ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3314878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山〈95/100〉雨☂️のち晴れ☀️のちカツカレー🍛!(真狩コース登山口ピストン)

2021年06月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
14.5km
登り
1,613m
下り
1,603m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:53
合計
8:40
2:15
8
スタート地点
2:23
2:23
22
2:45
2:45
122
4:47
4:47
60
5:47
5:48
16
6:04
6:15
40
6:56
7:27
6
7:33
7:36
0
7:36
7:37
4
7:41
7:42
8
7:50
7:50
9
7:59
7:59
6
8:05
8:09
15
8:24
8:24
50
9:14
9:15
75
10:30
10:30
18
10:48
10:48
7
10:55
ゴール地点
天候 雨☂️のち晴れ☀️のち曇☁️(山頂のみ)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼羊蹄山自然公園登山者駐車場
60台。無料。トイレと洗い場あり。路面はアスファルト。マップコード:385 454 081*53。

〜利用状況🚗〜
午前2時で1台。午前11時で13台。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。とても良く整備された登山道。火口周回する際にペンキマーク見落とし注意!

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜真狩コース登山口
真狩キャンプ場中央の道を登ります。早朝だったので熊鈴は控えました。進入禁止ゲートを過ぎると登山口の看板と入林届ポストがあります。

▼登山口〜四合目
登山口からすぐ急な階段がありますが、それ以降は白樺の森の中をユルユルと登る感じが続きます。四合目は少し広いので休憩ポイント。

▼四合目〜九合目
進むにつれて、だんだんと傾斜がキツい箇所が増えますが、その代わりに展望が良い箇所も増えます。九合目手前で一気に展望が開けます。

▼九合目〜羊蹄山山頂
父釜の淵までザレバが続きます。樹木も疎らになるので風の影響大。反時計回りの場合、岩場→(山頂)→ザレバの登山道。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
まっかり温泉
源泉かけ流しの湯。露天風呂からの羊蹄山の眺望がGood!大人ひとり600円。内湯1、露天1、サウナ、水風呂、洗い場多数。
https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/tomaru_onsen/makkari_onsen/

〜食事処処🍽〜
いちふじ・お食事処
交流プラザ内にある真狩ハーブ豚の専門店。カツカレーの場合、お肉を「肩・ロース・バラ・ヒレ」から選べます。ジューシーで美味しかったです^_^
0136-45-2789

〜湧水💧〜
羊蹄山の湧き水
クセがなくて美味しいお水。蛇口がたくさんあるので混み合ってても安心。羊蹄山登山前後に立ち寄って給水しました!
https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/asobu/yoteizan_wakimizu/
まだ夜明け前ですが、北海道にある日本百名山ラスト!張り切って登りましょう!クライムオン!
2021年06月30日 02:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 2:22
まだ夜明け前ですが、北海道にある日本百名山ラスト!張り切って登りましょう!クライムオン!
六合目付近。二合目からの雨は止んで曇り☁️空。ですが所々に青空が見えます!予報が良い方にハズレそうです!
2021年06月30日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 4:46
六合目付近。二合目からの雨は止んで曇り☁️空。ですが所々に青空が見えます!予報が良い方にハズレそうです!
七合目。雨はすっかり上がりましたが、雨と朝露で濡れた藪で、ズボンと靴がびしょ濡れ…。
2021年06月30日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 5:10
七合目。雨はすっかり上がりましたが、雨と朝露で濡れた藪で、ズボンと靴がびしょ濡れ…。
真狩村越しに洞爺湖まで見通せます!有珠山…ひと昔まえに噴火した記憶があります。
2021年06月30日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/30 5:50
真狩村越しに洞爺湖まで見通せます!有珠山…ひと昔まえに噴火した記憶があります。
父釜の淵に到達!意外に風は穏やか。まだ☁️が優勢ですが、青空がどんどん広がっていきます!
2021年06月30日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 6:09
父釜の淵に到達!意外に風は穏やか。まだ☁️が優勢ですが、青空がどんどん広がっていきます!
目指す頂はお釜の反対側。岩場は上りでクリアしたいので、反時計回りで進みます!(白いお花はナナカマド?)
2021年06月30日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/30 6:17
目指す頂はお釜の反対側。岩場は上りでクリアしたいので、反時計回りで進みます!(白いお花はナナカマド?)
雲の隙間から太陽の光が!辺りが一気に明るく、暖かくなります^_^
2021年06月30日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/30 6:21
雲の隙間から太陽の光が!辺りが一気に明るく、暖かくなります^_^
父釜。この直後にガスに覆われて見えなくなりました…セーフ!!
2021年06月30日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/30 6:57
父釜。この直後にガスに覆われて見えなくなりました…セーフ!!
標高1,898mの羊蹄山に登頂成功!日本百名山95座目になりました!
2021年06月30日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/30 7:16
標高1,898mの羊蹄山に登頂成功!日本百名山95座目になりました!
95座目のポーズ…だそうですww あとは無事に下山するのみ!
2021年06月30日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/30 7:26
95座目のポーズ…だそうですww あとは無事に下山するのみ!
お釜に溜まった雲を除くとブロッケン現象に出会いました^_^
2021年06月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/30 7:30
お釜に溜まった雲を除くとブロッケン現象に出会いました^_^
いまにも父釜から雲が溢れそう…。せっかくの青空なのに…な。
2021年06月30日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/30 7:34
いまにも父釜から雲が溢れそう…。せっかくの青空なのに…な。
京極町方面の眺望。北海道らしくてイイ感じで好きです!
2021年06月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/30 7:39
京極町方面の眺望。北海道らしくてイイ感じで好きです!
すっかりガスガスになりました。一部登山道に雪渓が残ってました。ツボ足で問題なし!
2021年06月30日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 7:57
すっかりガスガスになりました。一部登山道に雪渓が残ってました。ツボ足で問題なし!
避難小屋。なんだろう、このアニメに出てきそうな雰囲気は!?
2021年06月30日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/30 8:12
避難小屋。なんだろう、このアニメに出てきそうな雰囲気は!?
三合目付近。尻別岳〈1,107m〉も良く見えます。羊蹄山の別名「後方羊蹄山(シリベシ)」に似てる…な。
2021年06月30日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/30 10:12
三合目付近。尻別岳〈1,107m〉も良く見えます。羊蹄山の別名「後方羊蹄山(シリベシ)」に似てる…な。
真狩キャンプ場に戻ってきました!とってもキレイなキャンプ場。
2021年06月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 10:52
真狩キャンプ場に戻ってきました!とってもキレイなキャンプ場。
駐車場でゴール!北海道にある日本百名山コンプリートです!お疲れ様でした!
2021年06月30日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/30 11:01
駐車場でゴール!北海道にある日本百名山コンプリートです!お疲れ様でした!
「いちふじ」でランチ。真狩ハーブ豚のカツカレー(大盛り)は絶品でした!
2021年06月30日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/30 13:23
「いちふじ」でランチ。真狩ハーブ豚のカツカレー(大盛り)は絶品でした!

感想

北海道での百名山チャレンジ第二弾の最後を飾る四座目は、蝦夷富士こと「羊蹄山・後方羊蹄山(1,898m」)に登りました。

前日に真狩キャンプ場手前にある、登山者専用駐車場で車中泊。翌朝2時にクライムオン!!

真狩キャンプ場中央の道を静かに抜けてしばらく歩くと登山口に到着。キツツキの看板は暗い時に見ると雰囲気変わりますw

二合目付近で雨☂️。カッパを着て登り始めると、すぐ止みました…。前回の幌尻岳での局地豪雨の経験は裏目にでましたネ。(四合目でカッパを脱ぎましたw)

五合目付近で辺りが明るくなり、麓の真狩村の街並みや遠くに洞爺湖も見通せましたが、どんより曇り空☁️

天気予報は当たるなぁ…。と、感心していたら、九合目付近で青空がチラほら見えてきました。え、まさか??晴れるの?

父釜の淵に着く頃には、青空がどんどん広がってすっかり晴れ☀️に!天気予報が良い方にハズレて良かったーーっ!

羊蹄山山頂に登頂後、麓の街並みや父釜、洞爺湖の遠望を楽しみながら、ゆっくりさせてもらいました…ん?

あれ?雲が上がってきました!みるみるウチにお釜が雲でいっぱいに!!真狩岳以降のお鉢周りはガスガスでしたw(とても涼しく良いこともあります)

下山始めてしばらくすると、次々とたくさんのハイカーとすれ違いました!今日は平日だよね?と思い返しちゃうくらい。人気の高いお山なんですね^_^

麓に近づくにつれて晴れてきました!というか、羊蹄山の山頂付近だけが雲に覆われてて、それ以外は晴天なり☀️
(完全に天気予報はハズレはましたw)

下山後、駐車場で朝露で濡れたウェアやシューズを洗い乾かしながら、のんびり。

翌々日はお天気崩れそうなので、予定を変更せねば…なんて考えながら、ヤマレコを書いてます^_^

〜今回の山行で更新した記録〜
☆日本百名山 95/100
☆新日本百名山 59/100
☆一等三角点百名山 44/100

幌尻岳登山の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3313024.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

metavolさん、はじめまして。
美しい写真に魅せられてフォローさせて頂いております。
私のように無駄に多くの写真を羅列するのではなく、厳選された美しい景色とモデルに、センスの良さを感じます。
下山グルメも私好みのものが多く、とても共感のできるレコに、勝手に親近感を感じています。

そして、今回の一連の北海道山行!
お二人とも、もの凄い体力ですね!
幌尻岳日帰りまで組み込まれたことに驚きました。
我々も、(百名山完登を目指しているわけではありませんが、)北海道に行くなら百名山中心の山行になると思いますので、その際は参考にさせていただきます。

これからも楽しみにしています。
2021/7/2 9:13
Re: metavolさん、はじめまして。
Kazu405さん

はじめまして。コメントいただき、また、フォローもしていただき、ありがとうございます!(いつも拍手していただき感謝です!)

写真が少ないのは、無料ユーザーだった期間が長かったので、ひと月あたりの容量制限をオーバーしないようにアップしてた習慣です…。(北海道への山旅を機にプレミアムユーザーになりました!)

下山後のグルメですが、二人とも食べることが好きなので、毎回しっかりカロリーが取れるものをチョイス…。結果、ぜんぜん痩せず今回の山旅でも変わらず!ですw

幌尻岳登山は、当初は北戸蔦別岳でテント泊する予定でしたが、天気予報とヒグマリスクと二人の体力を勘案した結果、急遽、日帰りでの挑戦に変更しました!下山時に雨や雷と少し緊張するシーンもありましたが、またひとつ山の経験を積めたと思います。

今回の山旅を通じて、北海道の山々は「登れるなら登ってみろ!」といわれているようなワイルド感があり、本州の山とは違う魅力を感じることができました!

拙いレポで恐縮ですが、Kazu405さんの今後の山旅の一助になればとても嬉しいです!
2021/7/2 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら