記録ID: 333319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部源流のあたり
2013年08月10日(土) ~
2013年08月14日(水)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:03
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 2,974m
- 下り
- 3,227m
コースタイム
8/10 富山入り
8/11 5:30富山駅-(登山バス)-7:30折立7:56-8:50アラレちゃん-9:20三角点-11:33太郎小屋-11:55薬師峠キャンプ場
8/12 5:30薬師峠キャンプ場-7:42北ノ俣岳8:00-9:37(2578m地点)9:49-10:52黒部五郎11:30-13:13黒部五郎キャンプ場
8/13 5:50黒部五郎キャンプ場-7:15黒部乗越-7:49三俣蓮華岳8:07-8:30丸山-9:21双六岳9:57-11:03双六キャンプ場
8:14 3:44双六キャンプ場-4:56弓折岳分岐5:15-5:51鏡平5:54-6:24シシウドガ原-7:14秩父沢-8:01小池新道登山口-8:18わさび平小屋8:45-9:47新穂高
8/11 5:30富山駅-(登山バス)-7:30折立7:56-8:50アラレちゃん-9:20三角点-11:33太郎小屋-11:55薬師峠キャンプ場
8/12 5:30薬師峠キャンプ場-7:42北ノ俣岳8:00-9:37(2578m地点)9:49-10:52黒部五郎11:30-13:13黒部五郎キャンプ場
8/13 5:50黒部五郎キャンプ場-7:15黒部乗越-7:49三俣蓮華岳8:07-8:30丸山-9:21双六岳9:57-11:03双六キャンプ場
8:14 3:44双六キャンプ場-4:56弓折岳分岐5:15-5:51鏡平5:54-6:24シシウドガ原-7:14秩父沢-8:01小池新道登山口-8:18わさび平小屋8:45-9:47新穂高
天候 | 8/10 晴れ 8/11 晴れ 8/12 晴れ 8/13 晴れのち曇 8/14 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:特急バス(新穂高→松本)〜あずさ(松本→新宿) ※新穂高の始発がロープウェイ駅の前に移動していた(2012年から?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
8/10 富山 魚嘉時本店 どれを食べても美味しい 8/14 新穂高 中崎山荘で入浴 松本 榑木野 エビ天ざる×2 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 BD ストーム
予備電池 1
ガイド地図 1 山と高原地図
コンパス 1 Silva
笛 1 ザック付属
筆記具 1
保険証 1
飲料
ティッシュ 1
タオル 1+
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフ 1 Mont-bell ULSSダウンハガー #5
シュラフカバー 1 Mont-bell ULカバー
ザックカバー 1 Mont-bell
水筒 1 Thermos 山専ボトル
時計 1 CASIO Protreck
日焼け止め 1
非常食 1
サングラス 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1 ステラリッジ3型
テントマット 1
ランタン・マントル 1 BD オービット
コンロ 1 プリムス P-154S
ガスカートリッジ 1 プリムス IP-250T
コッヘル(鍋) 1 MSR QUICK2
ローソク 1 UCO 9-Hour White Candle
ファーストエイドキット 1 テーピング、バンドエイド
医薬品 1 頭痛薬、風邪薬、下痢止め
ラジオ 1 SONY ICF-R45
カメラ 1 Olympus PEN E-P3
ポリタンク 3 Platypus 2Lx1 1Lx2
予備電池 1 単3×4、単4×8
ライター 1
ナイフ 1
食器 2
|
感想
【メモ】
バーナー、ガス缶、ガス使用量
P-154S、IP-250、137g
Jetboil Flash、Jetpower 100g、56g
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する