記録ID: 330813
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(駒ヶ岳登山口→赤城神社→黒檜山→駒ヶ岳→駒ヶ岳登山口)
2012年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 547m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇無料駐車場数カ所あり 〇トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 全体的に特に危険個所なし 前橋市 観光情報:http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/kankopicupinfo/p003760.html |
その他周辺情報 | 【食事】 前橋市 観光情報(宿泊・食事等):http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/401/p003761.html (インターまでの帰り道でどこかお蕎麦屋さんに寄ったと思います) |
写真
感想
今回は群馬の赤城山へ☆
赤城山は、黒檜山や地蔵岳ほかいくつかの山の総称です。
以前、榛名山とセットで計画してましたが諸事情で赤城山だけ中止で登れなかったので、夏休みに行く燕岳→常念岳縦走の足慣らしも兼ねて再チャレンジしてきました。
今回は最高峰の黒檜山→駒ヶ岳のミニミニ縦走してきました♪
赤城山って広〜いエリアなんでしょうか?
麓の街中で、確か「赤城山」って書かれた大きな鳥居をくぐってから、ずーーーっと緩やかな登り道の街を通って、いろは坂みたいなカーブが60以上ある山道を登って、ビジターセンターにたどり着きました。
こんな雰囲気の山郷は初めて(*゜▽゜)
期待していた”縦走”は味わえませんでしたね…(^_^;)
そして暑かった&虫が多かったです。
紅葉や、初心者の雪山登山にいい山らしいので、次行くとしたら寒くなってからですね☆
(2015.9.2 投稿(自筆の別ブログから転記))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する