記録ID: 3291474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
中ノ岳〜大水上山、丹後山 周回縦走
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,107m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:43
距離 18.0km
登り 2,126m
下り 2,134m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から中ノ岳の登りは始めから急登。白毛門も急登ですがそれ以上な感じです。雨が降り、ガスで展望は無くおまけに急登、九合目で引き返す方が2組ありました。でも下山も降りたくないルート、雨で濡れて滑り、つまづき転んだら下まで行ってしまうレベルです。 自分は途中からレインウェアを着込んで雨、風対策。 周回コースは雪渓が多く残っていて、チェーンスパイクは必要です。ガスっている為、雪渓に出た時、次の登山道の入り口がわかりにくく、急なところもありました。 兎岳まで雪渓はあり、登山道の刈り払いが進んでおらず、笹が生い茂っって、描き分けながらの笹ラッセル。レインウェアが役に立ちました。 |
写真
撮影機器:
感想
中ノ岳〜大水上山、丹後山の周回縦走に行ってきました。
十字峡登山口から日向山、中ノ岳、兎岳、大水上山、丹後山を廻る周回コースです。
丹後山と大水上山に行きたいと思っていたところ、レコが上がってきました。時期は今、最高の時と参考にさせていただきました。どうせなら中ノ岳からの周回コースにすることに。
登りも下りも容赦ない急登、雪渓の残る中ノ岳から兎岳までは雪渓と笹とドロドロの登山道が滑るので笹を離さず、登りも笹を掴みます。
兎岳を過ぎると、稜線も歩きやすく、雨も上がってきましたが、ガスは晴れず、稜線はチラチラとしか見えません。
これって、天気いい日にもう一度来てね!のサイン? リベンジリストに追加します。
利根川水源地、今日の雨も、残っている雪渓からも源流の一部となっている事が、改めて素晴らしい事に感じます。
残念な事は、天気は仕方ありませんが、大水上山を過ぎたあたりから丹後山避難小屋までの写真がスマホの不具合で残っていなく、載せる事ができませんでした。
下山も八合目から劇下り、ここを登るのも大変そうです。
どちらからのルートも気力と体力が必要でした。
今回は修行の山歩きになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する