虫、こんなに大群だと正直気持ち悪いです
山頂からの眺望は残念でしたが、爆裂火口は荒々しさと雄大さが綯い交ぜになったスバラシイ眺めですね
というわけでいずれ私も磐梯山は行ってきます。
yuzupapaさん、こんばんは。
青虫、ゾッとしちゃいました。
上から落ちてきたら虫よけ薬も効果ないですもんね
磐梯山に行く機会があったら青虫の時期は避けようと思います!
こんにちは。コメントありがとうございます。
磐梯山、少し前に高速の案内の雨マークで夜明けに引き
返したトラウマで出かけてしまいましたがタイミングが
悪かったです。梅雨の長雨後の道と青虫の大量発生時期
に当たってしまった様で少しずらした方がいいかもしれ
ません(泥んこ遊びや青虫好きであればお勧めしますが・笑)
他の方のレコを拝見すると裏磐梯からも車で行けるいい
ルートがありそうですよ。
こんにちは。コメントありがとうございます。
とんでもない写真を掲載してしまいましたがその
恐怖のゾーンの両サイドの木にゾロゾロ登る姿は
ホラー映画の様でした。息子が小さい頃「はらぺこ
あおむし」と言うかわいい絵本を読んでいた事も
思い出したのでこわごわ「おまえら、どんだけ
はらぺこやねん」とつっこみも入れておきました。
でもいつか綺麗な蝶になったりするんですかね。
時期さえ気をつければとてもいい所だと思いますよ。
何故か高校の修学旅行が磐梯山だったような
職場のアイツにご確認下さい
爆裂の跡をみながら爆裂前の山容を想像してみるのも
いいですよね。武甲山とは事情が違いますし。
ここんとこ雨予報で足止めが続いていて、これくらい
の天気でも突撃態勢なのでほんとにうらやましい〜。
石筵さん。浅見茶屋みたくならないでよかった
では。papaの日に
もう今や、山の楽しみそれしかありません…。
こんにちは。コメントありがとうございます。
「あの鐘を〜♪」は和田アキ子ですが「修学旅行〜♪」は
舟木一夫ですね。うまい事つなげますねぇ。さすがです。
papaの日、楽しみにしています。ガスで山の写真が無い
ので青虫の詳細な写真を持っていきます〜(笑)。
こんにちは。
私、虫はきらいではありませんが
青虫大量写真はなかなか凄いですね
さすがに上から落ちてきて首筋にポトッなんて想像すると
ゾゾゾッとしちゃいます
でも、じっくり観察はするかも〜
ツーショットのお写真なかなかではありませんか〜〜
うふふっ。
磐梯山にはまだ登った事がありません。
今年は無理そうなので、来年あたりチャレンジしたいです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
山ビルと比べれば血を吸うわけでもなくかわいいもんですが
あれだけ集団になるとさすがに不気味です。下山した後の隊
員のザックにも乗っかっていて悲鳴を上げていました。是非
観察してみて下さい(笑)。
今度は裏磐梯側から登ってみたいと思います。keroさんも
磐梯山、是非。
会津磐梯山、お疲れ様です
青虫は1・2匹なら可愛いけど、ここまでウジャウジャいると気持ち悪いですね
しかも、上から落ちてくるんじゃ防ぎようもない
ツーショット写真いいですね
雲が多いようですが、2人ご一緒だとどんな天気でも楽しい山歩きですね
こんにちは。コメントありがとうございます。
地面のは1匹しか写しませんでしたが実は地面にも
喰われた葉っぱと一緒にいっぱいいたので避ける
のに大変でした。
いつか綺麗な蝶にでもなれば許せますが蛾とか
だったらこれまたホラーです。でもこれも自然の
営みですからね。
2人一緒だとどんな時でもダメ出し山歩きです…。
こんにちわ〜
私も磐梯山行きたいな〜って思っていたのですが、
無数の青虫にぞぞぞっ
キャベツ畑かいっって思いました。
しかもお腹いっぱいと見えて、丸々としてるではないですか。
キャベツみたいな味なのでしょうか。
謎ですね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
ブナの木だと思いますが葉っぱが美味しいんでしょうね。
落ちた葉っぱを見ても見事な喰いっぷりでした。
でも今だけだと思いますのでしばらくすれば綺麗な蝶の
乱舞が見られるかもしれません。是非お出掛け下さい。
(モスラの様な蛾かもしれませんが…。)
こんにちは、yuzupapaさん
昨年、私も東北遠征しました。
その日は、吾妻山と磐梯山を1日で登ったので、下山が夜になってしまい、
ヘッドランプを点けてのナイトハイク?でした。
下山後、顔が何箇所も虫に食われていて・・・翌日は目が開きませんでした。
磐梯山は、虫が多いのかな???
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、磐梯・吾妻をいっきに登られていましたよね。
時期にもよると思いますが虫が多いのでしょうか。
隊員はよく刺されますが隊長はあまり刺されません。
虫にも人の性格が分かるようです…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する