オオヤマレンゲ咲く八経ヶ岳へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1,000円/1日 トイレは駐車場利用者は100円で利用可。(利用者以外は200円) 靴洗い場もあります(ブラシあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 登山口に設置あり ◆コース状況 概ね整備されており歩きやすいです。 登山口〜奥駈出合は滑りやすいため要注意。ルートから外れやすい(ザレて分かりづらい)ため、ロストしないよう注意。 |
その他周辺情報 | ♨️温泉 今回利用したのは ⚫黒滝温泉:600円 12時〜20時 https://www.morimonogatari.com/spa/ 他にも数軒あります。 ⚫天の川温泉:700円 午前11時〜午後8時 ⚫洞川温泉:700円 午前11時〜午後8時 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/leisure/hotsprings/ ⚫名水館:500円 午前11時〜午後7時 https://www.town.shimoichi.lg.jp/0000000302.html |
写真
感想
久しぶりにオオヤマレンゲを見に行きたくなり。
予定のなかった週末、急遽GO!
幸運にも雨に降られず、太陽も出てこず、ガスに覆われてひんやりした空気の中でのトレッキングは快適でした。やっぱり大峰は青空よりもガスがいいですね〜(笑)
オオヤマレンゲはピークは過ぎていたかもしれないれど、清楚で美形の天女もあり、久しぶりに拝めて良かったです。
お付き合い頂いたいつものメンバーに感謝。
そろそろ梅雨明けもしそうだけど、夏山計画は完全出遅れ😱
梅雨本番で遠征の予定のない週末。
火曜日にいつもの山友と会った際に、週末大峰山のあたりは雨ではなさそうなのでオオヤマレンゲを観に行こうと思ってると聞き、即便乗希望😁
関西人であり、現在は関西在住であるが、本格登山に興味を持って始めたときにちょうど仕事で鳥取転勤になり、関西の山は学生時代に母に連れられて行った六甲山系のハイキングぐらいで、記録を辿ると百名山巡りで2012.8に弥山小屋泊まりで1泊2日で行った以来だった。
原生林と枯れ木立に覆い尽くされた近畿の最高峰、大峰山。
持ってた本を久々に開いてみると、オオヤマレンゲのことにも触れられていた。
“天女のごとく気高いオオヤマレンゲ(大山蓮華)。純白の花を咲かせる。明治28年に八経ヶ岳で発見されるまでは日本には自生しないと言われた幻の花である。“と。
ちなみに花言葉は”変わらぬ愛、永遠の愛“。
花の特徴といい、天女というか花嫁さんを著しているようにも思える👰
以前行った時は行者環トンネル西口の駐車場にはトイレの記憶がないが、今は登山口正面のスペースにプレハブの建物があり、駐車場代を徴収する人がいて、水洗の綺麗なトイレ(有料)もあり。
屋久島同様、大峰山も1週間に10日は雨という表現をするくらい雨が多いエリアで、登山道脇の森は前日が雨だった影響もあってか苔も潤って青々としており、霧で煙ると幻想的な雰囲気が漂う。
この時期、花は少ないが、今年は各地でコバイケイソウの当たり年と言ってるように、バイケイソウも群生して咲き乱れていた。
足元に花は少なかったが、この度の一番の目的であったオオヤマレンゲは例年7月中旬頃が見頃のようで、登山客もこの時期がピークなのか不安定な天気予報の割にはそれなりにいて、テント泊のグループも数組いた。
オオヤマレンゲはというと今シーズンはギリギリ間に合ったが終盤のように見受けられたが、まだ蕾や咲きたてのフレッシュな感じのものもあり満喫。
八経ヶ岳の山頂はガスが晴れなかったのが残念ではあるが、この時期に雨に降られず時折青空もあったので十分ありがたい山行となった。
下山後は帰り道の途中にある道の駅近くの黒滝温泉へ♨️
さらに帰り道で知り合いさんがされてるお店で餃子を食べて帰った🥟
この度も一日超満喫プランとなり、声かけてくれた友人に感謝✨
久しぶりの大峰山系を満喫できました。ただし、大峰にガスはつきもの(^^)
天女のオオヤマレンゲも愛でることができたし、充実の山行きとなりました。今度来る時はテン泊もいいですね。
6年ぶりにオオヤマレンゲを見に大峰山へ。可愛らしい花を愛でることができました。
奥駈道に出るまでの登山道のイメージが厳しかったはずだけど、皆さんと同行することで山の経験値を積ませてもらったおかげで厳しく感じずに楽しく歩くことができました。
山頂の眺望は臨めなかったけど、森の中の霧は趣があって良し👍でした。
dolceさん、みなさま、こんばんは
この時期の八経オオヤマレンゲって、やっぱり人気なのですね
自分たちは駐車場2番乗りで仮眠してから5時スタート
狼平回ったので、お会いできませんでしたね。残念
オオヤマレンゲだけでなく、苔も緑もいいところですね〜
岡山からは遠いとこやけど、山に浸れるいいとこやなーとしみじみ
今度はどこかでお会いしたいですね
こんばんは!
ueharuのレコ見てビックリ。お見かけしなかったなぁと思っていたら、狼平の方まで回っていたんですね♪5時スタートとは!ちょうど家を出た頃です(笑)
ikuさんもご一緒とは〜🎶Facebookにアップされていたので、八経ヶ岳に行っていたことは分かってましたが、ueharuさんとご一緒だったんですね。
ueharuさんとはよくニアミスしますね〜😅ホントどこかでお会いしたいですね👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する