ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3330677
全員に公開
ハイキング
東海

田原アルプス+3座  愛知130山-二桁はやっぱり無理💦

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
14.1km
登り
1,169m
下り
1,130m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:21
合計
9:54
6:03
36
スタート地点
6:39
6:39
53
7:32
7:33
10
7:43
7:44
11
7:55
7:55
5
8:00
8:01
4
8:05
8:06
12
8:18
8:19
9
8:28
8:28
45
9:13
9:13
20
9:33
9:38
18
9:56
9:59
4
10:03
10:12
24
10:36
10:41
17
10:58
10:59
4
11:03
11:07
6
11:13
11:14
10
11:24
11:24
6
11:30
11:32
6
11:38
11:39
3
11:42
11:42
7
11:49
12:04
6
12:10
12:10
3
12:13
12:14
9
12:23
12:23
4
12:27
12:27
17
12:44
12:45
21
13:06
13:23
117
15:20
15:23
6
15:29
15:29
5
15:34
15:41
5
15:46
15:47
4
15:51
15:51
6
15:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山ー神社手前の所
雨乞山-登山口手前の貯水池関係の建物の入口
田原アルプスー滝頭公園(トイレ有)
蔵王山ー第2駐車場(山頂?にトイレ有)
石巻山ー駐車場(トイレ有)
コース状況/
危険箇所等
all普通のハイキング道か登山道か林道か歩道か観光地敷地かです。
道の駅 あかばねロコステーションでトイレを借りて駐車地に向かいます。
2021年07月10日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 5:51
道の駅 あかばねロコステーションでトイレを借りて駐車地に向かいます。
まずは大山。
神社前のここに駐車させていただきました。
2021年07月10日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 6:03
まずは大山。
神社前のここに駐車させていただきました。
話題のオニヤンマ‼
作ってみました。
さあ、効果はあるのか?
2021年07月10日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/10 6:06
話題のオニヤンマ‼
作ってみました。
さあ、効果はあるのか?
何故か鳥居には紐が?
2021年07月10日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 6:06
何故か鳥居には紐が?
右脇の林道を進みます。
2021年07月10日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 6:10
右脇の林道を進みます。
直ぐにゲート。
人用と車用があります。
ここ車で上がるんだ⁉
2021年07月10日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 6:14
直ぐにゲート。
人用と車用があります。
ここ車で上がるんだ⁉
普通車では止めた方が良いですね。
2021年07月10日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 6:22
普通車では止めた方が良いですね。
30分チョイで大山到着。
2021年07月10日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/10 6:41
30分チョイで大山到着。
展望台に登ると。
2021年07月10日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 6:41
展望台に登ると。
知多半島方面。
2021年07月10日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/10 6:42
知多半島方面。
逆はちょっと雲海風。
2021年07月10日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 6:42
逆はちょっと雲海風。
おやくそく、見っけ。
2021年07月10日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 6:44
おやくそく、見っけ。
何と一等三角点だけどケルンが邪魔して届かないぞタッチ⁉
2021年07月10日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 6:44
何と一等三角点だけどケルンが邪魔して届かないぞタッチ⁉
神社の奥の院にお参りして。
2021年07月10日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:56
神社の奥の院にお参りして。
そこから海がチラッと見える場所がありました。
2021年07月10日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 6:57
そこから海がチラッと見える場所がありました。
サクッと下るには歩きにくい道。
2021年07月10日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:07
サクッと下るには歩きにくい道。
下の神社も階段下からお参り。
2021年07月10日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:13
下の神社も階段下からお参り。
ここの石段も滑りそう。
2021年07月10日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:14
ここの石段も滑りそう。
ここに駐めさせていただきました。
さあ、移動。
2021年07月10日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:15
ここに駐めさせていただきました。
さあ、移動。
奥が登山口みたい。
この建物の入口に駐めさせていただきました。
まだ、早いので大丈夫ですよね?
2021年07月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:33
奥が登山口みたい。
この建物の入口に駐めさせていただきました。
まだ、早いので大丈夫ですよね?
自転車で登るなって、登りたい人いるんだ?
2021年07月10日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:35
自転車で登るなって、登りたい人いるんだ?
いきなりザレた、まぁ急登。
2021年07月10日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:36
いきなりザレた、まぁ急登。
アレがさっき登った大山でしょう。
2021年07月10日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 7:49
アレがさっき登った大山でしょう。
くちなしの〜♬
白い花〜♩ は咲いてません。
2021年07月10日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 7:51
くちなしの〜♬
白い花〜♩ は咲いてません。
何か標高の高い所で撮ったみたい。
2021年07月10日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:51
何か標高の高い所で撮ったみたい。
ちょっとした岩場もあり〜の。
2021年07月10日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 7:58
ちょっとした岩場もあり〜の。
ここは25分くらいで
雨乞山、山頂到着。
2021年07月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/10 8:00
ここは25分くらいで
雨乞山、山頂到着。
大山から縦走した方がよかったかな?
2021年07月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:00
大山から縦走した方がよかったかな?
なかなか、眺望の良い所です。
2021年07月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
32
7/10 8:00
なかなか、眺望の良い所です。
結構、滑りやすい岩。
2021年07月10日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 8:05
結構、滑りやすい岩。
雨乞神社にお参り。
2021年07月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:07
雨乞神社にお参り。
三角点、見っけ‼
2021年07月10日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 8:21
三角点、見っけ‼
岩めり込みタッチ‼
2021年07月10日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 8:21
岩めり込みタッチ‼
こんな所も何か所か。
下りの方が足元見やすいのは何故?
2021年07月10日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 8:26
こんな所も何か所か。
下りの方が足元見やすいのは何故?
駐車地に戻って来ました。
次、次。
2021年07月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:31
駐車地に戻って来ました。
次、次。
コンビニで第2朝食のサンドイッチを購入して
食べてからのスタートです。
(滝頭公園です。)
2021年07月10日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 9:16
コンビニで第2朝食のサンドイッチを購入して
食べてからのスタートです。
(滝頭公園です。)
エッチラ歩道を歩いて。
2021年07月10日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:20
エッチラ歩道を歩いて。
遊歩道から登ります。
2021年07月10日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:24
遊歩道から登ります。
そよ風が気持ちいい〜‼
2021年07月10日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 9:26
そよ風が気持ちいい〜‼
小衣笠は逆とな…。
2021年07月10日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:38
小衣笠は逆とな…。
2021年07月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/10 9:40
もちろん、寄っときました。
近くて良かった。
2021年07月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 9:40
もちろん、寄っときました。
近くて良かった。
松尾岩って後ろから見ても何がなんやら?
2021年07月10日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:48
松尾岩って後ろから見ても何がなんやら?
衣笠山、到着。
そういえば、この鐘、鳴らしてないや?
気がつかなかった。
2021年07月10日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 9:57
衣笠山、到着。
そういえば、この鐘、鳴らしてないや?
気がつかなかった。
展望台からは三河湾方面が良く見えます。
2021年07月10日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/10 9:58
展望台からは三河湾方面が良く見えます。
展望台奥の田原山宮奥社にお参り。
2021年07月10日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 10:00
展望台奥の田原山宮奥社にお参り。
さじき岩方面にやって来ると、
昔話が…。
さすがにこの長文はここでは読めず。
戻って読んだら、何とここに住んでた鬼は
一寸法師の登場鬼物だったとは⁉
2021年07月10日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:05
さじき岩方面にやって来ると、
昔話が…。
さすがにこの長文はここでは読めず。
戻って読んだら、何とここに住んでた鬼は
一寸法師の登場鬼物だったとは⁉
さじき岩の上から。
この正面から伊吹おろしがここまで来るとか⁉
2021年07月10日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 10:05
さじき岩の上から。
この正面から伊吹おろしがここまで来るとか⁉
ここの鐘はちゃんと発見。
(叩ける鐘は必ず叩くってのが家訓なので?)
2021年07月10日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 10:06
ここの鐘はちゃんと発見。
(叩ける鐘は必ず叩くってのが家訓なので?)
奇岩めぐりをしますが。
2021年07月10日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 10:08
奇岩めぐりをしますが。
亀首岩が一番マシだったかな?
(なに上から目線コメント?)
2021年07月10日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:09
亀首岩が一番マシだったかな?
(なに上から目線コメント?)
気持ちい風が通る所で(-。-)y-゜゜゜。
2021年07月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 10:24
気持ちい風が通る所で(-。-)y-゜゜゜。
仁崎峠。
ここに車で来れるみたい。
2021年07月10日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:39
仁崎峠。
ここに車で来れるみたい。
ブランコの木。
75圓泙任澆燭い任垢、
おっさん荷物全部つけたままで乗っても大丈夫でした。
余裕をみてますね。💦
2021年07月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/10 10:52
ブランコの木。
75圓泙任澆燭い任垢、
おっさん荷物全部つけたままで乗っても大丈夫でした。
余裕をみてますね。💦
滝頭山の山頂はお食事中だったので
山頂標だけパチリ。
2021年07月10日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 11:01
滝頭山の山頂はお食事中だったので
山頂標だけパチリ。
何やら普通の道で突然、中西山。
(* ̄- ̄)ふ〜ん
2021年07月10日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 11:05
何やら普通の道で突然、中西山。
(* ̄- ̄)ふ〜ん
西の覗きからの景色。
2021年07月10日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 11:16
西の覗きからの景色。
藤尾山、到着。
2021年07月10日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 11:33
藤尾山、到着。
暑いし風が来ない。
ここでお昼は無理。💦
2021年07月10日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 11:33
暑いし風が来ない。
ここでお昼は無理。💦
ここは、何やら力作ですね。
2021年07月10日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 11:34
ここは、何やら力作ですね。
2021年07月10日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:35
不動岳。
ところで何のポーズ?
2021年07月10日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 11:50
不動岳。
ところで何のポーズ?
風通りも良かったので、ここでカレーヌードル&アンパンタイム。
しかし、やたら蚊が多い。
どうやらこいつは効果無いみたい。
数か所、刺されました。
2021年07月10日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 12:05
風通りも良かったので、ここでカレーヌードル&アンパンタイム。
しかし、やたら蚊が多い。
どうやらこいつは効果無いみたい。
数か所、刺されました。
歩いてきたけど、あれがどこか分からない⁈
2021年07月10日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 12:09
歩いてきたけど、あれがどこか分からない⁈
チョイピークがあると山頂標が。
赤松山。
2021年07月10日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:13
チョイピークがあると山頂標が。
赤松山。
チョイ平らだと。
扇原。
2021年07月10日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:16
チョイ平らだと。
扇原。
そしてまた、庄十山って出て。
2021年07月10日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:26
そしてまた、庄十山って出て。
稲荷山。
2021年07月10日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 12:29
稲荷山。
ここでも目的、達成‼
(こんな近くではジャンプの写真は撮れね〜や。)
2021年07月10日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/10 12:29
ここでも目的、達成‼
(こんな近くではジャンプの写真は撮れね〜や。)
とんび岩どれ?
2021年07月10日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:29
とんび岩どれ?
下りてきたら、お墓の所に出て下道に来ちゃった。
2021年07月10日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 12:36
下りてきたら、お墓の所に出て下道に来ちゃった。
上の方で声が聞こえるので上がっていったら
綺麗そうな蝶が。
調べたらモンキアゲハですかね?
(声はゲートボール場でした。)
2021年07月10日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:37
上の方で声が聞こえるので上がっていったら
綺麗そうな蝶が。
調べたらモンキアゲハですかね?
(声はゲートボール場でした。)
そこからはまた山道っぽい所で
2021年07月10日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:38
そこからはまた山道っぽい所で
公園に戻って来ました。
2021年07月10日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:48
公園に戻って来ました。
蔵王山は、もちろん山頂まで車で来ました。
(年より夫婦ですのじゃ、許して下され〜。💦)
2021年07月10日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 13:09
蔵王山は、もちろん山頂まで車で来ました。
(年より夫婦ですのじゃ、許して下され〜。💦)
第一駐車場は止めて第二に。
これだけは登ります。
2021年07月10日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 13:10
第一駐車場は止めて第二に。
これだけは登ります。
山頂標や三角点があるかどうか分かりませんが、
暑っち〜ので、これで良し。
2021年07月10日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 13:11
山頂標や三角点があるかどうか分かりませんが、
暑っち〜ので、これで良し。
うーん、太平洋だ‼
今日はアメリカは見えません。💦
(展望台の中から)
2021年07月10日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 13:15
うーん、太平洋だ‼
今日はアメリカは見えません。💦
(展望台の中から)
2021年07月10日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 13:17
2階にはこんな物も。
2021年07月10日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/10 13:19
2階にはこんな物も。
渥美に来たからには大アサリって事で
調べて大アサリカツ丼があると思ってやってきたグリル華。
ありませんでした。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかたが無いのでにぎわい天丼とキャベコロ定食を
いただきました。
ああ、愛知県民ならだれでも大好き
我が心の大アサリ‼
(未確認情報。五平餅と大アサリとスガキヤは
誰でも好きって勝手に思ってますが。)
リベンジだ〜〜‼
(って、大アサリをカツにして美味しいかどうかは知りません。)
2021年07月10日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/10 13:53
渥美に来たからには大アサリって事で
調べて大アサリカツ丼があると思ってやってきたグリル華。
ありませんでした。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかたが無いのでにぎわい天丼とキャベコロ定食を
いただきました。
ああ、愛知県民ならだれでも大好き
我が心の大アサリ‼
(未確認情報。五平餅と大アサリとスガキヤは
誰でも好きって勝手に思ってますが。)
リベンジだ〜〜‼
(って、大アサリをカツにして美味しいかどうかは知りません。)
最後は渥美半島から外れて石巻山に来ました。
2021年07月10日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 15:16
最後は渥美半島から外れて石巻山に来ました。
とにかく、山頂っぽい方面に向かいます。
2021年07月10日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 15:18
とにかく、山頂っぽい方面に向かいます。
神社手前から山頂に向かうと。
2021年07月10日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 15:21
神社手前から山頂に向かうと。
しっかり山道です。
2021年07月10日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 15:22
しっかり山道です。
蛇穴の案内。
2021年07月10日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 15:27
蛇穴の案内。
奥行13mは誰が測ったの?
私には出来ない。
2021年07月10日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 15:27
奥行13mは誰が測ったの?
私には出来ない。
2021年07月10日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 15:28
山頂下には階段もあり。
2021年07月10日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 15:35
山頂下には階段もあり。
石巻山、到着。
手ぶらでしたが、舐めてクロックスで来なくて良かった。
2021年07月10日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/10 15:38
石巻山、到着。
手ぶらでしたが、舐めてクロックスで来なくて良かった。
ここからもアメリカ見えません。
ハワイも…。
(何のこっちゃ?)
2021年07月10日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/10 15:38
ここからもアメリカ見えません。
ハワイも…。
(何のこっちゃ?)
本宮山方面かな?
2021年07月10日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 15:38
本宮山方面かな?
短いですが、一番山歩きした感じが味わえるお山でした。
2021年07月10日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/10 15:41
短いですが、一番山歩きした感じが味わえるお山でした。
駐車場にはトイレもあります。
さあ、帰りますか‼
2021年07月10日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 15:56
駐車場にはトイレもあります。
さあ、帰りますか‼

感想

欲深く愛知130座を日帰りで二桁歩く(山頂駐車場利用のインチキは何の罪悪感も持たず)計画は立ててみましたが、さすがに無理でした。💦

歩いた後の感想は…
海水浴に行って海の家で大あさり、食べて〜〜‼
…でした。……⁇

お疲れ様でした。
m(__)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

にぎわい天丼>大あさり
keiさん,こんにちは。
愛知130山,一日でたくさん回りましたねぇ。
で結局,いくつ登ったの??

ところで,大あさり,ボクも長いこと食ってないですよ。
いつから食ってないか,思い出すこともできませんが,
きっとかつて伊良湖岬あたりの海沿いのお店で食べたりしたことあるんじゃないかなぁ。
でも,その「にぎわい天丼」のほうがおいしそう
2021/7/13 18:07
Re: にぎわい天丼>大あさり
こんばんは。
愛知130山としては8座でした。

大あさりは毎年スーパーで見つけた時は
買って家で食べてはいるんですが、
やっぱり海の家で食べた時の方が美味しかったような
気がしちゃってます。😥
内海や山海に海水浴に行ったのは
もう25年は前だったと思います。
プール慣れした息子たちが浮いてるワカメを
嫌ってた事を思い出しちゃいました。
2021/7/13 19:34
こんにちは(^o^)
愛知130山大漁お疲れさまでした( ^ω^ )
大山〜雨乞は縦走すると楽しいですが、ダニダニパニックになりました、シダを歩くたびに足にくっついてて発狂しそうになりました😱
大アサリ、分かりすぎる、我が家も半島の人なのでよく行くスーパーに美味しいのが売ってるんですよ😋
時々買って、お酒たらしてにんにくみじん切りふってグリルで焼いて薬味ネギに醤油たらして食べるのが至高です😋
愛知県て海鮮も野菜も美味しいから幸せですよね❤️
2021/7/13 18:54
Re:
こんばんは。
シダの場所が多かった雨乞山は
ダニチェックしながら歩いてました。
ヒルにやられたばかりなんでダニにまでは
やられるもんか‼︎って感じです。

大アサリにニンニクのみじん切りとは!
長年食べて来てやった事ないや。
美味しいそう〜‼️
次はやってみます。
2021/7/13 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら