ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3312261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰・美ヶ原 中央分水嶺トレイル

2021年06月26日(土) ~ 2021年06月28日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:04
距離
38.4km
登り
2,227m
下り
1,664m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:00
合計
4:05
12:44
245
スタート地点
16:49
2日目
山行
8:00
休憩
0:55
合計
8:55
16:49
131
8:38
8:50
0
8:41
8:50
38
9:28
9:35
18
9:53
9:53
28
10:22
10:22
19
10:44
10:51
8
10:59
10:59
17
11:15
11:16
22
11:41
11:42
4
11:47
11:47
33
12:20
12:33
29
13:31
13:31
13
13:44
13:44
17
14:01
14:07
29
14:37
14:37
34
15:11
15:11
5
15:16
3日目
山行
4:34
休憩
0:32
合計
5:06
15:16
9
6:38
6:38
17
6:55
7:06
74
8:20
8:20
11
8:31
8:37
96
10:13
10:28
43
11:11
11:11
5
11:16
11:16
8
11:25
11:25
11
11:35
天候 晴れ、曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
昨年の奥秩父分水嶺に続き、今年は中央分水嶺(車山や美ヶ原の王ヶ頭は行きません)
ガイド登山です

台風予報で雨覚悟でしたが、結局行動中は1滴も降られませんでした。山の天気は本当にわかりません。
距離は38kmと短いけれど、変化に富んで、絶景あり、意外にも登りごたえもある、素晴らしいトレイル。
2日目の八島湿原、3日目の美ヶ原以外はほとんど人に会わない静かなトレイル。

和田峠周辺に宿泊施設が全くなく(キャンプ場含め)、美ヶ原の山本小屋に宿泊することで、三峰茶屋まで迎えに来てくれました。3日目朝も、三峰茶屋まで送って頂いたことで1本の線で繋がりました。
今回はガイドさんの手配で合計4人だったからかも送迎して下さったのか、個人でも同じように送迎してくれるのかは分かりません。

素晴らしいトレイルなのに、人が歩いていないのは、宿泊場所がないことも大きな要因かと思いました。
和田峠にキャンプ場でもあればいいのに。




Day1 長門牧場〜女神湖〜大門峠 約4時間 約11km
牧場は週末と言うこともあり、家族連れなどで混んでました
最初は林道、途中から登山道。Day2 大門峠〜八島湿原〜鷲ヶ峰〜和田峠〜三峰茶屋 約9時間 約17km
6:20に大門峠に集合
歩く人が少ないからか、所々草が生い茂っていましたが、迷うような個所はないと思います。
大門峠への登りがなかなか急ですが、全体的にユルユルと歩きやすい
いったん解散してそれぞれの宿泊施設へ。


夜半に降り始めた雨は朝起きた時も強く降っていて、レインウェアを着て、傘も用意して6:00に宿を出ようとしたら奇跡的に止んでいました。歩き始めは青空が出たりしたけれど、霧ヶ峰は名前の通り霧が出て幻想的。三峰山の手前では真っ白になって、数十メートル先も見えないほどに。山本小屋へ着くころには雨が降ってきた。
レンゲツツジや今年は当たり年らしいコバイケイソウが満開。ニッコウキスゲもチラチラ咲いてました。

Day3 三峰茶屋〜三峰山〜扉峠〜茶臼山〜美しの塔〜山本小屋 約5時間 約10km
朝から快晴
前日はガスで全く見えなかった三峰山は笹原が続く美しい山で、360度の絶景
楽しい稜線歩きを楽しんで、目の前に美ヶ原の大地がドーンと見えて、牧場の脇を歩いて美しの塔へ
美しの塔手前から急に黒い雲が近づいてきて、急に天気が変わる
雨が降るかと思ったけれど、幸運にも最後まで雨に降られずに終わりました
山本小屋でお風呂をいただいて松本駅まで送っていただきました


【往路アクセス】
特急あずさ5号 茅野駅10:06着
バス(アルピコ交通)茅野10:20→東白樺湖11:06 1,000円(駅前案内所でチケット購入できます)
バス(たてしなスマイル交通シラカバ線)東白樺湖12:10→長門牧場12:26 200円(現金のみ)
バス停は池の平レイクサイドプラザの隣です。(近くにローソンあります)

【復路アクセス】
山本小屋の送迎バスで松本駅まで
山本小屋13:00→松本駅まで約1時間


【宿泊】
1泊目 白樺湖畔 民宿なかや 1泊素泊まり+すずらんの湯入浴券つき2,800円
建物は古いけれど清潔で快適です
チェックインは17:00以降とのこと
すずらんの湯は徒歩2〜3分
近くに飲食できる場所がない(時間による)ので、徒歩の場合はローソンで購入するしかないです(徒歩15分)
電子レンジはフロント前にあります

2泊目 山本小屋(美ヶ原) 1泊2食
温泉あり(シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり)
HPでは温泉とうたっていないけれど温泉です
東白樺湖でバスの乗換
2021年06月26日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:01
東白樺湖でバスの乗換
長門牧場からスタート
2021年06月26日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:26
長門牧場からスタート
アルパカ
毛がないと他の生き物に見える
2021年06月26日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:33
アルパカ
毛がないと他の生き物に見える
中央分水嶺トレイルのコースマップ
2021年06月26日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:49
中央分水嶺トレイルのコースマップ
この道標がゴールまで続きます
2021年06月26日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:50
この道標がゴールまで続きます
最初は牧場の中の林道
2021年06月26日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:02
最初は牧場の中の林道
樹林帯の林道
2021年06月26日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:39
樹林帯の林道
ゆるいアップダウンが続く
2021年06月26日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:44
ゆるいアップダウンが続く
牛首小屋跡
2021年06月26日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:45
牛首小屋跡
湿度が高くないので空気も爽やか
2021年06月26日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 14:16
湿度が高くないので空気も爽やか
女神湖からの蓼科山
2021年06月26日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 14:30
女神湖からの蓼科山
こんな感じが続く
2021年06月26日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 15:00
こんな感じが続く
滝に癒される
2021年06月26日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 15:55
滝に癒される
白樺湖に到着
2021年06月27日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 6:05
白樺湖に到着
大門峠で1日目が終了
2021年06月27日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 6:27
大門峠で1日目が終了
2日目は大門峠からアップダウンを繰り返す
2021年06月27日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 6:49
2日目は大門峠からアップダウンを繰り返す
白樺湖と蓼科山
2021年06月27日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 7:02
白樺湖と蓼科山
ずーっとこんな風景が続く
これから行く先がよく見えます
2021年06月27日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 7:14
ずーっとこんな風景が続く
これから行く先がよく見えます
スキー場の脇を登って
2021年06月27日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 8:26
スキー場の脇を登って
スヌーピー岩
2021年06月27日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 8:38
スヌーピー岩
南の耳が見える
2021年06月27日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 9:16
南の耳が見える
山彦谷=エコーバレー
2021年06月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 9:29
山彦谷=エコーバレー
レンゲツツジが綺麗でした
2021年06月27日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 9:58
レンゲツツジが綺麗でした
コバイケイソウの群落があちらこちらに
今年は当たり年だそうです
ゼブラ山を遠くに
2021年06月27日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 10:14
コバイケイソウの群落があちらこちらに
今年は当たり年だそうです
ゼブラ山を遠くに
振り返って南の耳
右奥に車山の観測所が見える
2021年06月27日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 10:25
振り返って南の耳
右奥に車山の観測所が見える
八島湿原手前にトイレ
2021年06月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 10:51
八島湿原手前にトイレ
バイオトイレ
2021年06月27日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 10:44
バイオトイレ
八島湿原
2021年06月27日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:00
八島湿原
木道歩き
2021年06月27日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:11
木道歩き
霧の中の湿原、いい雰囲気でした
お花も多かった
2021年06月27日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 11:14
霧の中の湿原、いい雰囲気でした
お花も多かった
ビジターセンター
トイレあります
2021年06月27日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:38
ビジターセンター
トイレあります
鷲ヶ峰へ
2021年06月27日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:41
鷲ヶ峰へ
鷲ヶ峰は霧の中
2021年06月27日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 11:47
鷲ヶ峰は霧の中
だんだんと霧で見えなくなってきた
2021年06月27日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 12:13
だんだんと霧で見えなくなってきた
鷲ヶ峰山頂
2021年06月27日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 12:21
鷲ヶ峰山頂
鉄塔をくぐって
2021年06月27日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:02
鉄塔をくぐって
美ヶ原まで22kmってどうして?
トレイル全体で38kmなのに!
2021年06月27日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:26
美ヶ原まで22kmってどうして?
トレイル全体で38kmなのに!
100m歩いたら美ヶ原まで11.9kmになっていた。時空を超えたらしい
2021年06月27日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:29
100m歩いたら美ヶ原まで11.9kmになっていた。時空を超えたらしい
和田峠茶屋
建物内のトイレ100円で使えます
2021年06月27日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:31
和田峠茶屋
建物内のトイレ100円で使えます
中山道へ入ります
2021年06月27日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:46
中山道へ入ります
江戸時代の人たちが通ったみち
2021年06月27日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:52
江戸時代の人たちが通ったみち
旧和田峠から中山道を外れて美ヶ原方面へ
2021年06月27日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:01
旧和田峠から中山道を外れて美ヶ原方面へ
こんな感じの笹原が続く
2021年06月27日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 14:41
こんな感じの笹原が続く
白くて全然風景が分かりません
2021年06月27日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 15:09
白くて全然風景が分かりません
三峰茶屋の入口
白すぎて、近くに行くまで茶屋があるのが分からなかった
2021年06月27日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 15:17
三峰茶屋の入口
白すぎて、近くに行くまで茶屋があるのが分からなかった
山本小屋のお夕飯
ジンギスカン
美味しかった♪
2021年06月27日 18:07撮影 by  SH-M08, SHARP
2
6/27 18:07
山本小屋のお夕飯
ジンギスカン
美味しかった♪
3日目朝の八ヶ岳
雲海も出ていた
2021年06月28日 04:56撮影 by  SH-M08, SHARP
2
6/28 4:56
3日目朝の八ヶ岳
雲海も出ていた
王ヶ頭と北アルプス
全部見えました
2021年06月28日 05:05撮影 by  SH-M08, SHARP
6/28 5:05
王ヶ頭と北アルプス
全部見えました
三峰茶屋からの八ヶ岳
浮かんでます
2021年06月28日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 6:24
三峰茶屋からの八ヶ岳
浮かんでます
三峰茶屋からの三峰山
茶屋に車止めて、ちょっと登れば絶景が楽しめます。
2021年06月28日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/28 6:24
三峰茶屋からの三峰山
茶屋に車止めて、ちょっと登れば絶景が楽しめます。
三峰茶屋
トイレあります
2021年06月28日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 6:29
三峰茶屋
トイレあります
前日はガスで見えなかった風景
こんな風景だったのね。
2021年06月28日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 6:38
前日はガスで見えなかった風景
こんな風景だったのね。
八ヶ岳
雲がでてきた
2021年06月28日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 6:55
八ヶ岳
雲がでてきた
王ヶ頭が遠くに見える
これから行く道
2021年06月28日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 6:55
王ヶ頭が遠くに見える
これから行く道
三峰山から北アルプス
ぐるっと360度の絶景でした
2021年06月28日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 6:56
三峰山から北アルプス
ぐるっと360度の絶景でした
北アルプス
槍が見える
2021年06月28日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 6:58
北アルプス
槍が見える
奇跡の青空
2021年06月28日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 7:20
奇跡の青空
気温は高すぎず、風もなく、湿度も高すぎず、快適
2021年06月28日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 7:26
気温は高すぎず、風もなく、湿度も高すぎず、快適
時々樹林帯で涼しい
2021年06月28日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 7:49
時々樹林帯で涼しい
山ツツジ
2021年06月28日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 8:02
山ツツジ
扉峠でいったん車道に出る
2021年06月28日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 8:28
扉峠でいったん車道に出る
道標は多いので迷いません
2021年06月28日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 8:30
道標は多いので迷いません
花は多く咲いてましたが名前が分からない
2021年06月28日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 8:50
花は多く咲いてましたが名前が分からない
雲が多くなってきた
2021年06月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 9:03
雲が多くなってきた
苔の森
2021年06月28日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 9:35
苔の森
来た道を振り返る
2021年06月28日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 9:58
来た道を振り返る
最後の急登を頑張って、茶臼山
2021年06月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 10:13
最後の急登を頑張って、茶臼山
車山は霧の中
さすが霧ヶ峰という名前がつくだけある
2021年06月28日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 10:15
車山は霧の中
さすが霧ヶ峰という名前がつくだけある
急に開けて美ヶ原の台地が見えた
2021年06月28日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 10:35
急に開けて美ヶ原の台地が見えた
板状節理
2021年06月28日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 10:41
板状節理
分かりやすい台地
2021年06月28日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 10:44
分かりやすい台地
だんだん雲が多くなってきました
2021年06月28日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 10:49
だんだん雲が多くなってきました
不思議な景色です
2021年06月28日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:01
不思議な景色です
牧場の牛
2021年06月28日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:10
牧場の牛
終わりが近くなってきた
2021年06月28日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:15
終わりが近くなってきた
どんどん黒い雲が近くに
2021年06月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:17
どんどん黒い雲が近くに
最後は砂利道
2021年06月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:17
最後は砂利道
以前この看板を見てから中央分水嶺を歩きたいと思っていたので、ここまで歩いてこれて嬉しい
2021年06月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:18
以前この看板を見てから中央分水嶺を歩きたいと思っていたので、ここまで歩いてこれて嬉しい
急に真っ白になりました
山の天気は変わりやすい
2021年06月28日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:23
急に真っ白になりました
山の天気は変わりやすい
美しの塔
2021年06月28日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 11:25
美しの塔
牧場には馬もいます
2021年06月28日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/28 11:31
牧場には馬もいます
山本小屋でゴール
2021年06月28日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 11:32
山本小屋でゴール
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら