ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3331058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

笈ヶ岳 無限藪地獄

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
katatoshi その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:05
距離
21.0km
登り
2,380m
下り
2,371m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:11
合計
9:05
4:12
58
スタート地点
5:10
5:10
120
取水ダム
7:10
7:10
70
西尾根登山口
8:20
8:20
63
岩峰
9:23
9:34
96
11:10
11:10
127
西尾根登山口
13:17
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雄谷林道
林道は荒れて車の底を擦ります。落石も多くパンクの危険もあります。4WDなら林道終点まで行けますが行かないほうがいい。潔く歩きましょう。

林道終点〜北電取水ダム
水平道では、ながらスマホはやめましょう、過去に一度落ちました。
一部歩道が損壊、ロープと鉄筋のステップがあるので慎重に行きましょう。

取水ダム〜西尾根登山口
ワサビ小屋の管理者の方が整備しています、ご苦労様です。
明るければ道迷いの心配はない。枝沢の通過は足元に注意しましょう。水晶谷の橋はありませんが下流側に倒木の一本橋があります。増水時は崖からのアプローチなのでロープがいります。

登山口〜笈ヶ岳
今の時期は下から上まで藪漕ぎ一級の激藪です。心して取りつかないと心が折れます。新緑の時期までと紅葉の時期が藪は少ない。激藪ながらピンクテープが多いので迷うことはないです。
その他周辺情報 新中宮温泉、比廚療髻△近いです。
遅めのスタートなので直ぐに明るくなった。
2021年07月10日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 4:41
遅めのスタートなので直ぐに明るくなった。
水平道の下は絶壁です、ながら歩きはやめよう。
2021年07月10日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 4:41
水平道の下は絶壁です、ながら歩きはやめよう。
狭い所もあります。
2021年07月10日 04:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 4:43
狭い所もあります。
ここは道が崩落していた。
2021年07月10日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 5:05
ここは道が崩落していた。
取水ダムを渡ると自己責任の世界。
2021年07月10日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 5:08
取水ダムを渡ると自己責任の世界。
雄谷は増水してます。
2021年07月10日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 5:19
雄谷は増水してます。
水晶谷の一本橋。
2021年07月10日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 6:17
水晶谷の一本橋。
既設の橋はもうないです。
2021年07月10日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 6:17
既設の橋はもうないです。
原生林の森。
2021年07月10日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 6:36
原生林の森。
登山口は分かりやすい。ワサビ小屋の管理者が整備しています。
2021年07月10日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 11:08
登山口は分かりやすい。ワサビ小屋の管理者が整備しています。
早くも藪漕ぎ開始。
2021年07月10日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:12
早くも藪漕ぎ開始。
藪漕ぎのない所は急峻な尾根。
2021年07月10日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:19
藪漕ぎのない所は急峻な尾根。
写真が撮れる所はマシな藪。
2021年07月10日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:41
写真が撮れる所はマシな藪。
たまに開けるとうれしいが直ぐに藪漕ぎになる。
2021年07月10日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 7:42
たまに開けるとうれしいが直ぐに藪漕ぎになる。
こんなんばっか。
2021年07月10日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 8:17
こんなんばっか。
岩峰のトラバース、視界のない藪漕ぎから解放されても視界がない。
2021年07月10日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:23
岩峰のトラバース、視界のない藪漕ぎから解放されても視界がない。
手ごわくなる藪。
2021年07月10日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:38
手ごわくなる藪。
しつこいが写真を撮れるのはマシな藪。
2021年07月10日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 8:44
しつこいが写真を撮れるのはマシな藪。
背丈より高い藪。
2021年07月10日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:51
背丈より高い藪。
本当にしつこいがマシな藪。
2021年07月10日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 8:54
本当にしつこいがマシな藪。
あれは山頂部だ。
2021年07月10日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 9:04
あれは山頂部だ。
着いたぜ、
2021年07月10日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 9:24
着いたぜ、
ずぶ濡れベイビー。
2021年07月10日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/10 9:25
ずぶ濡れベイビー。
視界がないので標柱を撮って帰ろう。
2021年07月10日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/10 9:29
視界がないので標柱を撮って帰ろう。
岩峰の急斜面はロープがある。
2021年07月10日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 10:12
岩峰の急斜面はロープがある。
はるか下にワサビ小屋が見えた。
2021年07月10日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 10:32
はるか下にワサビ小屋が見えた。
ここは藪がない急斜面の樹林。
2021年07月10日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:33
ここは藪がない急斜面の樹林。
あれは加賀禅だな。
2021年07月10日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 10:46
あれは加賀禅だな。
小屋が見えたらもう登山口。
2021年07月10日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 11:07
小屋が見えたらもう登山口。
マイナスイオンがたっぷり。
2021年07月10日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 11:20
マイナスイオンがたっぷり。
一本橋。
2021年07月10日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 11:46
一本橋。
ロープがあると安心して登れます。
2021年07月10日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 11:48
ロープがあると安心して登れます。
雄谷のゴルジュ。
2021年07月10日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 12:24
雄谷のゴルジュ。
安全地帯に着きました。
2021年07月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:40
安全地帯に着きました。
取水されてもこの水量。
2021年07月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:40
取水されてもこの水量。
車の底がガリるたびに心が痛む。
2021年07月10日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/10 13:29
車の底がガリるたびに心が痛む。

感想

土日はイマイチの天気、金曜の天気予報では土曜がよさげなので山に行こう。行き先は多分この時期は誰も登らないであろう笈ヶ岳、この時期は標高差700mの激藪漕ぎだから誰も来ないだろう。

遅めの4時過ぎに若者とスタート、雨が小降りになるのを待っていた。スタートと言っても雄谷林道終点ではない、道は荒れていたので下から歩くべ。ガシガシ歩き1時間で取水ダムに着いた。いつもは暗闇のダムで不気味だけど今日は雨だが心は晴れる、明るいって素晴らしい。

ダムを渡り雄谷沿いに山腹の道を行く、整備途中の感じだがステップも切ってあり安心して歩けた。下草が多く足元が見えない所は慎重に歩いた。さあ水晶谷に着いた、橋は無く増水で渡渉ができなければここで敗退…ありました一本橋。上流から流れてできた立派な流木橋でした。第一関門突破です。
ここからは山腹道から癒しの原生林になる、相変わらず雨が降っているがマイナスイオン満点でした。ダムから2時間かけて登山口に着いた、周囲は草が刈ってありピンクテープもバッチリ、初めて来た人も直ぐに分かるだろう。あわよくば清水谷を遡行してピークに行く予定であったが増水していて無理、尾根から行くしかない。

休憩したら雨上がりの西尾根に取りつく、第二関門、無限藪漕ぎの開始です。出だしから藪、草に付いた水滴で早くも全身ずぶ濡れ、土砂降りと同じです。無限に続くずぶ濡れ藪漕ぎ、物好きでなければ心が折れるでしょう。たまに現れる視界がある場所は正にオアシスであった。
この条件でここに来る人はまずいない、ある意味初登みたいな感じですか。これマジで地獄、ずぶ濡れで藪漕ぎを標高差700m往復4時間耐えなければならない。2人で黙々と藪を漕ぐ、全く楽しくない、なぜこんな事をするのだろうと自問自答する。答えはただピークに行く為だ。
所々倒木で道が塞がれていたが巻道がありピンクテープを追っていけば迷うことはなかった。岩峰を超えると急斜面の藪漕ぎ、低木だが斜度がきついから背丈以上の藪と同じ。もう勘弁してほしかった。
ラスト標高差120mは笹薮地獄だ、藪の下に踏み後があるのが救いだが踏み後から外れると藪に溺れてしまう。

雨ニモマケズ藪ニモマケズ…2時間以上戦いピークに着き藪漕ぎから解放された、分かっちゃいたけど視界が全くない山頂、達成感よりも帰りの藪漕ぎの事で憂鬱感だった。写真を撮って休憩する、濡れた服を絞って水気を取った。暖かいのが救いであった。さあ後半戦の開始、やはり早くもずぶ濡れバンザイだった。

下りは尻もち祭り、何度スリップしたか覚えていない。行きも帰りも無限地獄でした。えらい時間がかかって登山口に降り立った、やっとずぶ濡れ藪漕ぎから解放され達成感が湧いてきた。もうこの時期のこの条件では二度と来ません…絶対に。

後は消化試合、長い山腹道を歩いていく。ダムの手前でワサビ小屋の管理者の方2人と出会った、クワとカマを使って道を整備していた、ご苦労様です。こういう方々がいるから道が維持できるのです、藪化にさせない為にも皆さん歩きましょう。
終わってみれば9時間ちょいの笈ヶ岳、やっぱ清水谷を詰めて登ったほうが楽しいな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
おいずるがだけ
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら