ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3335789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【至仏山・燧ヶ岳】お花を見に尾瀬へ

2021年07月10日(土) ~ 2021年07月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
newworldva3 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:42
距離
27.0km
登り
1,686m
下り
1,777m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
1:16
合計
9:10
距離 13.4km 登り 823m 下り 1,111m
7:37
46
8:23
8:26
15
8:41
8:44
4
9:04
9:11
3
9:32
10
9:43
156
12:19
12:29
34
13:04
13:05
41
13:46
14:07
11
16:38
11
2日目
山行
6:42
休憩
0:44
合計
7:26
距離 13.6km 登り 863m 下り 690m
16:49
1
5:42
5:50
29
6:19
16
6:34
13
6:48
6:53
7
7:00
7:01
22
7:23
7:54
133
10:08
63
11:11
40
11:51
11:52
22
12:14
18
12:32
12:33
37
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 【7/10】曇り時々晴れ
【7/11】曇り時々晴れ、午後は雷雨大雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
23:55浅草発の東武夜行列車、会津高原尾瀬口からバス(沼山峠or御池での下車を乗車時に確認されます)

【復路】
14:40鳩待峠発バス→15:30戸倉発バスタ新宿行きバス
※この時期だけなのかわかりませんが、鳩待峠からはバスと同チケットで乗合タクシーも乗車できます。
バスの定刻より早く着いた私たちは乗合タクシーを利用しました。(さすが尾瀬!ありがたい!)
コース状況/
危険箇所等
【大江湿原】
ニッコウキスゲにはまだ早かったかも…

【燧ヶ岳】
(長英新道)
眼下に尾瀬沼が見えるミノブチ岳直下あたりまでは終始湿度と暑さとの戦い。
長いと言われますが、道自体は階段等整備されてるので歩きにくくはないです。でも土質は水捌けが悪いのでゲーターは必要かと。

(俎堯措動濁堯
一度下っての登り返し。

(見晴新道)
最近の山行の中で1番の強敵。
終わらない急なくだりと靴がのめり込むほどの泥道。登山道いうかもはや沢道。
ハイカットシューズ・ゲーター・レインパンツは必須。
地形図を後で見たら沢地形なんですね。そりゃ水も集まってくるわ…私の脚力では二度と使いたくないです、涙

【至仏山】
地形図の等高線間隔を見ると「わ!急登!」と思いますが、木道や石・木の階段が整備されてるので、地形図ほど辛くも感じませんでした。
この時期はお花を見ながら歩けるので気も紛れます。
降雨後で階段に水が溜まっていたので、ローカットシューズの方は苦労してるようでした。
蛇紋岩も滑りやすいので、慎重に…

【熊】
山の鼻周辺ではツキノワグマがよく出没するそう。
特に6月は目撃情報も多いのだとか…
北海道へ行く予行練習も兼ねてクマ鈴初めてつけました。
その他周辺情報 【宿泊】
燧小屋:テント泊からの急遽変更でこの宿しか取れなかったのですが…風呂浴室トイレともに古いながらも清潔にされていて快適な宿でした。
シーツもパリッとノリがきいて綺麗で安眠できました。
夕食は山菜を使ったお料理で美味しかったです。
お風呂は19時まで利用できます。

【日帰り温泉】
温泉ぷらり館戸倉の湯@戸倉駐車場:
https://oze-katashina.info/kanko/104/

鳩待峠からの乗合タクシーから降りると川を渡ってすぐのところにあります。
600円の源泉掛け流しです。お湯はぬるっとしていてちょうどいい温度なので、長居してしまいました。
横になれるような待合室はないけど、バスの発車まで時間を潰せるようなベンチがあります。
浅草から出発。車内は真っ暗にならないので気になる方はアイマスクを持っていった方が良いかも
2021年07月09日 23:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/9 23:36
浅草から出発。車内は真っ暗にならないので気になる方はアイマスクを持っていった方が良いかも
沼山峠の休憩所。綺麗です。
2021年07月10日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 7:34
沼山峠の休憩所。綺麗です。
沼山峠のトイレ。綺麗です。さすが尾瀬だなー
小雨だったので少し時間を潰してたら晴れ間が見えてきました。
2021年07月10日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 7:34
沼山峠のトイレ。綺麗です。さすが尾瀬だなー
小雨だったので少し時間を潰してたら晴れ間が見えてきました。
ニッコウキスゲ
2021年07月10日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 8:18
ニッコウキスゲ
奥には尾瀬沼
2021年07月10日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 8:39
奥には尾瀬沼
燧ヶ岳は雲かぶってる。この時は燧に登る気はありませんでした(あたしは…)
2021年07月10日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 8:43
燧ヶ岳は雲かぶってる。この時は燧に登る気はありませんでした(あたしは…)
長蔵小屋前にずっと見たかったヒメサユリを発見!2人でテンション上がる
2021年07月10日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 9:12
長蔵小屋前にずっと見たかったヒメサユリを発見!2人でテンション上がる
長蔵小屋の売店。ランプが可愛いお店でした。かわいいデザインが色々あり、うっかり手ぬぐいを購入…
2021年07月10日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 9:28
長蔵小屋の売店。ランプが可愛いお店でした。かわいいデザインが色々あり、うっかり手ぬぐいを購入…
長英新道。結構歩いた気がしたけど2合目。間隔が少しおかしいかも…ということで気にしない
2021年07月10日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 10:52
長英新道。結構歩いた気がしたけど2合目。間隔が少しおかしいかも…ということで気にしない
ジメジメして暑い〜鳥のさえずりは終始聞こえて癒されます。
2021年07月10日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 11:08
ジメジメして暑い〜鳥のさえずりは終始聞こえて癒されます。
2021年07月10日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 11:27
尾瀬沼が見えた。
2021年07月10日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 11:58
尾瀬沼が見えた。
あれが俎瑤な…
2021年07月10日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 12:24
あれが俎瑤な…
燧ヶ岳の石楠花はこんな感じで好きな配色
2021年07月10日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 12:31
燧ヶ岳の石楠花はこんな感じで好きな配色
2021年07月10日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 12:32
水溜りが至る所に…
2021年07月10日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 12:38
水溜りが至る所に…
突然飛んで柴安堯ガスガス!
サクランボをご褒美にもらってラーメン食べて下りに備えます。
2021年07月10日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 13:28
突然飛んで柴安堯ガスガス!
サクランボをご褒美にもらってラーメン食べて下りに備えます。
ここから地獄の見晴新道が始まる…
2021年07月10日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 14:28
ここから地獄の見晴新道が始まる…
下りは一切写真を撮る余裕なく。。
いっきに飛んで燧小屋の夕飯!
2021年07月10日 18:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 18:03
下りは一切写真を撮る余裕なく。。
いっきに飛んで燧小屋の夕飯!
2日目出発。至仏山はガスだなぁ。
2021年07月11日 05:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/11 5:50
2日目出発。至仏山はガスだなぁ。
至仏山はこんな感じの木道が至る所に整備されてます。歩きやすくはあるけど、よく滑るので注意です。
2021年07月11日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 8:08
至仏山はこんな感じの木道が至る所に整備されてます。歩きやすくはあるけど、よく滑るので注意です。
水がよく溜まってること…でも昨日の見晴に比べれば何も感じない
2021年07月11日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 8:21
水がよく溜まってること…でも昨日の見晴に比べれば何も感じない
この辺でやっと風を感じます。ここまではやはり湿度と暑さとの戦い…
2021年07月11日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 8:35
この辺でやっと風を感じます。ここまではやはり湿度と暑さとの戦い…
尾瀬の湿原が見えてきた。
2021年07月11日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 8:49
尾瀬の湿原が見えてきた。
可憐なお花。
2021年07月11日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 8:57
可憐なお花。
ここで休憩できます。
2021年07月11日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 9:25
ここで休憩できます。
登ってきたなぁ。
2021年07月11日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 9:32
登ってきたなぁ。
意外に晴れてきた。
2021年07月11日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/11 9:41
意外に晴れてきた。
ユキワリソウ?かなぁ
2021年07月11日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 9:43
ユキワリソウ?かなぁ
サンカヨウ。少し透けてる!
2021年07月11日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 9:49
サンカヨウ。少し透けてる!
これがホソバヒナウスユキソウかなぁ。たくさん咲いてました。
2021年07月11日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 10:13
これがホソバヒナウスユキソウかなぁ。たくさん咲いてました。
写真で見ると全然分かりませんが、このあたりはお花畑
2021年07月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 10:21
写真で見ると全然分かりませんが、このあたりはお花畑
2021年07月11日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 10:22
至仏山頂からの燧ヶ岳。すぐ雲に隠れてしまいました。
2021年07月11日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/11 10:45
至仏山頂からの燧ヶ岳。すぐ雲に隠れてしまいました。
新潟方面の山と只見湖
2021年07月11日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 10:46
新潟方面の山と只見湖
至仏から小至仏山までは気持ちいい縦走路。かっこいい岩を見つけました。
2021年07月11日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 11:23
至仏から小至仏山までは気持ちいい縦走路。かっこいい岩を見つけました。
この辺で雷がゴロゴロ鳴り出す。。急げ〜
目の前が小至仏山
2021年07月11日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 11:28
この辺で雷がゴロゴロ鳴り出す。。急げ〜
目の前が小至仏山
雨により下りで撮ったのはこれだけ、笑
シナノキンバイ
2021年07月11日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/11 12:10
雨により下りで撮ったのはこれだけ、笑
シナノキンバイ
撮影機器:

感想

雨予報だしどうしよっかなーと思いましたが、多少の雨でも尾瀬なら楽しめそうだし、小屋泊にできたし、お花見たいし…ということで、出発しました。

意外に青空も見えたりなんかして、予報とは裏腹に楽しめた2日間でした。
(2日目の小至仏山あたりで雷ゴロゴロ、雨ザーザー、鳩待峠に着く頃はゲーターについた泥が綺麗に落ちるほどの豪雨となりましたが😛)

尾瀬ヶ原は3回目、至仏山は2回目(前回は10月頭)でしたが、私の記憶力のなさが幸いし?毎回楽しめます。
燧ヶ岳はお初でずっと登りたかったのですが、残念ながら山頂はガスガスでちょこっと尾瀬の湿原が見えたからまぁよしとします。
下りの見晴新道は…思い出したくないほど疲れました。歩けども歩けども泥道が終わらず、絶対に滑るまいと相方と励まし合い下りました。
利用される方は気をつけて歩いてください。
至仏山は標高2000メートル付近にくるとお花畑になります。
派手なお花ではないけど、可憐な小さいお花がたくさん咲いててテンション上がります。
尾瀬ヶ原を挟んで山容が異なる2座に登れて、良い思い出ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら