ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山/ロープウェイで再チャレンジ!

2012年08月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
スピカ garo その他1人
GPS
06:15
距離
7.1km
登り
657m
下り
660m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:56
合計
5:51
9:00
15
9:15
88
10:43
10:50
0
10:50
12:35
0
山頂直下の広場に戻ってランチ
12:35
60
奥白根山
13:35
11
座禅山分岐
13:46
6
七色平分岐
13:52
4
血ノ池地獄分岐
13:56
14:00
3
血ノ池地獄
14:03
17
血ノ池地獄分岐
14:20
0
六地蔵
14:20
日光白根山ロープウェイ山頂駅
標準CT 4:40
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関越自動車道 沼田IC →(約38km、50分)丸沼高原
http://www.marunuma.jp/2016g/

駐車場:無料、トイレあり

日光白根山ロープウェイ:http://www.marunuma.jp/2016g/attraction/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。
 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html

※夏場は雷要注意
 地元の方も言ってましたが、日光は雷の巣というくらい雷が多発するらしいので、
 夏場は特に日程に余裕を持って早出早着を心掛けましょう

〇山頂駅−避難小屋:特に危険個所無し。ゆるやかな道
〇避難小屋−日光白根山:ガレ場は落石注意。山頂直下は急な岩場あり
〇日光白根山−座禅山分岐:途中までガレ・ザレの急坂、落石・スリップ注意
〇座禅山分岐−山頂駅:特に危険個所無し。ゆるやかな道
その他周辺情報 【コンビニ】
〇沼田IC下りて、ファミマ、セブンあり
(設定ミスで撮影時刻ないものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
去年7月、湯元温泉から前白根山経由でチャレンジするも、強い日差しと荒れた急登でタイムアウトし登頂出来なかった日光白根山。今回はロープウェイ側からリトライです。
Aさんのおかげで、曇り予報が晴れに!!!
2012年08月11日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:03
(設定ミスで撮影時刻ないものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
去年7月、湯元温泉から前白根山経由でチャレンジするも、強い日差しと荒れた急登でタイムアウトし登頂出来なかった日光白根山。今回はロープウェイ側からリトライです。
Aさんのおかげで、曇り予報が晴れに!!!
8:05、まずはロープウェイ乗車☆
4〜6人乗りくらいの連なったゴンドラタイプです。
8時からの運行で、結構並んでましたね。
2012年08月11日 08:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:04
8:05、まずはロープウェイ乗車☆
4〜6人乗りくらいの連なったゴンドラタイプです。
8時からの運行で、結構並んでましたね。
所要時間15分。1380m→2000mまで一気に上がります。ありがたや〜(^^♪
行ってきまーす!
2012年08月11日 08:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:08
所要時間15分。1380m→2000mまで一気に上がります。ありがたや〜(^^♪
行ってきまーす!
山頂駅到着〜!
雲は多いけど晴れてます〜!!でも涼しい〜!!8月なのにありがたや〜♬
ザ・「山」の形でかっちょいいですよね〜♪
2012年08月11日 08:22撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:22
山頂駅到着〜!
雲は多いけど晴れてます〜!!でも涼しい〜!!8月なのにありがたや〜♬
ザ・「山」の形でかっちょいいですよね〜♪
山頂駅にはレストハウス、天空の足湯、ロックガーデンという高山植物園、遊歩道コースもあるので観光客も多いようです
2012年08月11日 08:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:22
山頂駅にはレストハウス、天空の足湯、ロックガーデンという高山植物園、遊歩道コースもあるので観光客も多いようです
2012年08月11日 08:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:26
チングルマの綿毛
2012年08月11日 08:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:26
チングルマの綿毛
コマクサ
2012年08月11日 08:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:27
コマクサ
二荒山神社で安全登山祈願☆
2012年08月11日 08:32撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:32
二荒山神社で安全登山祈願☆
登山道は鳥居をくぐって行きます
2012年08月11日 08:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:29
登山道は鳥居をくぐって行きます
2012年08月11日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:28
鹿の食害防止の扉を抜けて行きます
2012年08月11日 08:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:33
鹿の食害防止の扉を抜けて行きます
すぐ、さわやかですこーし甘いいい匂いがする!
と思ったら、フィトンチッドという成分の匂いだよ、って看板が☆
2012年08月11日 08:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:33
すぐ、さわやかですこーし甘いいい匂いがする!
と思ったら、フィトンチッドという成分の匂いだよ、って看板が☆
いい匂いの森を気分よくスタート
2012年08月11日 08:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:35
いい匂いの森を気分よくスタート
2012年08月11日 08:38撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:38
不動岩。
大きな岩の壁です。写真に納まりません(^^;
2012年08月11日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:39
不動岩。
大きな岩の壁です。写真に納まりません(^^;
見上げてパシャリ
2012年08月11日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:39
見上げてパシャリ
しばらくはこんなカンジ
2012年08月11日 08:42撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:42
しばらくはこんなカンジ
血ノ池地獄への分岐
そっちは帰りに通る予定です
2012年08月11日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:50
血ノ池地獄への分岐
そっちは帰りに通る予定です
平地から徐々に登り始めます
2012年08月11日 08:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:51
平地から徐々に登り始めます
シロバナヘビイチゴ
2012年08月11日 08:59撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 8:59
シロバナヘビイチゴ
大日如来。この先にタイム目安の避難小屋があるはずなのですが、、、
2012年08月11日 09:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:00
大日如来。この先にタイム目安の避難小屋があるはずなのですが、、、
苔の森で北八ヶ岳を連想させます♪
2012年08月11日 09:11撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 9:11
苔の森で北八ヶ岳を連想させます♪
地獄ナギ
2012年08月11日 09:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:15
地獄ナギ
だんだん急登になり疲れてきました(^^;)
出発から1時間以上経ちましたが、1時間目安の避難小屋 まだかね〜、なんでボヤキながら頑張って登ります。
2012年08月11日 09:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 9:52
だんだん急登になり疲れてきました(^^;)
出発から1時間以上経ちましたが、1時間目安の避難小屋 まだかね〜、なんでボヤキながら頑張って登ります。
ここ登り切れば、上が開けてそうです。
やっと避難小屋か!?
ここ登り切れば、上が開けてそうです。
やっと避難小屋か!?
うわ〜!晴れてて開けて気持ちいい!
あれ?避難小屋は??
え〜っとですね、、、気付かずガンガン過ぎてしまったようで。森林限界超えた所の花畑まで来てました、ラッキー(笑)
うわ〜!晴れてて開けて気持ちいい!
あれ?避難小屋は??
え〜っとですね、、、気付かずガンガン過ぎてしまったようで。森林限界超えた所の花畑まで来てました、ラッキー(笑)
お花畑です(^^♪
2012年08月11日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:08
お花畑です(^^♪
2012年08月11日 10:02撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:02
ハクサンフウロ
2012年08月11日 10:11撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:11
ハクサンフウロ
ロープウェイ山頂駅見えた☆
2012年08月11日 10:19撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:19
ロープウェイ山頂駅見えた☆
ちょっと登って振り返ると、多分ですが南側の白根隠山、白桧山、錫ヶ岳とかかなぁ?
2012年08月11日 10:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:20
ちょっと登って振り返ると、多分ですが南側の白根隠山、白桧山、錫ヶ岳とかかなぁ?
落石注意です
2012年08月11日 10:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:26
落石注意です
2012年08月11日 10:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:33
火山らしい歩きにくい道です。茶臼岳みたい(^^;)
晴れてて、しかも風がちょうどよい強さで涼しくて、サイコー気持ちいいです♬
火山らしい歩きにくい道です。茶臼岳みたい(^^;)
晴れてて、しかも風がちょうどよい強さで涼しくて、サイコー気持ちいいです♬
ちょいと巻いて、
ちょいと巻いて、
直下の登り。もうちょっと!
2012年08月11日 10:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:33
直下の登り。もうちょっと!
あれ?広場に出ちゃった(笑)
休憩できる広場がたくさんあります☆
2012年08月11日 10:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:37
あれ?広場に出ちゃった(笑)
休憩できる広場がたくさんあります☆
広場の先がホントの頂上でした(^^;)
岩場でおもしろそう!
広場の先がホントの頂上でした(^^;)
岩場でおもしろそう!
今度こそ最後の登り!
振り返ってさっきの広場☆
2012年08月11日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:43
今度こそ最後の登り!
振り返ってさっきの広場☆
タカネニガナかな?
2012年08月11日 10:42撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:42
タカネニガナかな?
今度こそ、もうちょい!
2012年08月11日 10:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:41
今度こそ、もうちょい!
ようやく登頂〜!イエ〜イ!(´▽`*)
2012年08月11日 10:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:47
ようやく登頂〜!イエ〜イ!(´▽`*)
もういっこの標識☆
2012年08月11日 10:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:49
もういっこの標識☆
五色沼がちらっと見えます☆
2012年08月11日 10:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 10:51
五色沼がちらっと見えます☆
さっきの広場まで戻ってランチです♬
登山客多かったですが、この広場は広いのでみんな散らばって休憩できてその点もいいお山でした。
まぁ〜ホント天気が良くて、日差しは強いですが風が涼しくて気持ちいいランチタイム(^^♪
2012年08月11日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:07
さっきの広場まで戻ってランチです♬
登山客多かったですが、この広場は広いのでみんな散らばって休憩できてその点もいいお山でした。
まぁ〜ホント天気が良くて、日差しは強いですが風が涼しくて気持ちいいランチタイム(^^♪
アジフライ焼いて〜、
2012年08月11日 11:12撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 11:12
アジフライ焼いて〜、
チーズを用意〜、
2012年08月11日 11:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:20
チーズを用意〜、
サラダも挟んで、ピタパンアジフライサンドの出来上がり〜(*´ω`*)♪
2012年08月11日 11:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 11:29
サラダも挟んで、ピタパンアジフライサンドの出来上がり〜(*´ω`*)♪
Aさんは定番かつ鉄板のカップヌードル♬
2012年08月11日 11:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:21
Aさんは定番かつ鉄板のカップヌードル♬
ガロは麻婆茄子丼☆

ゆっくりランチしてると…南の方に暗雲が見えてきました(゜д゜)!
食後のコーヒー&デザート食べて、下山開始!
2012年08月11日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:30
ガロは麻婆茄子丼☆

ゆっくりランチしてると…南の方に暗雲が見えてきました(゜д゜)!
食後のコーヒー&デザート食べて、下山開始!
もう1回 頂上越えて、
2012年08月11日 12:38撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:38
もう1回 頂上越えて、
北側に下りまーす!
一番近くに見えるのが弥陀ヶ池。奥が丸沼、菅沼です。
2012年08月11日 12:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:39
北側に下りまーす!
一番近くに見えるのが弥陀ヶ池。奥が丸沼、菅沼です。
2012年08月11日 12:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:43
なんかカッコいいの発見!
2012年08月11日 12:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:47
なんかカッコいいの発見!
ちょい逸れて展望の小槍へ
2012年08月11日 12:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:48
ちょい逸れて展望の小槍へ
上からの画
2012年08月11日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:48
上からの画
結構、急な下りです。
しかも砂で滑る〜((+_+))
2012年08月11日 12:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:52
結構、急な下りです。
しかも砂で滑る〜((+_+))
ほぼ90度な下り(^^;
もちろん直角ではないけど、滑らないように下りるのが大変☆
2012年08月11日 12:54撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:54
ほぼ90度な下り(^^;
もちろん直角ではないけど、滑らないように下りるのが大変☆
長〜い急なザレ場、くれぐれも落石注意です。
滑るの怖いからザレ場苦手です(^^;)
2012年08月11日 12:58撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 12:58
長〜い急なザレ場、くれぐれも落石注意です。
滑るの怖いからザレ場苦手です(^^;)
一気に下りました。疲れた〜!ここ登るのはもっとキッツイでしょうね…。
一気に下りました。疲れた〜!ここ登るのはもっとキッツイでしょうね…。
ガスってきました。振り返って白根山。白骨化した木がちらほらあって火山の山容ですね。この辺も茶臼岳っぽいな、と。
2012年08月11日 13:16撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:16
ガスってきました。振り返って白根山。白骨化した木がちらほらあって火山の山容ですね。この辺も茶臼岳っぽいな、と。
座禅山分岐
2012年08月11日 13:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:24
座禅山分岐
弥陀ヶ池はまた今度
2012年08月11日 13:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:24
弥陀ヶ池はまた今度
2012年08月11日 13:25撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:25
原っぱを抜けて、
2012年08月11日 13:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:26
原っぱを抜けて、
森を下ります
2012年08月11日 13:41撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:41
森を下ります
七色平分岐
帰りは ここから遊歩道で六地蔵経由で山頂駅に戻ります
2012年08月11日 13:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:47
七色平分岐
帰りは ここから遊歩道で六地蔵経由で山頂駅に戻ります
2012年08月11日 13:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 13:52
血ノ池地獄へ立ち寄ります☆
2012年08月11日 13:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:58
血ノ池地獄へ立ち寄ります☆
はい、池というか、、水たまり?(^^;)
2012年08月11日 13:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:58
はい、池というか、、水たまり?(^^;)
六地蔵
2012年08月11日 14:22撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 14:22
六地蔵
こんなかんじです☆
このあたりから雨が降ってきました…(>_<)
2012年08月11日 14:22撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 14:22
こんなかんじです☆
このあたりから雨が降ってきました…(>_<)
順番通りまで戻って来ました〜☆
2012年08月11日 14:38撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/11 14:38
順番通りまで戻って来ました〜☆
鹿除けの扉でザーっと本降りになり、ダッシュでレストハウスに。
ギリギリでしたね(^^;)
ガスの中で真っ白の本降りです…
2012年08月11日 14:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:52
鹿除けの扉でザーっと本降りになり、ダッシュでレストハウスに。
ギリギリでしたね(^^;)
ガスの中で真っ白の本降りです…
山頂駅のレストハウスでゲット♬
2013年09月27日 19:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 19:00
山頂駅のレストハウスでゲット♬

装備

個人装備
アンダーシャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アームカバー 帽子 手拭い フリース ダウン レインウェア レイングローブ ゲイター ストック 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 計画書 保険証 コンパス ナイフ類 熊鈴 水取スポンジ 現金(小銭) 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ポケムヒ 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 予備バッテリー めがね コンタクトケース カメラ カメラバッテリー ティッシュ 汗拭きシート お手拭シート カイロ 簡易トイレ ロールペーパー ゴミ袋 ジップロック ファーストエイドキット 常備薬 サプリ ハイドレーション プラティパス 真水 行動食 非常食 マット ご飯 調理用食材 調味料 バーナー ガス缶 コッフェル マグカップ マドラー スポーク コーヒー 砂糖 ミルク ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも

感想

夏休みに北アルプスの表銀座縦走(燕〜常念)を予定していましたが、天気予報が雨でしたので急遽予定変更して、晴男のAさんを誘って日光白根山に行ってきました!

日光白根山は前回、湯元から登って山頂にたどり着けなかったので、ロープウェイ側からにしましたが、こっちの道もなかなか楽しかったです♪

2000mスタートで8月なのに涼しく登れました。
登りだしは苔の森で途中結構キツイ所もありましたが、森林限界越えると開けて景色が良くて。火山らしい山容に変わり、山頂は岩場があり、変化に富んだ楽しい山行でした。
そして、何と言っても(雲多めとは言え)天気が良くて気持ちよかったです。Aさん、ありがとう!

(設定ミスで撮影時刻ないものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)

(2017.2.22 投稿(自筆の別ブログから転記))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら