ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原から薬師岳

2013年08月01日(木) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
komame その他1人
GPS
72:15
距離
27.5km
登り
2,111m
下り
3,183m

コースタイム

8月1日 8:45室堂-9:40一ノ越-12:00獅子岳-12:46ザラ峠-13:35五色ヶ原山荘
8月2日 5:52五色ヶ原山荘-6:26鳶山-8:00越中沢岳-9:51スゴ乗越-10:45スゴ乗越小屋
8月3日 5:53スゴ乗越小屋-7:02間山-8:43北薬師岳-9:49薬師岳10:35-11:23薬師岳山荘11:49-12:23薬師峠-13:20太郎平小屋
8月4日 6:15太郎平小屋-6:51五光岩ベンチ-7:49三角点-9:00折立
天候 8月1日 雨
8月2日 雨ときどきくもり
8月3日 小雨のち晴れ
8月4日 雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:竹橋〜室堂バスターミナル(毎日アルペン号)
帰り:折立〜亀谷温泉〜富山駅(富山地鉄バス)〜東京(JR)
コース状況/
危険箇所等
折立からバスで亀谷温泉で途中下車し、白樺ハイツで日帰り入浴できます
室堂の登山届ボックス
2013年08月01日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 8:32
室堂の登山届ボックス
2013年08月01日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 10:48
2013年08月01日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 12:08
もう少しで山荘です
2013年08月01日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 13:21
もう少しで山荘です
五色ヶ原山荘
2013年08月01日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 13:34
五色ヶ原山荘
小屋でお昼
2013年08月01日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/1 14:29
小屋でお昼
五色ヶ原山荘の夕食
2013年08月01日 17:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/1 17:49
五色ヶ原山荘の夕食
朝食
2013年08月02日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/2 5:05
朝食
お花畑が広がってるんですが。。。
2013年08月02日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/2 6:33
お花畑が広がってるんですが。。。
越中沢岳
2013年08月02日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/2 8:00
越中沢岳
2013年08月02日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/2 9:51
スゴ乗越小屋
2013年08月02日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/2 10:45
スゴ乗越小屋
お昼におでん
2013年08月02日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/2 12:04
お昼におでん
少し雲が切れて
2013年08月02日 17:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/2 17:00
少し雲が切れて
スゴ乗越小屋の夕食
2013年08月02日 17:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/2 17:09
スゴ乗越小屋の夕食
朝焼け
2013年08月03日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/3 4:46
朝焼け
朝食
2013年08月03日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 5:08
朝食
2013年08月03日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 6:06
2013年08月03日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/3 6:55
2013年08月03日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 6:59
2013年08月03日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/3 7:15
2013年08月03日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
8/3 7:15
2013年08月03日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/3 7:16
2013年08月03日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 7:37
2013年08月03日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/3 7:38
2013年08月03日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 7:46
2013年08月03日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 7:50
2013年08月03日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 8:01
2013年08月03日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 8:45
2013年08月03日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 9:15
山頂でティータイム
2013年08月03日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 10:10
山頂でティータイム
2013年08月03日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/3 10:35
2013年08月03日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 10:48
2013年08月03日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 10:52
薬師岳山荘
2013年08月03日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 11:23
薬師岳山荘
カフェオレをいただく
2013年08月03日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 11:37
カフェオレをいただく
2013年08月03日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 12:02
2013年08月03日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 12:08
2013年08月03日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 12:16
2013年08月03日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 12:26
薬師峠にはテントがいっぱい
2013年08月03日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 12:52
薬師峠にはテントがいっぱい
2013年08月03日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 13:07
太郎平小屋
2013年08月03日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 13:20
太郎平小屋
行者ニンニクが入ったラーメン
2013年08月03日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/3 13:39
行者ニンニクが入ったラーメン
2013年08月03日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/3 13:48
太郎平小屋の夕食
2013年08月03日 17:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/3 17:07
太郎平小屋の夕食
朝は自分で
2013年08月04日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/4 5:24
朝は自分で
五色ヶ原山荘でもらった靴用の名札が大活躍
2013年08月04日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 5:51
五色ヶ原山荘でもらった靴用の名札が大活躍
2013年08月04日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 6:15
2013年08月04日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 6:27
2013年08月04日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 6:56
2013年08月04日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 6:56
2013年08月04日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 7:39
2013年08月04日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 7:49
2013年08月04日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 9:00
亀谷温泉
2013年08月04日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/4 13:03
亀谷温泉
2013年08月04日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/4 12:17
撮影機器:

感想

去年山をお休みするときに、次のシーズンはこの山!と決めていた「薬師岳」へ
行きました。
1日目 室堂〜五色ヶ原山荘
到着した時から雨。とりあえず、朝食をとり、身支度をする。
バスターミナルにはたくさんの登山者がいたけど、みんなのんびりしていました。
私たちは「とりあえず、行ってみよう」と、登山届を出し、出発。
一ノ越山荘まではなだらかな登りの道、ゆっくり歩きます。そのあとは大きな
雪渓がでてきます。小屋にTELしたときに、「雪に慣れてなければ、軽アイゼンを
持ってきた方がいい」と言われて、持ってはいましたが、つけずに大丈夫でした。
小屋の人が整備をしてくれてるからこそです。
雨は少し止んでみたり、強く降ったり、強風が吹いたり。周りはコバイケイソウ、
ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、キンバイ、シオガマなどいっぱい咲いていて
お花畑が広がっていました。お天気がよければ、どんなに素敵だろうな、でも
雨でも歩けるのはお花たちが見られるからかなと思い、歩いていました。
五色ヶ原山荘には昼過ぎに着き、遅めの昼食をとりました。五色ヶ原山荘には
お天気が悪くて、停滞した人たちがたくさんいました。
五色ヶ原山荘にはお風呂があります。お風呂につかると、やっぱり気持ちいい。
お部屋は相部屋で布団は1人1枚でした。

2日目 五色ヶ原山荘〜スゴ乗越小屋
前線が停滞していて、朝から雨。強い雨ではないので、予定通り出発することに
しました。少し晴れそうかなと思ったら、やっぱり雨が降るという感じ。
長い休憩はとれず、あっというまにスゴ乗越小屋へ到着しました。薬師岳山荘
まで歩くことも考えたけど、雨の中歩くのはつらい、明日のお天気に期待して
予定通りここで泊まることにしました。
小屋で、何か・・・と思っておでんを注文したところ、レトルトパックで
自分で温めて食べるのだそうで、でも小屋の人に温めてもらってビールと
ともにいただきました。
食堂のストーブで濡れた服などを乾かしながら、先に到着していた人たちと
おしゃべりをしました。
夕方は雨がやみ、晴れ間も見えるようになりました。雲の切れ間から山が
見えると「おお〜!」と歓声があがっていました。赤牛から読売新道が
よく見えていました。
スタッフは男性ばかりでしたが、食事がなかなかおいしかったです。
小屋の定員が少ないので、よく混んでました。最終的に布団は1.5枚に2人と
なりました。まだまだ余裕。
夜中、星も見えました。

3日目 スゴ乗越小屋〜薬師岳〜太郎平小屋
朝焼けを見れたと思ったら、出発の時には雨が降り始め、今日はレインウエア
は不要かなと思ったのに・・・と言いながら、着こんで出発。
少し歩くと、晴れ、素晴らしいお天気なりました。
後をみると今日まで歩いた山々、その先には立山、剣岳が見えます。
裏銀座の山々、雲ノ平もきれいに見えました。その奥には槍、穂高も。
今日の登山道もお花がいっぱいでした。途中、雷鳥の親子にも会えました。
2日目までの分をとりかえそうと、景色を楽しみながら歩きました。
薬師岳は薬師如来を祀ってあって、山頂に到着してまずは手を合わせました。
記念撮影をして、そのあとはの〜んびりティータイムにしました。持ってきた
フルーツケーキと紅茶で。
薬師岳山頂をあとにし、下ります。途中薬師岳山荘に寄りました。新しい
小屋なのでとてもきれいで、トイレをお借りしましたが、超超きれいでした。
(トイレチップは300円)外のテラスでカフェオレをいただきました。
薬師岳山荘から太郎平小屋までもお花がいっぱいでした。薬師平を過ぎて
薬師峠までの道は雨が降ったこともあってか、沢のようでした。
太郎平小屋は交差点のような立地なので、たくさんの人でにぎわっていました。
受付を済ませた後、ラーメンをいただきました。もちろん+ビール!
夕食時、富山県警の山岳警備隊の人がお話をされました。心強いな、でも
お世話になりたくないなと思いました。
太郎平小屋では布団は2人で1枚でした。

4日目 太郎平小屋〜折立
お天気よくなるはずだったのに、結局1日雨でした。。。がっかり。
三角点まではお花もあり、比較的歩きやすいけど、そのあとは、樹林帯で
登山道も木の根があったり、ぬかるんでいたりで神経をつかいます。
シーズンでたくさんの人が山に入るために折立から登ってきていました。
折立に着いて、靴を洗い、荷物を整理して、少しおやつをお腹に入れて
バスを待ちました。
予定では富山までバスで出ることにしていたのですが、地鉄バスが亀谷温泉で
途中下車して、また次のバスに乗れるということがわかり、予定を変更。
温泉で汗を流し、戻りました。

2泊で行くか迷ったけど、お天気が悪かったので、結果として丁度よかった
感じ。
お花は本当にきれいでした。
一緒に歩いてくれた山友に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2325人

コメント

komameさん、こんばんは。
昨年の当方の薬師岳の山行記録にコメントをいただいたとおり
実現できましたね。おめでとうございます

一部あいにくの天気でしたが薬師岳周辺が晴れればもういうことは
ないのでは。雷鳥にも巡り合えて
それと五色ヶ原山荘の風呂は今年も健在ですね。生き返ります

充実の山行、なによりです
2013/8/10 21:54
navecatさん、ありがとうございます
念願の薬師岳でした。1日薬師岳の日が晴れただけ
でしたが、それはそれで満足!でした。

navecatさんが書いていらっしゃるとおり、どこの
山小屋も雰囲気もスタッフの対応もよかったです。
2013/8/12 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら