ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333163
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

あわや一触即発!? 至仏山 と けっこうキツかった 武尊山

2013年08月12日(月) ~ 2013年08月13日(火)
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
34:47
距離
33.8km
登り
2,015m
下り
2,483m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12日 6:05鳩待ち峠 7:29山ノ鼻 10:37至仏山頂 13:43鳩待峠

13日 6:35駐車場 7:36剣ヶ峰山分岐 11:41武尊山頂 13:35剣ヶ峰山直下 16:09剣ヶ峰山分岐 17:01駐車場




天候
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
至仏山は規制日外でしたので、鳩待峠まで自家用車で入れました。駐車料金2500\

武尊山は裏見滝駐車場に駐車しましたが、自己責任で剣ヶ峰分岐まで入れます。
コース状況/
危険箇所等
至仏山は皆さまのレコ通り蛇紋岩が良く滑りました その他は良く整備されてます。

武尊山は鎖場とロープ場が4箇所ありましたが、危険は感じませんでした。

ログで至仏山と武尊山が直線でつながってますが歩いてはいません
初めての尾瀬です
2013年08月12日 06:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
8/12 6:05
初めての尾瀬です
さすが尾瀬はとても良く整備されてます
山ノ鼻まで快調に歩きます
2013年08月12日 06:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:27
さすが尾瀬はとても良く整備されてます
山ノ鼻まで快調に歩きます
少し歩いたら皆さん立ち止まってどうしたの?
2013年08月12日 06:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:55
少し歩いたら皆さん立ち止まってどうしたの?
子熊でした 水芭蕉の実を食べてました
2013年08月12日 06:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11
8/12 6:56
子熊でした 水芭蕉の実を食べてました
休憩所でも子熊の話題で持ちきりでした
2013年08月12日 07:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:12
休憩所でも子熊の話題で持ちきりでした
盆踊り踊ってるみたいな熊(^_^) ガゥ
2013年08月12日 07:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
8/12 7:29
盆踊り踊ってるみたいな熊(^_^) ガゥ
山ノ鼻にはカラフルなテントが
2013年08月12日 07:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:33
山ノ鼻にはカラフルなテントが
至仏山に向かって歩きます
2013年08月12日 07:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:37
至仏山に向かって歩きます
名前は分からないけど
2013年08月12日 07:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:37
名前は分からないけど
沢山咲いてます♪
2013年08月12日 07:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:38
沢山咲いてます♪
木道番長の息子は早い早い
2013年08月12日 07:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:40
木道番長の息子は早い早い
2013年08月12日 07:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:41
2013年08月12日 07:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:42
2013年08月12日 08:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:38
なんだチミは?
2013年08月12日 08:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/12 8:40
なんだチミは?
2013年08月12日 08:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/12 8:48
滑らないように慎重に歩こう
2013年08月12日 08:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:50
滑らないように慎重に歩こう
2013年08月12日 09:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:02
小さい鎖場がありました
2013年08月12日 09:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:38
小さい鎖場がありました
燧と湿原を眺めながらのウィーダーインゼリーは格別だと申しております
2013年08月12日 09:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/12 9:43
燧と湿原を眺めながらのウィーダーインゼリーは格別だと申しております
青空に向かって歩きます
シアワセです
2013年08月12日 09:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:45
青空に向かって歩きます
シアワセです
2013年08月12日 10:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:11
2013年08月12日 10:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8/12 10:17
木道番長の本領発揮 集団を全員抜き去って見えなくなっていく息子 まって―(T_T)
2013年08月12日 10:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/12 10:21
木道番長の本領発揮 集団を全員抜き去って見えなくなっていく息子 まって―(T_T)
2013年08月12日 10:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:25
2013年08月12日 10:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:28
2013年08月12日 10:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:28
至仏山着♪ 息子変顔絶好調(^_^)
2013年08月12日 10:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
8/12 10:37
至仏山着♪ 息子変顔絶好調(^_^)
みんな良い景色のなか楽しそうに休憩されてます♪
2013年08月12日 10:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 10:53
みんな良い景色のなか楽しそうに休憩されてます♪
霞んでるけど明日歩く予定の上州武尊山方面
2013年08月12日 10:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 10:53
霞んでるけど明日歩く予定の上州武尊山方面
ヤッホーイ♪
2013年08月12日 11:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/12 11:44
ヤッホーイ♪
2013年08月12日 11:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 11:52
小至仏までの稜線いいです
2013年08月12日 11:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:58
小至仏までの稜線いいです
小至仏着
2013年08月12日 12:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
8/12 12:11
小至仏着
2013年08月12日 12:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:28
燧クン いつか歩くからそんときはヨロシク
2013年08月12日 12:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/12 12:29
燧クン いつか歩くからそんときはヨロシク
良く整備された木道を番長フルスロットル!!
2013年08月12日 12:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:39
良く整備された木道を番長フルスロットル!!
鳩待峠に戻りました。 至福の花豆ソフトクリーム♪
2013年08月12日 13:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/12 13:46
鳩待峠に戻りました。 至福の花豆ソフトクリーム♪
翌日のため水上方面に向かい、湯の小屋温泉で入浴しました♪
かけながしで気持ち良かったです
2013年08月12日 16:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 16:36
翌日のため水上方面に向かい、湯の小屋温泉で入浴しました♪
かけながしで気持ち良かったです
風呂あがりに近くにあった奈良俣ダムで、ライダーキッーク(^_^)v
2013年08月12日 17:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/12 17:34
風呂あがりに近くにあった奈良俣ダムで、ライダーキッーク(^_^)v
翌日は武尊山です 裏見滝駐車場からスタートします
2013年08月13日 06:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:35
翌日は武尊山です 裏見滝駐車場からスタートします
2キロの林道を分岐まで歩きます
2013年08月13日 07:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:30
2キロの林道を分岐まで歩きます
昨日の疲れか、分岐まででへばる息子 大丈夫か?
2013年08月13日 07:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:36
昨日の疲れか、分岐まででへばる息子 大丈夫か?
何度か渡渉します
2013年08月13日 07:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:56
何度か渡渉します
ジミにキツイ登りがずっと続きます
2013年08月13日 08:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 8:24
ジミにキツイ登りがずっと続きます
エイリアンみたい だね キノコが沢山生えてました
2013年08月13日 08:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9
8/13 8:29
エイリアンみたい だね キノコが沢山生えてました
剣ヶ峰が見えました
2013年08月13日 09:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:33
剣ヶ峰が見えました
そろそろ鎖場だからちょっと休憩します
2013年08月13日 10:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/13 10:07
そろそろ鎖場だからちょっと休憩します
鎖場ロープ場をいくつか超えると
2013年08月13日 11:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:09
鎖場ロープ場をいくつか超えると
初めて見晴が良くなりました この角度のほうが尖って見えた剣ヶ峰
2013年08月13日 11:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:20
初めて見晴が良くなりました この角度のほうが尖って見えた剣ヶ峰
頂上直下まで来ました
2013年08月13日 11:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:20
頂上直下まで来ました
到着♪
2013年08月13日 11:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/13 11:41
到着♪
本日の修行
2013年08月13日 11:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9
8/13 11:50
本日の修行
霞んでるけど昨日歩いた至仏山
2013年08月13日 11:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:51
霞んでるけど昨日歩いた至仏山
前武尊
2013年08月13日 12:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:28
前武尊
剣ヶ峰への下り初めはとても急で滑りやすいです
2013年08月13日 12:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:37
剣ヶ峰への下り初めはとても急で滑りやすいです
急登が終ると気持ちいい尾根歩き♪
2013年08月13日 12:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:42
急登が終ると気持ちいい尾根歩き♪
延々と着くしゃくなげの道は暑かったです
2013年08月13日 12:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:44
延々と着くしゃくなげの道は暑かったです
剣ヶ峰直下まで来ました ところが息子ギブアップ 100mなんだけど…(T_T)
2013年08月13日 13:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:35
剣ヶ峰直下まで来ました ところが息子ギブアップ 100mなんだけど…(T_T)
さよなら武尊山 気持ちいい尾根歩きでした 忘れた頃にまた来るよ♪
2013年08月13日 14:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:04
さよなら武尊山 気持ちいい尾根歩きでした 忘れた頃にまた来るよ♪
途中、沢でアヒル隊員を流して遊ぶ
2013年08月13日 15:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
8/13 15:00
途中、沢でアヒル隊員を流して遊ぶ
そしてぐるりと回って分岐まで戻ってきました
2013年08月13日 16:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:09
そしてぐるりと回って分岐まで戻ってきました
最後は二人ともへばった
2013年08月13日 16:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
8/13 16:33
最後は二人ともへばった
武尊神社着 お疲れ様でした
2013年08月13日 16:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
8/13 16:59
武尊神社着 お疲れ様でした
撮影機器:

感想

野生の熊を初めて見ました
あとから聞いたはなしだと、親熊とはぐれた熊だったみたいです
皆さん、親熊を警戒してましたがしばらくして子熊が逃げて、木道が歩けるようになりました。
熊避けの鐘がある辺りによくいるみたいですので子熊ですがち注意してください

晴れてくれて最高な景色でした。
至仏山の下りは半分以上木道が敷いてあり、蛇紋岩がとても滑りますがそれを除けば
らくな道になってました。

武尊山はジミな樹林の急登を辛抱するととても気持ち良い尾根歩きができました
一日中息子の調子が上がらず剣ヶ峰は歩けませんでしたが、仕方ないとあきらめ、下りました。
樹林滞にキノコが沢山生えており、子供は楽しそうでした
帰りには宝台樹キャンプ場のキャンパー向けの温水シャワー3分200円で間に合わせました。
久しぶりの晴れたヤマ歩きで楽しい二日間でした。
次回も晴れますように。\(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

無理せずユックリとネ・・
meniaobaさん、こんにちは〜(^_-)-☆

尾瀬のレコ☆待ってましたヨ〜
あれれれ?今回はとてもイイ〜お天気でしたネ
ここ最近、パッとしないお天気だったりガスガスだったりと(自分もそうだけども)
不安定なお天気でイマイチ気味ではありましたが
2日間とも晴れて、キレイな景色も見れてヨカッタですネ

木道番長アオバくん☆元気ですネ〜
みんなを抜き去り、しかもお父さんまで置いて行っちゃうなんて
きっと?もうじき年齢がひとつ増えるであろうお父さん (笑)
置いてかれないよ〜に頑張らなくっちゃですネ

ここ最近、2日間続けてヤマ歩きされたりしていて凄いなぁ〜と思ってましたが
大人でも子供でも、その日その時でいろいろと体調の具合もあったりすると思うので
少し疲れちゃったりした時にはゆっくりヤマを楽しんだり、温泉を楽しむなど・・・
無理せずにゆっくり楽しんで〜 が良いかもしれないですネ
私が言うのも何なのですが・・(>_<)

そう言えば、毎回の修行の成果 いかがですか〜 (笑)

8月半ばを過ぎて・・何だかあっと言う間ではありますが
まだまだたくさんアオバくんと夏ヤマやレジャーを楽しめると良いですネ
2013/8/16 10:48
復活kchan(T_T)
待ちに待ったヤマ歩き復活おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
さすがのkchanも最初は調子でなかったみたいだけど、相方クンのやさしいフォローがあるから、安心して歩けるね♪

お二人のレコ見るとほんと素晴らしい景色の連続で、やっぱり縦走したいなぁって思います

ただ、アオバがヤマ歩きは登って下ったら終わりって考えだから、登り返しが理解できなくてダメなんだ
去年那須の三本槍まで歩いた時には大変でした( ̄ー ̄)
かといって一人で歩くのつまんないからやだし
二日間続けて歩けるからもう少し修行したら、kchanに綺麗な景色でうちらでも歩けるコース紹介してもらおうかな(^_^)

4日目はほんとに最高の天気で絶景が見れて良かったね♪
レコから二人のハイテンション(特にkchanね)
伝わりまくりでしたよ\(^_^)/

もう暦のうえでは秋だから、今度は紅葉が楽しみだね♪
また二人の絶景レコ楽しみにしてます♪
うちらも無理しないで、楽しく歩きまーす\(^_^)/
2013/8/18 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら