記録ID: 332304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雲上の縦走路!!後立山連峰大縦走!!(扇沢から朝日岳まで)
2013年08月07日(水) ~
2013年08月10日(土)


体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 78:25
- 距離
- 74.1km
- 登り
- 7,354m
- 下り
- 7,258m
コースタイム
■1日目(8月7日(水)) 扇沢~キレット小屋
06:00 扇沢
06:55 ケルン
08:45 種池山荘
10:00 爺ヶ岳
10:50 冷池山荘
~昼食~
11:10 冷池山荘
12:45 鹿島槍ヶ岳(南峰)
13:20 鹿島槍ヶ岳(北峰)
14:25 キレット小屋
■2日目(8月8日(木)) キレット小屋~天狗山荘
05:25 キレット小屋
06:20 口ノ沢のコル
08:25 五竜岳
09:15 五竜山荘
11:15 唐松岳頂上山荘
~昼食~
11:55 唐松岳
13:25 不帰キレット
15:20 天狗ノ頭
15:40 天狗山荘
■3日目(8月9日(金)) 天狗山荘~朝日小屋
06:10 天狗山荘
07:00 鑓ヶ岳
07:40 杓子岳
09:00 白馬山荘
09:35 白馬岳
10:10 三国境
12:10 雪倉岳
13:25 ツバメ岩
14:00 水平道分岐
15:35 朝日小屋
■4日目(8月10日(土)) 朝日小屋~蓮華温泉
06:05 朝日小屋
06:55 朝日岳
07:20 吹上のコル
09:00 花園三角点
09:55 鉄橋
11:30 カモシカ展望台分岐
12:15 蓮華温泉
06:00 扇沢
06:55 ケルン
08:45 種池山荘
10:00 爺ヶ岳

10:50 冷池山荘
~昼食~
11:10 冷池山荘
12:45 鹿島槍ヶ岳(南峰)

13:20 鹿島槍ヶ岳(北峰)
14:25 キレット小屋
■2日目(8月8日(木)) キレット小屋~天狗山荘
05:25 キレット小屋
06:20 口ノ沢のコル
08:25 五竜岳

09:15 五竜山荘
11:15 唐松岳頂上山荘
~昼食~
11:55 唐松岳

13:25 不帰キレット
15:20 天狗ノ頭
15:40 天狗山荘
■3日目(8月9日(金)) 天狗山荘~朝日小屋
06:10 天狗山荘
07:00 鑓ヶ岳
07:40 杓子岳
09:00 白馬山荘
09:35 白馬岳

10:10 三国境
12:10 雪倉岳

13:25 ツバメ岩
14:00 水平道分岐
15:35 朝日小屋
■4日目(8月10日(土)) 朝日小屋~蓮華温泉
06:05 朝日小屋
06:55 朝日岳

07:20 吹上のコル
09:00 花園三角点
09:55 鉄橋
11:30 カモシカ展望台分岐
12:15 蓮華温泉

天候 | 07日:快晴 ![]() 08日:曇り時々晴れ ![]() 09日:曇り(暴風)のち、晴れ ![]() 10日:曇り時々晴れ ![]() 初日以外は、朝のうち曇りで、9時頃から晴れてくる天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
扇沢の無料駐車場利用 ![]() いくつか駐車場がありますが、平日中日にも関わらずかなり満車で、 扇沢橋を渡ってちょっと行ったところ左側の駐車場を利用しました。 ■帰り ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に稜線歩きのため、登山道は明瞭です。 キレット含めマーカー等もたくさんあり、迷うことはありません。 ■扇沢~鹿島槍ヶ岳 はじめは樹林帯歩きの急登。 少し登れば、展望が開け振り返ると扇沢と針ノ木岳が見渡せる。 種池からは、気持ちのよい稜線歩き。 ■八峰キレット テント泊装備かつ、1日の終盤での難所ということもあり不安でしたが、 危険箇所にはしっかりクサリや梯子が設置してあり、3点確保で確実に 進むことで、特に難しいと感じる部分はありませんでした。 背中にボリュームがあるので、下りの場合は山側を向いて1歩ずつ足場を 確認して進むことを意識しました。 ■五竜岳~唐松岳 気持ちの良い稜線歩き。 唐松岳の手前に鎖場あり。 ■不帰キレット 唐松岳からしばらくは通常の登山道。 2峰を過ぎた辺りから鎖場が何箇所か。 難度的には八峰キレットと同等と感じました。 ■天狗の大下り 登っても、登っても…。 想像以上に長い長い上りでした。 ■天狗山荘~白馬岳 今回は、ガスと強風の中必死で歩いた記憶しかありません…。 真っ白で先がほとんど見えない状態でしたが、ペンキマーカーが たくさんあり、迷うことはありませんでした。 晴れていると絶景何でしょう、きっと。 ■雪倉岳~朝日小屋 これから歩く、雪倉、朝日と続く雄大な山容が見渡せる登山道。 お花畑も随所にあり飽きさせません。 朝日岳は翌日にまわして水平道へ。その名前に似つかわしくなく、 アップダウンが多く、雪渓登りもあり、過酷な道のりでした。 朝日小屋は食事が魅力的でした(食べていませんが…) 次回は小屋食にしたいと思います。 ■朝日岳~蓮華温泉 雪渓の横断が何箇所かあり。 水場がたくさんあり、各所で補給できます。 この日はとても暑かったため、水場のたびに冷を取りながら進みました。 バス待ちの間に、蓮華温泉で汗を流しました@800円 |
写真
撮影機器:
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢-種池-爺ヶ岳ー冷池ー布引山-鹿島槍ヶ岳-八峰キレット-五竜岳-唐松岳-不帰ノキレット-白馬岳-栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する