ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3310853
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(今年も会えたバンダイクワガタ:八方台から周回でお花満喫)

2021年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
11.3km
登り
930m
下り
912m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:32
合計
6:25
9:35
8
八方台第二駐車場スタート地点
9:43
9:44
24
10:08
10:14
57
11:11
11:11
8
11:19
11:21
27
11:48
12:13
13
12:26
13:09
9
13:18
13:18
8
13:26
13:26
8
13:34
13:34
29
14:03
14:03
30
14:42
14:50
42
15:32
15:35
19
15:54
15:56
4
16:00
八方台第二駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台第二駐車場を利用。
満車で、白線外への駐車となった。
この時間、第一駐車場から帰る車も出始めていた。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いと思うが、裏磐梯コースの下りは急である。
第二駐車場も満車。
白線外に駐車した。

2021年06月27日 09:33撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
6/27 9:33
第二駐車場も満車。
白線外に駐車した。

お出迎えの花は、アザミ。
下向きに咲いているので、オニアザミか?
2021年06月27日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 9:37
お出迎えの花は、アザミ。
下向きに咲いているので、オニアザミか?
良く見かける黄色い花だが、名前は分からん。
調べてみたらハナニガナ?
2021年06月27日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 9:37
良く見かける黄色い花だが、名前は分からん。
調べてみたらハナニガナ?
ズミのような花だが、花弁は細く4枚で十文字。
あなたのお名前は?
2021年06月27日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 9:38
ズミのような花だが、花弁は細く4枚で十文字。
あなたのお名前は?
エッ?、紅葉?
2021年06月27日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 9:39
エッ?、紅葉?
ウラジロヨウラク。
2021年06月27日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 9:41
ウラジロヨウラク。
ヤグルマソウか?
2021年06月27日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 10:00
ヤグルマソウか?
ツマトリソウ。
湿地の苔の中に咲いて、葉の先が丸いことから、
『コツマトリソウ』か?
2021年06月27日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 10:09
ツマトリソウ。
湿地の苔の中に咲いて、葉の先が丸いことから、
『コツマトリソウ』か?
タニウツギ(谷空木)。
2021年06月27日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 10:10
タニウツギ(谷空木)。
マイヅルソウ。
2021年06月27日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 10:13
マイヅルソウ。
ミツガシワ(三槲)の群生地。
残念ながら花は終わってしまっていた。
2021年06月27日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:14
ミツガシワ(三槲)の群生地。
残念ながら花は終わってしまっていた。
勝手に命名、第一展望台。
2021年06月27日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:26
勝手に命名、第一展望台。
一輪だけのギンリョウソウ。
2021年06月27日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 10:32
一輪だけのギンリョウソウ。
勝手に命名、第二展望台。
本日の檜原湖。
2021年06月27日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:37
勝手に命名、第二展望台。
本日の檜原湖。
サラサドウダンとキンモンガ。
2021年06月27日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/27 10:38
サラサドウダンとキンモンガ。
コケイランか?
2021年06月27日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:46
コケイランか?
ユキザサ?
2021年06月27日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:48
ユキザサ?
スダヤクシュが密に。
2021年06月27日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 10:56
スダヤクシュが密に。
ハクサンチドリ(白山千鳥)。
2021年06月27日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 11:37
ハクサンチドリ(白山千鳥)。
ミヤマキンバイ。
2021年06月27日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 11:43
ミヤマキンバイ。
イワカガミが僅かに残っていた。
2021年06月27日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 11:46
イワカガミが僅かに残っていた。
シャクナゲは咲き始め。
2021年06月27日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 11:47
シャクナゲは咲き始め。
バンダイクワガタ(磐梯鍬形)。
2021年06月27日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/27 11:56
バンダイクワガタ(磐梯鍬形)。
バンダイクワガタ(磐梯鍬形)、
バックにサラサドウダン?かウラジロヨウラク。
2021年06月27日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 11:59
バンダイクワガタ(磐梯鍬形)、
バックにサラサドウダン?かウラジロヨウラク。
ハクサンチドリ(白山千鳥)バンダイクワガタ(磐梯鍬形)。
2021年06月27日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 12:00
ハクサンチドリ(白山千鳥)バンダイクワガタ(磐梯鍬形)。
山頂から猪苗代湖方面。
2021年06月27日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 12:00
山頂から猪苗代湖方面。
本日の山頂風景。
2021年06月27日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 12:01
本日の山頂風景。
グンナイフウロ。
北海道西部、本州の磐梯山から伊吹山に分布しているらしい。
2021年06月27日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 12:06
グンナイフウロ。
北海道西部、本州の磐梯山から伊吹山に分布しているらしい。
山頂を彩るミヤマキンバイ。
2021年06月27日 12:09撮影 by  KeyMission 80, NIKON
6/27 12:09
山頂を彩るミヤマキンバイ。
ゴゼンタチバナ。
2021年06月27日 12:10撮影 by  KeyMission 80, NIKON
6/27 12:10
ゴゼンタチバナ。
ナナカマドの白い花。
2021年06月27日 13:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:12
ナナカマドの白い花。
オダマキ。
ミヤマオダマキ?
2021年06月27日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:13
オダマキ。
ミヤマオダマキ?
レンゲツツジ(蓮華躑躅)。
2021年06月27日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:26
レンゲツツジ(蓮華躑躅)。
アカモノ(イワハゼ)。
2021年06月27日 13:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:27
アカモノ(イワハゼ)。
こんな緑がかったウラジロヨウラクも。
2021年06月27日 13:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:28
こんな緑がかったウラジロヨウラクも。
アズマギク(東菊)は終盤。
名前を聞いて暫くは、アヅマギク(吾妻菊)かと思っていた。
2021年06月27日 13:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 13:34
アズマギク(東菊)は終盤。
名前を聞いて暫くは、アヅマギク(吾妻菊)かと思っていた。
名物?の逆U字手摺(ありがたや)。
激下りが続く。
2021年06月27日 13:44撮影 by  KeyMission 80, NIKON
6/27 13:44
名物?の逆U字手摺(ありがたや)。
激下りが続く。
横を見ると天狗岩。
2021年06月27日 14:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 14:02
横を見ると天狗岩。
マルバフユイチゴ?
2021年06月27日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 14:18
マルバフユイチゴ?
銅沼への分岐点からはコウリンタンポポが続く。
2021年06月27日 14:30撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
6/27 14:30
銅沼への分岐点からはコウリンタンポポが続く。
ゲレンデトップからの檜原湖眺望。
2021年06月27日 14:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 14:35
ゲレンデトップからの檜原湖眺望。
銅沼手前の沼。
2021年06月27日 14:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/27 14:39
銅沼手前の沼。
銅沼到着。
2021年06月27日 14:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:46
銅沼到着。
水面の線がかなり下がっている。
2021年06月27日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 14:47
水面の線がかなり下がっている。
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
2021年06月27日 15:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:01
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
最後の階段登り。
2021年06月27日 15:27撮影 by  KeyMission 80, NIKON
6/27 15:27
最後の階段登り。

感想

このところ、3週間位山歩きから遠ざかっている。
来月は累積1000mを超える山行に誘われている。
なので、本日はトレーニングを兼ねて、今年3回目の磐梯山に行くことにした。
前回の登山は山開きの日、山頂迄2時間切りで登れたのだが、本日はトレーニングを兼ねているので、リュックを無駄に3埆鼎して12圓鯒愽蕕辰峠佝した。

山路を登りながら、こう考えた(草枕チックに)。
今日はトレーニング、ピストンだけでは物足りないのでは⇒周回ルートはどうだろう?
八方台からの周回など、今まで考え及ばなかったが、銅沼を巡るコースがあるではないか!(ピカッと閃いた)
八方台というアクセスの良さと裏磐梯コースの眺望の良さの良いとこ取り、というアイディアに自画自賛。
では、ドッチ周りにするか?
普通に考えるなら、裏磐梯コースの急登は登りに使うものだろうが、午後からの天候崩れの予報に、まずは磐梯山山頂を目指すことにした。
登り終えての天候の具合で、下山コースを決めることとした。
また、重荷を背負っての山頂までのタイムも知りたかった。

歩き始めて間もなく、早くもバテバテ感が出てくる。
3週間というブランクか、荷の重さか、ワクチン接種(3日前に接種、僅かに腕に痛みが残っている)の影響か?、本当は認めたくないが寄る年波のせいなのであろう。

今日は天候も思わしくなく、眺望も期待できないので、足元に咲く花に目配せして歩くことにし、本日の課題は『花とトレーニング』とした。

結果して、『グンナイフウロ』『コケイラン』『マルバフユイチゴ』『コウリンタンポポ』『ベニバナイチヤクソウ』など、新たに花の名を知ることができた。

コロナ禍で、昨年からご近所登山で磐梯山を何度も訪れているが、今日ほど花を意識しての山行は無かった。
花が入れ替わる来月もまた来ようと思う。
収獲、収獲であった。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

コース真似させて頂きました
はじめまして。本日、y-ishi1950さんの先日のコースを真似て歩いてきました。距離は余り無かったのですが、気温と湿度で体は凄くキツかったです。でも、期待の花達との出逢いや磐梯山の景観の変化を十二分に楽しませて頂きました。このレポートを目にしなければ100%ピストンだったと思います。私には大変にタイムリーなレポでしたので感謝感謝です。有難う御座いました。いろいろ参考にさせて下さい。
2021/6/29 0:03
コメント有難うございました
コメント有難うございました。
私のレコが参考になったとのことで、お役に立てて嬉しく思います。
有難うございました。
2021/6/29 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら