ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3333270
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

山本小屋〜王ヶ頭〜武石峰 美ヶ原を稜線繋ぎ

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
16.9km
登り
526m
下り
520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:22
合計
4:24
7:49
7:49
5
7:54
7:54
7
8:01
8:01
24
8:25
8:26
3
8:29
8:34
2
8:36
8:36
28
9:58
10:09
49
11:26
11:26
22
11:48
11:48
5
11:53
11:54
4
11:58
11:59
7
12:06
山本小屋ふる里館
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田市街から平井寺トンネルを経由
国道254号線で武石を目指し
信号「武石沖」を右折、県道62号線に入り
武石観光センターで左折、県道464号線を走行
山本小屋ふる里館駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
その他周辺情報 うつくしの湯
https://www.ueda-rpc.or.jp/facility/utsukushinoyu.html
露天風呂から美ヶ原が眺められます
牛伏山登山口
寝そべる銅像の牛さんにご挨拶
2021年07月11日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:42
牛伏山登山口
寝そべる銅像の牛さんにご挨拶
晴れた日には蓼科山が望めると思うのですが、麓が僅かに見えるだけ(:_;)
2021年07月11日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:45
晴れた日には蓼科山が望めると思うのですが、麓が僅かに見えるだけ(:_;)
牛さんたち大勢、今年も広々とした草原で元気そう♪
2021年07月11日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:47
牛さんたち大勢、今年も広々とした草原で元気そう♪
霧の中の美しの塔
ここも霧ヶ峰!
2021年07月11日 07:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:54
霧の中の美しの塔
ここも霧ヶ峰!
朝食の真っ最中
一心に草を食んでいます。こんな姿に癒されます。
2021年07月11日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:55
朝食の真っ最中
一心に草を食んでいます。こんな姿に癒されます。
天と地が、空と海の様に平行する、このテーブルマウンテンが好きです(^.^)何回来ても飽きません(^^ゞ
2021年07月11日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:57
天と地が、空と海の様に平行する、このテーブルマウンテンが好きです(^.^)何回来ても飽きません(^^ゞ
そんなに見つめないで…
2021年07月11日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:58
そんなに見つめないで…
困っちゃうな(^^ゞ
2021年07月11日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:58
困っちゃうな(^^ゞ
とかなんとか、牛さんたちに見とれながら分岐に到着
2021年07月11日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:02
とかなんとか、牛さんたちに見とれながら分岐に到着
黒毛和牛
美味しいなんて食べられてしまうなんて!ベジタリアンを目指したくなります。
2021年07月11日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:05
黒毛和牛
美味しいなんて食べられてしまうなんて!ベジタリアンを目指したくなります。
ここまで来れば、王ヶ頭ホテルは近い筈
2021年07月11日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:23
ここまで来れば、王ヶ頭ホテルは近い筈
王ヶ頭ホテル
漸く霧の中に出現
2021年07月11日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:26
王ヶ頭ホテル
漸く霧の中に出現
いつかまた泊まりに来たいです。そして富士山の見える夕暮れに赤ワインを傾けたいのですが。そんな夢はいつ叶うやら…
2021年07月11日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:27
いつかまた泊まりに来たいです。そして富士山の見える夕暮れに赤ワインを傾けたいのですが。そんな夢はいつ叶うやら…
美ヶ原
標高=2034.34 m
三等三角点
2021年07月11日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:29
美ヶ原
標高=2034.34 m
三等三角点
重厚な石碑
美ヶ原最高点である、と誇らしく宣言!
2021年07月11日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:29
重厚な石碑
美ヶ原最高点である、と誇らしく宣言!
今日は王ヶ鼻は行きません
2021年07月11日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:34
今日は王ヶ鼻は行きません
笹原の緑がなんとも言えず優しく感じます。草原の牧場の緑と共に、美ヶ原の大好きな風景!
2021年07月11日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:44
笹原の緑がなんとも言えず優しく感じます。草原の牧場の緑と共に、美ヶ原の大好きな風景!
毎度、散歩道ばかり歩いている自分!ちょっとは苦しい山道を歩かねばと反省(^^ゞ
2021年07月11日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:45
毎度、散歩道ばかり歩いている自分!ちょっとは苦しい山道を歩かねばと反省(^^ゞ
武石峰
まだ遠く見えます
2021年07月11日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:46
武石峰
まだ遠く見えます
緩やかな下り道
帰りは登り返し。最初の計画と逆の行程なので止むを得ません。
2021年07月11日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:49
緩やかな下り道
帰りは登り返し。最初の計画と逆の行程なので止むを得ません。
谷間に松本市街がちらり。随分雲が上がりました♪
2021年07月11日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:53
谷間に松本市街がちらり。随分雲が上がりました♪
少し近づいた武石峰
2021年07月11日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:56
少し近づいた武石峰
舗装道に合流
車は自然保護センターまでしか入れないので、一般車は通っておらず、のびのび!
2021年07月11日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:56
舗装道に合流
車は自然保護センターまでしか入れないので、一般車は通っておらず、のびのび!
自然保護センター横の駐車場は車が数台のみ、山本小屋に比べれば、随分空いている感じ。
2021年07月11日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:04
自然保護センター横の駐車場は車が数台のみ、山本小屋に比べれば、随分空いている感じ。
自然保護センター前で道路を横断し、遊歩道に入ります
2021年07月11日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:05
自然保護センター前で道路を横断し、遊歩道に入ります
松本市街展望地
2021年07月11日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:07
松本市街展望地
笹原の向こうに松本市街
2021年07月11日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:09
笹原の向こうに松本市街
素晴らしい遊歩道
また歩きに来たくなります
2021年07月11日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:13
素晴らしい遊歩道
また歩きに来たくなります
言葉は要りません
2021年07月11日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:26
言葉は要りません
フウロソウ
2021年07月11日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:26
フウロソウ
焼山
2021年07月11日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:27
焼山
武石峰も近づいてきました
2021年07月11日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:29
武石峰も近づいてきました
ウスユキソウ
2021年07月11日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:29
ウスユキソウ
レンゲツツジ
僅かに咲き残っていました。袴越山のレンゲツツジは今年も機を逸してしまい残念、来年こそ!
2021年07月11日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:30
レンゲツツジ
僅かに咲き残っていました。袴越山のレンゲツツジは今年も機を逸してしまい残念、来年こそ!
葉が細いのでテガタチドリ?
2021年07月11日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:31
葉が細いのでテガタチドリ?
又ここで車道を横断
2021年07月11日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:35
又ここで車道を横断
振り返った焼山
2021年07月11日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:35
振り返った焼山
唐沢山に繋がる長い尾根。歩いてみたいけれど、難しいかも(:_;)
2021年07月11日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:37
唐沢山に繋がる長い尾根。歩いてみたいけれど、難しいかも(:_;)
正に天空の散歩道
武石峰山頂に雲の影が涼しげに見え
2021年07月11日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:37
正に天空の散歩道
武石峰山頂に雲の影が涼しげに見え
今朝の冷えた空気が信じられない程蒸し暑くなってきましたしく(:_;)
2021年07月11日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:39
今朝の冷えた空気が信じられない程蒸し暑くなってきましたしく(:_;)
この辺り一帯だけ、笹が枯れています。何故?
2021年07月11日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:41
この辺り一帯だけ、笹が枯れています。何故?
こうして歩ける自分の幸せを噛み締めます
2021年07月11日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:44
こうして歩ける自分の幸せを噛み締めます
真っ白なオダマキ発見(^.^)
2021年07月11日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:46
真っ白なオダマキ発見(^.^)
武石嶺
標高=1972.55 m
一等三角点
2021年07月11日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:58
武石嶺
標高=1972.55 m
一等三角点
一等三角点百名山
意識しているのか?わかりませんが立派な山頂標識と観音様が祀られています。一等三角点百名山の中では、容易に登れる山頂のひとつ、そして大展望台、何度立っても気持ちの良い頂上(^^♪
2021年07月11日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:58
一等三角点百名山
意識しているのか?わかりませんが立派な山頂標識と観音様が祀られています。一等三角点百名山の中では、容易に登れる山頂のひとつ、そして大展望台、何度立っても気持ちの良い頂上(^^♪
思い出の丘
今日は行きません。いつかまた気が向いたら来ようと思います。何よりも道路が復旧してくれないと上田側から来れません。
2021年07月11日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:07
思い出の丘
今日は行きません。いつかまた気が向いたら来ようと思います。何よりも道路が復旧してくれないと上田側から来れません。
上空に雲はあるものの、王ヶ塔の電波塔群がはっきり。下山開始と言っても、王ヶ塔迄登り返し(:_;)
2021年07月11日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:08
上空に雲はあるものの、王ヶ塔の電波塔群がはっきり。下山開始と言っても、王ヶ塔迄登り返し(:_;)
焼山
どうしても登りたくて、牛さんたちが里に下りた後の11月に登りに来たことがありました(^^ゞ
2021年07月11日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:24
焼山
どうしても登りたくて、牛さんたちが里に下りた後の11月に登りに来たことがありました(^^ゞ
言葉は要りません
2021年07月11日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:29
言葉は要りません
休憩用ベンチもあり、王ヶ塔を眺めてくつろぐのにぴったりの場所
2021年07月11日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:33
休憩用ベンチもあり、王ヶ塔を眺めてくつろぐのにぴったりの場所
濃淡様々な緑の絨毯にふんわり寝ころびたくなります
2021年07月11日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:51
濃淡様々な緑の絨毯にふんわり寝ころびたくなります
自然保護センターまで帰還
2021年07月11日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:57
自然保護センターまで帰還
駐車場から上田方面
2021年07月11日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:59
駐車場から上田方面
山本小屋方面
ゴールが遠く感じます
2021年07月11日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:59
山本小屋方面
ゴールが遠く感じます
最後の登りの登山道に入ります。車道を使うと少し距離が長くなるので。
2021年07月11日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:01
最後の登りの登山道に入ります。車道を使うと少し距離が長くなるので。
朝方は道脇に大勢いた牛さんたちはどこかに移動してしまい、ひっそり
2021年07月11日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:19
朝方は道脇に大勢いた牛さんたちはどこかに移動してしまい、ひっそり
最後の登りは石畳
王ヶ頭ホテルに泊まると自然保護センターまで送迎してくれるのでしょうか?夏場に泊まっていないので興味津々!今日は歩いているのに、宿泊を考えた途端に歩くのが嫌になるとは、なんと不埒な!
2021年07月11日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:21
最後の登りは石畳
王ヶ頭ホテルに泊まると自然保護センターまで送迎してくれるのでしょうか?夏場に泊まっていないので興味津々!今日は歩いているのに、宿泊を考えた途端に歩くのが嫌になるとは、なんと不埒な!
振り返った自然保護センター
2021年07月11日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:21
振り返った自然保護センター
振り返った武石峰
2021年07月11日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:21
振り返った武石峰
王ヶ頭ホテル
また来ますね!
2021年07月11日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:24
王ヶ頭ホテル
また来ますね!
ベンチの向こうに茶臼山
2021年07月11日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:27
ベンチの向こうに茶臼山
断崖もある松本側の急斜面
2021年07月11日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:28
断崖もある松本側の急斜面
悠久と言う言葉が思い浮かびます
2021年07月11日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:36
悠久と言う言葉が思い浮かびます
茶臼山に向かう道
2021年07月11日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:36
茶臼山に向かう道
三頭が密談中、仲間に入れてと近寄る牛さん
2021年07月11日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:45
三頭が密談中、仲間に入れてと近寄る牛さん
美しの塔とカメラ目線の牛さん
2021年07月11日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:51
美しの塔とカメラ目線の牛さん
雲が怪し気
車で帰る途中土砂降りの雨に遭い、早めに下山して大正解!
2021年07月11日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:53
雲が怪し気
車で帰る途中土砂降りの雨に遭い、早めに下山して大正解!
今朝は全く見えなかった蓼科山が微かに見え、ゴールに近づきました。山本小屋ふる里館の駐車場は、県外車で埋まり、ほぼ満車の状況でした(*_*)
2021年07月11日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:02
今朝は全く見えなかった蓼科山が微かに見え、ゴールに近づきました。山本小屋ふる里館の駐車場は、県外車で埋まり、ほぼ満車の状況でした(*_*)
通り過ぎるのが惜しくて、しばし車を停めて眺めた美しい白樺の樹林帯。ずっとこの景色の中に居たい!でも帰らねば(:_;)
2021年07月11日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:34
通り過ぎるのが惜しくて、しばし車を停めて眺めた美しい白樺の樹林帯。ずっとこの景色の中に居たい!でも帰らねば(:_;)
通行止め標識
今朝ここで、袴越山から往復する計画を諦め、山本小屋からの往復に変更、登り返しになりました。レンゲツツジも終わりましたし、袴越山は来年の楽しみにします(^^ゞ
2021年07月11日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:55
通行止め標識
今朝ここで、袴越山から往復する計画を諦め、山本小屋からの往復に変更、登り返しになりました。レンゲツツジも終わりましたし、袴越山は来年の楽しみにします(^^ゞ

感想

長い間、王ヶ塔と武石峰の間は稜線繋ぎの空白部分のままでした。
袴越山から往復する計画で、上田市側から出かけたところ、
武石観光センター横に、通行止め標識が出ており
引き返すのは時間の無駄と、山本小屋からの往復に変更!

日曜日でもあり、ふる里館駐車場は八割方埋まっていて、
この時季、家族連れ観光客でかなり賑わう様子に驚きました。
歩き始めるとすぐ、蓼科山が望める地点を通りますが
朝方は、麓が僅かに見えるだけの雲の中、
肌寒い中、牛さんたちは、今年も広々とした草原で元気そう♪

美しの塔も王ヶ塔ホテルも霧に包まれ、相当近づく迄見えず
心細い中、次第に空が明るみ、霧が晴れて来ました。
王ヶ塔ホテル玄関前に立つと、いつかまた泊まりに来たい、
そして富士山の見える夕暮れに桔梗ヶ原の赤ワインを傾けたいと
つい夢見てしまいます。いつ叶うやら…

遊歩道の笹原の緑がなんとも言えず優しく感じます。
草原の牧場の緑と共に、ずっと美ヶ原の大好きな風景!
テガタチドリやフウロソウ、ウスユキソウが笹原脇に見られ、
高山の雰囲気も味わえる素敵な散歩道に、
毎度、散歩道ばかり歩き、楽をし過ぎとちょっぴり反省(^^ゞ

武石峰に近づくと、今朝の冷えた空気が信じられない程の暑さ!
レンゲツツジが笹原の中で、僅かに咲き残っていました。
袴越山のレンゲツツジは今年も機を逸してしまい残念、
来年こそ、満開の六月下旬に出かけて来たいと思います。

武石峰(武石嶺)は一等三角点百名山の山。
それを意識して建てられているのかわかりませんけれど、
立派な山頂標識と観音様が祀られ、一等三角点百名山の中では、
容易に登れる山頂の一つ、そして360度見渡せる草原の展望台、
何度立っても気持ちの良い頂上です(^^♪

美しの塔を写真に撮る時、背後の雲の異常な黒さが気になりました。
正午頃駐車場に到着し、そのまま「うつくしの湯」に直行すると、
温泉を出る時に雨、平井寺トンネルを抜けた辺りで、
前が全く見えなくなる土砂降り雨に遭い、怖さに道脇で数分待機。
早めに下山したので、山中を歩いていなくて良かったと安堵。
今年の梅雨は、しとしと雨だけでなく、雷雨にいつもと違う感じ。
不安定な天気は、本当に怖く、予報に注意したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

黒毛和牛
ちゃん、沢山いましたね〜
🐮💦🍴🐧🎵🎵

14:00くらいに、山頂部も、雷雨土砂降りになりました。
おいらは、山本小屋でカレー食ってたけんど。🍛🐧

その後、夕方にかけて、急速に天候回復。
タイミング悪く、通り雨にずぶ濡れにされてた方もチラホラ。😆
2021/7/12 18:55
Re: 黒毛和牛
堂々たる体躯の可愛い目をした牛さんを人間は食べるんですよね
人間の残酷さについて、美ヶ原でいつも考えてしまいます。
(私の頭脳では、考えても結論が出る訳ではありません)
でも、牛さんを眺めていると、とても癒されますし
これからもずっとずっと足繁く通いたい山
王ヶ塔ホテルの赤ワインも絶対飲みたいですし…🍷

土砂降り雨を車の中から眺めていて、
日曜日とあって随分家族連れの観光客が居たのを思い出し、
ずぶ濡れになったのではないかと思って居ました。
樹林帯でもあの降りではどうしようもないし、
落雷に遭わないだけでも幸運かも
山上の落雷は怖すぎ
2021/7/12 19:41
夏の星空
おいらは、新月の夏の夜に、王ヶ頭ホテルに泊まりたいな。
天の川
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆🐧☆☆☆☆
2021/7/12 19:49
Re: 夏の星空
wwwwwロマンティックが止まらない…
でも、やっぱり富士山見ながら赤ワインに酔い痴れたい🍷 🍷
そういえば、道の駅美ヶ原は車中泊禁止
美ヶ原で海上で見るような天の川を見るには王ヶ塔ホテル
ヘミングウェイの老人と海を思い出したりなんかして…
2021/7/12 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら