ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

母はじめての北アルプス 雨の合戦尾根から燕岳往復

2013年08月05日(月) ~ 2013年08月06日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,463m
下り
1,472m

コースタイム

【1日目】
6:30中房温泉〜7:45第2ベンチ〜11:40燕山荘

【2日目】
6:30燕山荘〜6:55燕岳〜7:15燕山荘8:30〜10:50第2ベンチ〜11:40中房温泉
天候 1日目:曇りときどき雨
2日目:曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
しゃくなげ荘〜中房温泉:片道1200円
コース状況/
危険箇所等
特にありません
もう何度登ったか、合戦尾根。
2013年08月05日 07:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 7:13
もう何度登ったか、合戦尾根。
曇りだけど晴れ間が見えてるので元気に登ります
2013年08月05日 07:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/5 7:32
曇りだけど晴れ間が見えてるので元気に登ります
カエンタケ?
2013年08月05日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 7:34
カエンタケ?
寝坊してきたギンリョウソウ
2013年08月05日 07:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 7:37
寝坊してきたギンリョウソウ
大雨の中森林限界まで登ったところで雨止んだ。。
2013年08月05日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:45
大雨の中森林限界まで登ったところで雨止んだ。。
ミヤマキンポウゲ
2013年08月05日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 10:50
ミヤマキンポウゲ
高山植物好きな母、写真たくさん撮ってました
2013年08月05日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 10:50
高山植物好きな母、写真たくさん撮ってました
コバイケイソウが見ごろでした
2013年08月05日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 10:51
コバイケイソウが見ごろでした
イグチ?
2013年08月05日 10:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 10:54
イグチ?
オタカラコウ
2013年08月05日 10:55撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:55
オタカラコウ
ミヤマウイキョウ
2013年08月05日 10:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:57
ミヤマウイキョウ
山荘手前の岩場、もう一息
2013年08月05日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 10:58
山荘手前の岩場、もう一息
チングルマの穂に食いつく母
2013年08月05日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:05
チングルマの穂に食いつく母
ポワポワしてて結構好き
2013年08月05日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:05
ポワポワしてて結構好き
セリバシオガマ
2013年08月05日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:13
セリバシオガマ
コケモモ
2013年08月05日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:19
コケモモ
ウサギギク
2013年08月05日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:21
ウサギギク
山小屋見えた!
2013年08月05日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:25
山小屋見えた!
名前不明
2013年08月05日 11:29撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:29
名前不明
ミヤマトリカブト
2013年08月05日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 11:33
ミヤマトリカブト
ライチョウ母、ヒナが5羽ほどチュンチュンしてました
2013年08月05日 11:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
8/5 11:34
ライチョウ母、ヒナが5羽ほどチュンチュンしてました
ミヤマクワガタ
2013年08月05日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 11:36
ミヤマクワガタ
山小屋着いて生ビールで乾杯♪
2013年08月05日 13:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/5 13:01
山小屋着いて生ビールで乾杯♪
モチロンケーキも食べました
2013年08月05日 14:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/5 14:20
モチロンケーキも食べました
宿泊棟の様子。6人部屋を4人で使えて余裕でした。
2013年08月05日 16:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 16:56
宿泊棟の様子。6人部屋を4人で使えて余裕でした。
夕方に一瞬だけ雲が晴れて槍が見えました
2013年08月05日 18:06撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/5 18:06
夕方に一瞬だけ雲が晴れて槍が見えました
晩御飯の支度、鮭のムニエル
2013年08月05日 18:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/5 18:17
晩御飯の支度、鮭のムニエル
ジンギスカン
2013年08月05日 18:31撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/5 18:31
ジンギスカン
荷上げた缶チューハイは雪取ってきて冷やしました
2013年08月05日 18:38撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 18:38
荷上げた缶チューハイは雪取ってきて冷やしました
小屋より豪華な晩御飯♪
2013年08月05日 18:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/5 18:42
小屋より豪華な晩御飯♪
新館のトイレの綺麗さがヤバイ!!!
2013年08月05日 20:07撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/5 20:07
新館のトイレの綺麗さがヤバイ!!!
談話スペースでコーヒータイム
2013年08月05日 20:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/5 20:37
談話スペースでコーヒータイム
星撮ろうと思って夜中に起きたけどここは明るすぎます。しかも曇り。。
2013年08月06日 03:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 3:04
星撮ろうと思って夜中に起きたけどここは明るすぎます。しかも曇り。。
松本の夜景が眩しいぜぃ。。
2013年08月06日 03:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 3:12
松本の夜景が眩しいぜぃ。。
朝、ご来光は残念ながら拝めませんでした。
2013年08月06日 04:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/6 4:45
朝、ご来光は残念ながら拝めませんでした。
小屋の朝ごはん、美味しかったです。
2013年08月06日 05:31撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/6 5:31
小屋の朝ごはん、美味しかったです。
モクモクの燕岳へアタック
2013年08月06日 06:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 6:42
モクモクの燕岳へアタック
コマクサ見ごろ!株が大きいですね
2013年08月06日 06:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 6:42
コマクサ見ごろ!株が大きいですね
雨の山頂・・・長居は無用でした。。
2013年08月06日 06:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/6 6:53
雨の山頂・・・長居は無用でした。。
メガネ岩も雨だったので写真だけ。。
2013年08月06日 07:01撮影 by  NEX-5N, SONY
8/6 7:01
メガネ岩も雨だったので写真だけ。。
燕山荘出発前に撮って貰いました。雨の中下山辛いわー・。。
2013年08月06日 08:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/6 8:18
燕山荘出発前に撮って貰いました。雨の中下山辛いわー・。。
雨の中3人で槍ニョッキ!!
2013年08月06日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/6 8:31
雨の中3人で槍ニョッキ!!
マルバタケブキ
2013年08月06日 09:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/6 9:05
マルバタケブキ
母は合戦尾根を頑張って下りました。初めての北アルプスお疲れ様でした。
2013年08月06日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/6 10:50
母は合戦尾根を頑張って下りました。初めての北アルプスお疲れ様でした。

感想

夏のメインイベントのひとつ、実家の母を連れて北アルプス登山です!本来なら白馬大雪渓〜白馬岳でコマクサの群生を見に行く予定でしたがお天気が急変して行程2日間とも雨予報。当日朝、栂池で起きてみるとやはり雨のお天気。。

【1日目】
このお天気で雪渓を詰めるのは危険と判断して燕岳の往復へ急遽変更して登ってきました。中房温泉ではお天気は晴れ間も見えて白馬より良さそうだったのでとりあえずスタートしてみました。第2ベンチのあたりからポツポツと雨が降り出して第3ベンチ手前で本降りに。レインウェアを上下装備しての行動となりました。その後合戦小屋までの間が土砂降りとなり花崗岩の登山道が小さな川のようになるほどの雨・・・自分ら雨だとすぐ中止にしちゃうのでいい経験になりましたわー。。

合戦小屋で一休みするも雨は止まず・・・雨に慣れない自分らはモチロン母も徐々に疲れの色が。。山小屋まであと1時間チョイであると励まして合戦小屋を出発して程なく雨は止み高山植物が目に入ってきました。疲れが見えながらも高山植物が好きな母は花を見ながら登って行き、5時間で燕山荘到着。到着するときにライチョウの親子がテン場の周りをウロウロ。ライチョウ見られてラッキーな母でした。

チェックイン後はお昼ご飯にラーメン食べて生ビールで乾杯♪ケーキまで食べて燕山荘を満喫してやりました(^^ その後は読書したり昼寝したり小屋の裏にあるコマクサ見に行ったりと充実の山小屋ライフ、さすが快適です燕山荘。

夕御飯は荷上げた食材で豪勢に。自炊室は別棟でひっそり、結局この日自炊していたのは自分らとテント泊予定だったご夫婦の2組だけ。あのキャパでこの自炊室は狭いと思いきや、小屋で食事する人が多い小屋なんだなーと納得。時間気にせずゆっくりご飯が食べれるので自炊のほうが好きです♪

寝床は6人のスペースを4人で占有できて余裕がありました。布団もよく乾いていて快適に寝ることができました。


【2日目】
自分は夜中に起きて星を眺めに起きたものの曇り空・・・。仕方ないので松本の夜景や山小屋の明かりを写真に収めて再び布団へ。。

朝4時半起床、雲が多くてご来光は拝めず残念・・・。朝ごはんは小屋のを付けたので朝ごはんを頂いてから燕岳往復に出かけましたが、途中から横殴りの雨が。。。ずぶ濡れになりながら山頂を踏んで急いで山小屋へ帰りました。

その後雨は本降りになり風も強く・・・・今日は合戦尾根下るだけなのでひとまず山小屋に停滞、コーヒー飲んだり。1時間くらい様子を見てみたけど止む気配なしとのことで覚悟を決めて下山開始。

合戦小屋まで下山すると雨は止んでレインウェア不要になりました。合戦尾根の下りはお天気悪くなかったのでサクサク3時間ほどで中房温泉まで下山でした。


お天気が残念で母には辛く苦しい登山になってしまったかもしれないけど、目的だったコマクサの群生は見れたし初めての山小屋泊も経験できたし、本人的には結構楽しめたようで何よりでした。たまにはできたかな?親孝行。来年こそは母と大雪渓いくぞー!

今回の山行で食材の手配やらペースメーカーなど色々協力頂いたSちゃん、本当にお世話になりました。感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら