ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上高地と間違えて上河内岳、ついでに茶臼岳

2013年08月09日(金) ~ 2013年08月10日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:38
距離
24.3km
登り
2,778m
下り
2,787m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/9 沼平ゲート5:20-(自転車)-5:45畑薙大吊橋-6:15ヤレヤレ峠-7:05ウソッコ沢小屋7:10-8:10横窪沢小屋8:40-10:30茶臼小屋(テント設営)-(気持ち良すぎてピークハントとかどうでもよくなる→昼寝)-(昼寝して起きたら少しやる気が出てきた)12:00-13:30上河内岳13:50-14:50茶臼岳15:10-15:20茶臼小屋
8/10 4:00起床-5:40下山開始-6:50横窪沢小屋7:00-7:40ウソッコ沢小屋7:50-8:25ヤレヤレ峠-8:40畑薙大吊橋-(自転車)-9:00沼平ゲート
天候 8/9晴れ&ガス 8/10晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→口坂本経由→沼平ゲート
沼平ゲート→千頭経由→自宅 ともに2時間チョイと所要時間は変わらず。
千頭経由の方が道が広い箇所が多め。
コース状況/
危険箇所等
・道は良く踏まれていて判りやすいと思います。ただ他の山域と比較すると赤テープやマーク等は少な目かもしれません。
暗い時に歩く方はご注意ください。
・強いて挙げればウソッコ沢への途中で片側が落ちているところぐらいでしょうか。肩幅位の道幅はあるので問題ないと思いますが。
・ウソッコ沢小屋のチョイ先で水場有。小屋にハチが巣を作っているそうです。お気をつけて。
・横窪沢小屋、茶臼小屋は水場あり、トイレきれい。小屋番さんはとても感じの良い方達ばかりです。
・白樺荘のお風呂は10:00からです。休憩所で時間まで待つことが出来ます。
・茶臼小屋では茶臼岳の山バッチは今シーズン入荷しません。上河内岳のみ入手可。
沼平ゲートに到着
写真が曇っているのはガスではありません。
レンズが結露しちゃった。。
沼平ゲートに到着
写真が曇っているのはガスではありません。
レンズが結露しちゃった。。
さて、行きましょうか
さて、行きましょうか
ワタシは吊橋が大好きです
1
ワタシは吊橋が大好きです
ここまでで既にヤレヤレ言っています
ここまでで既にヤレヤレ言っています
こんな感じの吊橋を何度も渡ります
こんな感じの吊橋を何度も渡ります
沢沿いは気持ちいい〜
沢沿いは気持ちいい〜
ウソッコ沢小屋が見えてきました。小休止。
1
ウソッコ沢小屋が見えてきました。小休止。
キリンの首
なんで、こんなんになっちゃったのか?
キリンの首
なんで、こんなんになっちゃったのか?
横窪沢小屋が見えてきました。ふー。
横窪沢小屋が見えてきました。ふー。
キレイな小屋です。
冷たいお茶を頂いちゃいました。
1
キレイな小屋です。
冷たいお茶を頂いちゃいました。
ほっと、一息。
ほほが緩みます。
2
ほっと、一息。
ほほが緩みます。
更にガシガシ登ると、こんな看板が。
更にガシガシ登ると、こんな看板が。
大無間はもうチョイ右。木に隠れて見えません。
大無間はもうチョイ右。木に隠れて見えません。
ここで九時半。予定していた時間よりだいぶ早いな。
ここで九時半。予定していた時間よりだいぶ早いな。
水飲み場とのことですが・・・
水飲み場とのことですが・・・
水はほとんど出ていません。
水はほとんど出ていません。
ここまで来ると傾斜もだいぶ楽になります。
ここまで来ると傾斜もだいぶ楽になります。
でた!絶対27分以内で行ってやる!
2
でた!絶対27分以内で行ってやる!
ようやく稜線が見えた。
ようやく稜線が見えた。
おっ、小屋か?
小屋のトイレでした。とってもキレイです。
おっ、小屋か?
小屋のトイレでした。とってもキレイです。
小屋はコッチ。
とてもリッパです。
1
小屋はコッチ。
とてもリッパです。
早速、シュワーっと。
まだ、アルコールはお預け。
1
早速、シュワーっと。
まだ、アルコールはお預け。
テント設営。
気持ち良すぎてピークとかどうでもよくなる。
しばし昼寝。。。
2
テント設営。
気持ち良すぎてピークとかどうでもよくなる。
しばし昼寝。。。
昼寝の魅力を強い意志で断ち切ってピークに向かう!
昼寝の魅力を強い意志で断ち切ってピークに向かう!
ヌホホ、気持ちいいねぇ。
3
ヌホホ、気持ちいいねぇ。
ビッグなお姿が。
来週、行きます。
2
ビッグなお姿が。
来週、行きます。
少し下って樹林帯。
少し下って樹林帯。
亀甲状土の中を歩く。
気分が良くてちょっとスキップ
亀甲状土の中を歩く。
気分が良くてちょっとスキップ
イルカ岩
「竹内門」と言うらしいですね。
イルカ岩
「竹内門」と言うらしいですね。
さて、上高地に着きました。
ん?上高地じゃない?
4
さて、上高地に着きました。
ん?上高地じゃない?
しまった〜
上高地ぢゃなく、上河内岳だった〜
5
しまった〜
上高地ぢゃなく、上河内岳だった〜
気を取り直してポーズ
4
気を取り直してポーズ
聖平小屋が見えます。
2
聖平小屋が見えます。
肉眼だと赤石避難小屋が見えたのですが、写真だとちょっと見えないですね。
1
肉眼だと赤石避難小屋が見えたのですが、写真だとちょっと見えないですね。
さて、帰りましょう。
さて、帰りましょう。
戻る途中でついでに茶臼岳
6
戻る途中でついでに茶臼岳
今日の夕食
ゼリーとか焼鳥缶とかが余計ですね。
他にチューハイも持ってきちゃいました。。
1
今日の夕食
ゼリーとか焼鳥缶とかが余計ですね。
他にチューハイも持ってきちゃいました。。
翌朝、4時頃起床。
翌朝、4時頃起床。
いい朝です。小屋が赤く染まります。
1
いい朝です。小屋が赤く染まります。
真っ赤に染まる富士山。
美しい・・・
8
真っ赤に染まる富士山。
美しい・・・
早朝のテン場。
まだ、余裕がありました
早朝のテン場。
まだ、余裕がありました
借り物のテント
ソロテントが欲しくなりました
1
借り物のテント
ソロテントが欲しくなりました
日も随分登った頃に下山します。
1
日も随分登った頃に下山します。
ありがとう。
また、来ます
ありがとう。
また、来ます
で、サクッと下山。
橋までワープ。
で、サクッと下山。
橋までワープ。
沼平ゲートまではこれで移動
1
沼平ゲートまではこれで移動
下界よりはまだ涼しい。
下界よりはまだ涼しい。
ゲートが見えてきました。
1
ゲートが見えてきました。
下山届を書いて下山完了。
9時前でした。
1
下山届を書いて下山完了。
9時前でした。
赤石温泉白樺荘
お風呂は10時からとのことなので、入らずにそのまま帰宅。
午前中に自宅着。
赤石温泉白樺荘
お風呂は10時からとのことなので、入らずにそのまま帰宅。
午前中に自宅着。

感想

避暑と言えばやっぱり「上高地」。
ブルジョアな雰囲気を感じます。

そこで「かみこうち」で検索
なるほど、畑薙から入って吊橋渡って・・・よし、わかった!

かみこうちは観光地と聞いていたので、テント装備でもローカットのトレランシューズです。

沼平から吊橋までは自転車で移動。
往復で1時間位は短縮できます。特に帰りはラクチン♪

吊橋を5:45に出発。10:30に茶臼小屋に到着しました。結構、頑張りました。

テントを張って、しばしの昼寝の後に、サブザックで上高地に向かいます。

1時間半ほどで上高地に到着。
あれ?上河内岳?
・・・しまった〜 上高地ぢゃなく上河内岳に来ちまった〜




山頂でネタの写真を撮ったらサクサク下って、茶臼岳もついでに登頂。
15時過ぎにテン場に戻ります。

ネタをやりきって満足げに、まずは持参したチューハイ缶で乾杯。
あとは、グダグダと夕飯を食べたり、デザート食べたり、梅酒をチビチビを飲んだりしながら就寝。

翌朝は、日が昇るまでマッタリしたら、テントを片付けてそそくさと下山。
昼前には自宅に帰りました。

いくつか感想&情報
・テン泊装備でもトレランシューズで無問題。
 雨が降ったらどうするんだ、という問題はありますが。GTX仕様でも買おうかな。
・横窪沢、茶臼小屋の小屋番さんいい人。また来たくなった。
・南ア南部はすれ違う人と話し込む率高い。
 人が少ないからたまに出会う人が嬉しいのかな。情報交換とかもしたいし。
・聖平小屋、光小屋まではテン泊装備でも1日で行けそう。
 今度は光岳を1泊2日で行ってみよう。
・茶臼岳のバッチ、今シーズンは入荷しません。
・聖平小屋、光小屋は小屋泊、テン場ともに例年以上に混雑との情報。
 昨年、長野側の道路が通行止めだった反動らしい。


あと、静岡県人が「かみこうち」と言えば上河内岳の事です(キッパリ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

お疲れさまです(笑)
計画書の目的『避暑』から始まり山頂でのバックショットまで笑わせてもらいましたよ

ていうか、日帰りできちゃいますね

かみこうち=上河内岳
ハイ、アイムしぞ~か人
2013/8/11 11:16
自転車使うと効率いいですか?
未だに南アは進出していません。
準備だけは着々としていて、自転車を使う予定ではいます。
テントは無いから日帰りでしょう。

涼しければ挑戦してみたいですが、いかがでしたか?
2013/8/11 18:23
樽樽さん
喜んでいただけましたか?
日の長い時期に行けば日帰りでも十分に行けそうです。
バッチを買いに行かないといけませんので来年にでもまた行ってくるつもりです。
2013/8/11 21:49
Upaさん
吊り橋までの林道はダートですがフラットで走りやすい林道でした。
沼平から歩いて40分のところダラダラ漕いでも15分位でOkです。
これが効率良いかの判断はお任せします
青薙の登山口までは自転車で行けるみたいですが、
椹島までは少々難しいと聞いています。
2013/8/11 21:55
お疲れ様でした。
そして、、バッジをありがとうございます!!

茶臼岳は残念ですが、また行く口実だと思えば
いいですかね。。やれやれしろってことですかね、、

光小屋、、テント場は書いてある通り満員でした。。
2013/8/13 0:14
ittaさんもお疲れさまでした
事前にバッチの有無を確認してから、来年にでも行きますよ。
光岳まで行っても良いかなとも思っています。
2013/8/13 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら