ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3321959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

【幌尻岳】新冠コース

2021年07月02日(金) ~ 2021年07月03日(土)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:07
距離
45.0km
登り
2,787m
下り
2,762m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:14
合計
5:38
10:20
10:21
54
11:15
11:28
212
15:00
15:00
6
15:06
15:06
45
2日目
山行
12:45
休憩
2:07
合計
14:52
4:05
4:14
71
5:25
5:31
14
5:45
5:51
28
6:19
6:25
15
6:40
6:46
32
7:18
7:20
10
7:46
7:49
33
8:22
8:32
37
9:09
9:11
15
9:32
9:37
16
9:53
9:53
13
10:06
10:11
15
10:26
10:27
8
10:35
10:36
36
11:12
11:15
42
11:57
12:51
42
13:33
13:34
211
17:05
17:05
49
17:54
17:54
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆1日目(移動日)
仕事終わりに山形市の自宅を出発20:00→青森市FT24:30(山形道・東北道経由)
青森FT2:00→函館FT5:50 青函フェリー
☆2日目
函館から駒ヶ岳に移動
「駒ヶ岳」
→新冠町に移動(一般道)
道の駅サラブレッドロード新冠で車中泊
☆3日目
新冠町→イドンナップ山荘に移動
「幌尻岳」
新冠ポロシリ山荘泊
☆4日目
「幌尻岳」
→苫小牧港へ移動
苫小牧港23:59→八戸港7:30 シルバーフェリー
☆5日目(移動日)
八戸市→山形市の自宅16:00 三陸道(無料区間)・一般道経由

※5日間の走行距離合計 【1,087km】
※5日間の費用(車中泊・フェリー泊・ポロシリ山荘泊)
・高速料金(山形北IC→青森IC)5,010円
・フェリー(青森FT→函館FT)12,900円
・フェリー(苫小牧FT→八戸FT)18,900円
・ガソリン代(67L)9,980円
・温泉入浴代、コインランドリー代2,000円
・食費、コンビニ代 7,500円
・ポロシリ山荘 1,000円
合計 57,290円
前日は道の駅「サラブレッドロード新冠」で車中泊。コインランドリー、コンビニ、近くに温泉があり便利!
2021年07月02日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/2 7:14
前日は道の駅「サラブレッドロード新冠」で車中泊。コインランドリー、コンビニ、近くに温泉があり便利!
町道ゲートを過ぎるとダートを38km。携帯は山頂まで繋がらない。鹿がたくさん。
4
町道ゲートを過ぎるとダートを38km。携帯は山頂まで繋がらない。鹿がたくさん。
「新冠ダム」
イドンナップ山荘に到着。車は5台。
8
イドンナップ山荘に到着。車は5台。
この長い林道を歩くと田中陽希さんの凄さが感じられる。
9
この長い林道を歩くと田中陽希さんの凄さが感じられる。
晴れました。スタート。
3
晴れました。スタート。
厳重なゲートと奥へと続く電力管理道。いよいよ感が増す!
7
厳重なゲートと奥へと続く電力管理道。いよいよ感が増す!
いこい橋ゲート上で、単独で降ってきた方とお話し。情報収集。
4
いこい橋ゲート上で、単独で降ってきた方とお話し。情報収集。
何度もアップダウンして「奥新冠ダム」。コースタイムより時間がかかった。ここから小屋までの登りもしんどかった。
6
何度もアップダウンして「奥新冠ダム」。コースタイムより時間がかかった。ここから小屋までの登りもしんどかった。
事前に利用申請した新冠ポロシリ小屋。岐阜の7名と大阪の2名と私で合計10名。2階と合わせてゆったり過ごせました。
19
事前に利用申請した新冠ポロシリ小屋。岐阜の7名と大阪の2名と私で合計10名。2階と合わせてゆったり過ごせました。
翌朝、薄暗い朝3時過ぎ出発。足元の悪い高巻きの道もあり、もう少し明るくなってからのスタートが良かったかも。
6
翌朝、薄暗い朝3時過ぎ出発。足元の悪い高巻きの道もあり、もう少し明るくなってからのスタートが良かったかも。
沢を渡る。問題なし。
6
沢を渡る。問題なし。
ピンクテープから竹藪に突っ込む。笹は行く手を阻むようにこちら向きに倒れていて、どこまで続くのか不安に襲われる。
6
ピンクテープから竹藪に突っ込む。笹は行く手を阻むようにこちら向きに倒れていて、どこまで続くのか不安に襲われる。
20mほどで笹藪は低くなる。顔が出るだけでも楽…。しばらくすると両手で笹を掴み、逆に利用しながら登っていた!
7
20mほどで笹藪は低くなる。顔が出るだけでも楽…。しばらくすると両手で笹を掴み、逆に利用しながら登っていた!
見晴らしが良くなり、頂上付近も見えるように。
4
見晴らしが良くなり、頂上付近も見えるように。
沢を渡る地点。雪渓は全行程歩かずにすみました。
7
沢を渡る地点。雪渓は全行程歩かずにすみました。
まもなく森林限界も超え、頂上へ続く急勾配を見通せるように。
6
まもなく森林限界も超え、頂上へ続く急勾配を見通せるように。
お花畑と呼ばれるところ。「大岩」も見える。
8
お花畑と呼ばれるところ。「大岩」も見える。
「大岩」までたどり着く。
9
「大岩」までたどり着く。
ココより上は、携帯電話が通じる。妻に無事を伝えるLINEをしたが、既読されない…
12
ココより上は、携帯電話が通じる。妻に無事を伝えるLINEをしたが、既読されない…
右手(東側)に頂上付近。
6
右手(東側)に頂上付近。
左手には「堀内(額平川)」からのコース。
6
左手には「堀内(額平川)」からのコース。
堀内コースとの分岐地点。今年はこちら側(新冠コース)がメインコース。
6
堀内コースとの分岐地点。今年はこちら側(新冠コース)がメインコース。
今まで見えなかった北側景色が目の前に!
15
今まで見えなかった北側景色が目の前に!
「北カール」と「堀内コース」
12
「北カール」と「堀内コース」
人影のない頂上に向けての道。一人でニヤニヤ、バンザイ。街中なら完全にヘンタイ。
8
人影のない頂上に向けての道。一人でニヤニヤ、バンザイ。街中なら完全にヘンタイ。
斜面一面が花だらけ。
9
斜面一面が花だらけ。
頂上到着!!
北東側。山の名前はわからないけど、三角形の山がたくさん。
10
北東側。山の名前はわからないけど、三角形の山がたくさん。
東側「十勝幌尻岳」っていう山も見えます。
13
東側「十勝幌尻岳」っていう山も見えます。
南側「日高山脈」中央にピラミッド型の「カムエク」
16
南側「日高山脈」中央にピラミッド型の「カムエク」
西側「北カール」
9
西側「北カール」
北西側をズーム「夕張岳(左)・芦別岳(右)」
12
北西側をズーム「夕張岳(左)・芦別岳(右)」
北側。「トッタベツ岳、北トッタベツ岳」へと続く稜線。
9
北側。「トッタベツ岳、北トッタベツ岳」へと続く稜線。
北側をズームすると、遠くに「十勝連峰」
8
北側をズームすると、遠くに「十勝連峰」
頂上の先にある「幌尻の肩」へと向かいます。稜線歩きで100mほど降ります。
7
頂上の先にある「幌尻の肩」へと向かいます。稜線歩きで100mほど降ります。
足元も楽しい。
「肩」に到着すると眼下に「七ツ池カール」
26
「肩」に到着すると眼下に「七ツ池カール」
遠く中央に霞んで見えるのは「ニペソツ山」
9
遠く中央に霞んで見えるのは「ニペソツ山」
「幌尻岳」へ来た道を戻ります。往復1時間ちょっと。足を伸ばして良かった!
8
「幌尻岳」へ来た道を戻ります。往復1時間ちょっと。足を伸ばして良かった!
「幌尻岳」東側に広がる「東カール」
12
「幌尻岳」東側に広がる「東カール」
下山します。「奥新冠ダム」の手前に「ポロシリ山荘」が肉眼では見えていたんだけど…
7
下山します。「奥新冠ダム」の手前に「ポロシリ山荘」が肉眼では見えていたんだけど…
小屋に戻り荷物をまとめる。そうめんを茹でて外で昼食!予定通りの13:00に小屋を跡にしました。
11
小屋に戻り荷物をまとめる。そうめんを茹でて外で昼食!予定通りの13:00に小屋を跡にしました。
いこい橋ゲートまで戻る。途中30分間ほど雨。山での雨は数年ぶり。トトロでも出てきそうな幻想的な風景も良かった。
6
いこい橋ゲートまで戻る。途中30分間ほど雨。山での雨は数年ぶり。トトロでも出てきそうな幻想的な風景も良かった。
下山後「新冠温泉レコードの湯」に立ち寄った後、苫小牧港へ。翌朝発の八戸行きフェリーを23:59発の便に変更して乗船。
8
下山後「新冠温泉レコードの湯」に立ち寄った後、苫小牧港へ。翌朝発の八戸行きフェリーを23:59発の便に変更して乗船。
船内での7時間は見事に爆睡!!一瞬で八戸港でした。
8
船内での7時間は見事に爆睡!!一瞬で八戸港でした。

感想






木〜金の2日間有給休暇を使って山形から北海道遠征。
3年ぶりに林道通行が再開されたばかりの新冠ルートを利用して、念願の「幌尻岳」に!天気にも恵まれ、達成感もハンパなく、昨年に引き続き北海道を満喫できました。
レコの標高グラフを眺めていると、累積の標高差が4900mにもなっていた!?何かの間違いと思うけど、他の方のレコもそんな感じ。林道を歩いて感じたこととして、想像以上にアップダウンがあり、体力を消耗したことは間違いありません。

車にiphone 充電用ケーブルを忘れてしまいました。小屋でケーブルを貸してくださった方のおかげで、無事に記念の写真もログも残すことができました。車に戻った時には残量2%。最後まで使い切りました。大変にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3087人

コメント

幌尻
お疲れ様です!素晴らしいですね^_^新冠町は地元でしたが、一度も行った事無く、こんな素敵な所だったんですねー🌸
2021/7/10 23:46
Re: 幌尻
sikakaiさん、こんにちは。
新冠町は山に登らなかった頃、「サラブレッド銀座」や「えりも岬」への観光で立ち寄って以来、3度目の訪問でした。
日高には登りたい山がたくさんあるので、また訪れたいと思います。
2021/7/11 9:12
Re[2]: 幌尻
サラブレッド銀座いいですよね(*´-`)襟裳はめちゃ遠いですが。また日高の山登られたら素敵なレコお願いします🐎
2021/7/11 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら