記録ID: 330809
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(三本槍岳&朝日岳)/北海道遠征のトレーニングにお気に入りのコースをプチ縦走☆
2012年06月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:38
8:10
43分
峠の茶屋登山口
9:39
17分
朝日岳の肩
9:56
38分
熊見曽根東端
11:43
12:50
26分
(ベンチで昼食)
13:16
8分
熊見曽根東端
13:24
11分
朝日岳の肩
13:48
32分
朝日岳の肩
14:48
峠の茶屋
ヤマプラ標準CT(2017) 4:52
天候 | 曇りのち晴れ 風:西北西15〜18m/S |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
那須ロープウェイ:http://toya108.jp/nrw/index.php 那須ロープウェイ駐車場:無料、第一、二、三、合計約70台、トイレはロープウェイ営業中のみ利用可 峠の茶屋駐車場:無料、160台、トイレあり ※紅葉時期の休日は大変込み合います。朝6:30までには到着した方がいいです。 一度渋滞すると駐車場待ちなので動かなくなります。 その場合歩けるなら、大丸温泉駐車場から登山道20〜30分登ればロープウェイです。 大丸温泉駐車場:無料、約60台、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 この山域は熊生息地ですので人のあまりいない時間帯は熊鈴必携です。 風の通り道と言われかなりの強風(20m/s以上)が吹く日があります。 強風の日はロープウェイ休業になります。死亡事故もあり。峰の茶屋〜朝日岳の稜線は要注意。 ◇峠の茶屋〜峰の茶屋:特に危険なし。比較的緩やかな道 ◇剣ヶ峰の巻道:(残雪時トラバース注意) ◇峰の茶屋〜朝日岳の肩:初心者でも大丈夫と思いますが鎖場あり ◇朝日岳の肩〜三本槍岳:急な階段と、木道あり 那須高原ガイド−トレッキングコース:http://www.nasukogen.org/trek/ 【登山届ポスト】 ・那須ロープウェイ山麓駅 ・峠の茶屋登山口(登山指導センター) にカードタイプの専用フォームあり |
その他周辺情報 | 【歩いてしか行けない三斗小屋温泉旅館】石鹸使用不可等、山小屋と同様です 大黒屋:http://www.mountaintrad.co.jp/~sandogoya/ 煙草屋旅館:http://www.tabakoyaryokan.com/index.htm 【温泉】 那須高原ガイド−日帰り入浴:http://www.nasukogen.org/spot/list.html?cate=D01 ↓↓行った所と行きたい所↓↓ 鹿の湯:http://www.shikanoyu.jp/ 小鹿の湯 はなやホテル:http://www.tachibanaclub.com/tatibanaclub.htm 大丸温泉−休暇村那須:http://www.qkamura.or.jp/nasu/hotspa/ 大丸温泉旅館:http://www.omaru.co.jp/ 【飲食・お土産】 南ヶ丘牧場:http://www.minamigaoka.co.jp/ ベーカリー&レストラン ペニーレイン:http://imagine.nasunogahara.co.jp/ チーズガーデン五峰館(私のお気に入り=グラナパダーノチーズ):http://cheesegarden.jp/cheesegarden/ その他、そば屋や洋食屋など、観光地なので沢山あります。 |
写真
実はここの景色、1回目だけ晴れてて360度パノラマでいい景色だったんですが、混んでて昼食の場所取りしてたら写真撮るの忘れて、食べてる間に曇ってしまって晴れの写真データ持ってないんです…(^_^;)
感想
今回は次の北海道大雪山・十勝岳のトレーニングに登って来ました(´∀`*)
茶臼岳は省略です('д` ;)
噴煙立ち上る茶臼岳、アルペン的な朝日岳、ほどよい時間でミニ縦走が出来る好きな山域です。ただ、たいてい風が強い!ここは風の通り道で有名だそうで西から東に強風が吹き荒れます。
ロープウェイ山頂駅で、1回目は未確認ですが20m/sくらい?、2回目は奇跡の0m/s、3回目の今回は15〜18m/sでした。
「ニセ穂高」の異名を持つアルペン的な朝日岳の手前は鎖場、ガレ場、ザレ場があり初心者のステップアップにいいと思います。ミニ縦走も出来て茶臼岳も含めれば距離も結構あるので、中級・ベテランさんにもそこそこ楽しめる山だと思います☆
ただ強風にはくれぐれも注意です。飛ばされて岩にぶつかったり、石が飛んで来たり、死亡事故もあるらしいです。尾根の鎖場で横風を受けるのも気を付けて。
秋は紅葉も素晴らしいですし、歩いてしか行けない三斗小屋温泉の2件の小屋もステキですのでそちらもおススメです♪
(2015.8.22 投稿(自筆の別ブログから転記))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f677b4463b3f8f98cce52efb2ff4ec860.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する