記録ID: 333853
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 馬返しコース
2013年08月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
馬返し登山口 08:22
一合目 09:14
二合目 09:28
四号目 10:20
七号目 11:35
八合目避難小屋 11:44
不動平 12:18
お鉢入口 12:33
山頂 12:58
下山開始 13:15
馬返し登山口 15:36
一合目 09:14
二合目 09:28
四号目 10:20
七号目 11:35
八合目避難小屋 11:44
不動平 12:18
お鉢入口 12:33
山頂 12:58
下山開始 13:15
馬返し登山口 15:36
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。(カード投函方式) 旧道の方は岩ガレ場の登山道だがそれほど危険でも無い感じ。 下山後は焼走り国際交流村の焼走りの湯へ行って来ました。 |
写真
感想
機は熟した!(なんの?)
という事で岩手県最高峰の岩手山にアタックです。
早朝6時に陸前高田を出発。宮守抜ける頃は完全に曇り空で
眺望は期待出来ないかな…と思っていましたが、
滝沢の分かれから左に向かい、馬返しキャンプ場の駐車場に向かう直線で
いきなり雲が晴れ、雄々しい岩手山の勇姿が見えた時は得も言われぬ感動でした。
まるで、「ようこそ」と岩手山に迎えられているような…
この日は下界は30度の猛暑日。登り始めてすぐに大量の汗と体力の消耗が…
かなりキツい状態で最初の看板 0.5合目…
かなりの絶望感だったね正直。これ山頂までたどり着けるのか??
それほど消耗していました。
一合目、二合目、と亀の歩みで登って行くと旧道新道の分岐が。
何も考えず、旧道の方へ。これが正解だったかなと後に思います。
旧道は岩肌丸出しの火山岩の登山道、眺望は最高で風通しも良い。
何より山頂が見えるので目標物に向かって進んでいる実感がある。
足元さえ気を付けていればこっちの方が断然いいなと思いました。
四合目あたりから、気温も下がってきて、体が軽くなりいい感じで登れました。
8合目の避難小屋で昼食。お盆休みの真ん中の日なので結構人がいました。
水場で水を補給して山頂へアタックです。
お鉢にたどり着いた時は感無量でしたね。ここが今も火山活動を続ける岩手山の火口なのか…と。
最高の眺望の中お鉢周りの空中散歩。遠くの方はガスでかすんでいましたが、それでも素晴らしい景色を堪能。
いつか泊まりで来て御来光拝みたいなとか思ったり。
とりあえず、日本百名山初登頂に成功! あと99座だ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する