ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3338742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山 カトラ谷↑ツツジオ谷↓

2021年07月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
おかちゃん🧸 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
10.2km
登り
885m
下り
875m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:37
合計
8:01
7:38
34
8:12
8:13
49
9:02
9:10
6
9:16
9:16
27
9:43
10:01
5
10:06
10:06
7
10:13
10:14
6
10:20
10:20
6
10:26
10:34
16
10:51
10:52
2
10:54
10:54
9
12:29
12:29
7
13:10
13:17
5
13:22
13:26
1
13:27
13:27
6
13:34
13:34
6
13:40
13:43
31
14:13
14:14
21
14:35
14:45
5
14:50
14:50
24
15:14
15:22
20
15:42
15:42
2
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山千早登山口(さわやかトイレ前駐車場) 600円
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷コース
谷筋でワイルドな道が続いている
ロープあり、崖あり、梯子あり、足場が悪く道は険しい

雨上がりで水量が多かった
初めての人が1人で行くのは、やめたほうが良いと思う

登山道を探しながら歩く状態で神経を使います

ツツジオ谷ルート
カトラ谷に比べるとロープの道が続くが、踏み跡もあり道がはっきりわかる

ただ、この時期 利用する人がいないのか人と会わない
07:42
ヤブカンゾウ
芽吹いたばかりの若葉を摘み取って、ゆでて酢味噌和えなどで食べることもできる😋
2021年07月13日 07:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
7/13 7:42
07:42
ヤブカンゾウ
芽吹いたばかりの若葉を摘み取って、ゆでて酢味噌和えなどで食べることもできる😋
08:03
登山道にひっそり咲いていた
ホタルブクロ
2021年07月13日 08:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 8:03
08:03
登山道にひっそり咲いていた
ホタルブクロ
08:14
いつもは、花が終わってバナナみたいな実がなっているのしか見たことなかったよ
ツチアケビ
2021年07月13日 08:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 8:14
08:14
いつもは、花が終わってバナナみたいな実がなっているのしか見たことなかったよ
ツチアケビ
08:22
ギンバイソウ 
咲いている写真しか見たことないけど、蕾は少しピンク色だね
2021年07月14日 02:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/14 2:53
08:22
ギンバイソウ 
咲いている写真しか見たことないけど、蕾は少しピンク色だね
08:29
カトラ谷の水の勢いが凄いです
左にロープがありますが、右の岩場の方が登りやすそうです
2021年07月13日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 8:29
08:29
カトラ谷の水の勢いが凄いです
左にロープがありますが、右の岩場の方が登りやすそうです
08:29
ギンバイソウ
目的の花は、少し来るのが早すぎたようです
2021年07月13日 08:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
7/13 8:34
08:29
ギンバイソウ
目的の花は、少し来るのが早すぎたようです
08:38
荒れた谷間を上手く気を付けて歩きます 前を歩く人達が、滑る所や浮き石の声かけしてくれます
2021年07月13日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
7/13 8:38
08:38
荒れた谷間を上手く気を付けて歩きます 前を歩く人達が、滑る所や浮き石の声かけしてくれます
08:54
かなり台風前と地形が変わっています
2021年07月13日 08:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 8:54
08:54
かなり台風前と地形が変わっています
09:14
キツリフネにミツバチが訪問
2021年07月13日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 9:14
09:14
キツリフネにミツバチが訪問
09:28
バイケイソウ
花言葉 [寄り添う心]
2021年07月13日 09:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 9:28
09:28
バイケイソウ
花言葉 [寄り添う心]
09:52
金剛山頂上
新しく出来た屋根のあるベンチで少し休憩して、時間も早いのでお昼ご飯は千早園地で食べることに
2021年07月13日 09:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 9:52
09:52
金剛山頂上
新しく出来た屋根のあるベンチで少し休憩して、時間も早いのでお昼ご飯は千早園地で食べることに
12:37
千早園地に咲いていたレモンイエローの花 ヘメロカリス
花がたった1日しかもたないことから「デイリリー」の別名で呼ばれている
2021年07月14日 01:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
7/14 1:45
12:37
千早園地に咲いていたレモンイエローの花 ヘメロカリス
花がたった1日しかもたないことから「デイリリー」の別名で呼ばれている
12:40
ヤマジノホトトギス
2021年07月13日 12:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 12:40
12:40
ヤマジノホトトギス
13:10
ヤマアジサイ
2021年07月14日 02:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/14 2:36
13:10
ヤマアジサイ
13:23
フシグロセンノウ
2021年07月13日 13:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 13:23
13:23
フシグロセンノウ
13:50
頂上から六地蔵さまの前を通ってこの小さなお地蔵さまがみえたら、左ツツジオ谷ルート 右タカハタルートです 私達は左へ
2021年07月13日 13:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 13:50
13:50
頂上から六地蔵さまの前を通ってこの小さなお地蔵さまがみえたら、左ツツジオ谷ルート 右タカハタルートです 私達は左へ
14:36
ロープの道が続きました
前の人と間隔をあけて下ります
2021年07月13日 14:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 14:36
14:36
ロープの道が続きました
前の人と間隔をあけて下ります
14:42
二の滝
この滝が、冬場 氷爆が出来る事で有名な滝です
2021年07月13日 14:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 14:42
14:42
二の滝
この滝が、冬場 氷爆が出来る事で有名な滝です
14:43
二の滝
思っていたより、水の量が少ない
そのせいで凍りやすいのかなあ
2021年07月13日 14:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 14:43
14:43
二の滝
思っていたより、水の量が少ない
そのせいで凍りやすいのかなあ
15:12
これから腰折滝に向かいます
2021年07月13日 15:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
7/13 15:12
15:12
これから腰折滝に向かいます
15:15
腰折滝
この滝は、岩が垂直になっているので迫力がありました
近くで撮影すると水しぶきが凄くて天然のシャワーを浴びます
ただ、近くだと二段になっているのがわからない
2021年07月13日 15:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
7/13 15:15
15:15
腰折滝
この滝は、岩が垂直になっているので迫力がありました
近くで撮影すると水しぶきが凄くて天然のシャワーを浴びます
ただ、近くだと二段になっているのがわからない

感想

去年、仕事休みの都合とお天気が上手くあわなくて見れなかった ギンバイソウ

今年は絶対見に行くと思っていました😤
カトラ谷を普段から利用している山の会で知り合った人に付き添いのお願いをしたが、私の仕事休みと相手の都合が上手く合わない

そうだ😃💡
いつも登っている雨山の達人に頼もう 
直接頼む🙏のが良いと思って、前日昼から仕事でしたが、付き添いをお願いしました

幸い金剛山なら行くという人がいて
3人で金剛山に登ることに...

自分なりにユーチュブを見て、カトラ谷のルートを頭に入れました

ニリンソウの咲く時期に良くカトラ谷を登っていたのですが、台風の後はかなり道が変わっていました😥

登山道を探しながら歩く状態で神経を使いました

いつもは、膝の負担を軽くするためにポール2本使って山を登るのですが、ポールが邪魔になります
ないと心細いので、1本だけで登ります

山に登っていると言う感じです

金剛山の頂上には、早く着いたので
寄り道してから千早園地でお昼ご飯です😋

金曜日は、千早園地休憩所がお休みです

キャンプ場近くの大屋根の休憩所で、のんびり食事会

金剛山頂上のモンベルに寄ってみたいと言う人がいたので、そこで、ソフトクリーム🍦を食べました

夏の間なので、お客さんは私達だけでした

冷たくて美味しかったのですが、ボリュームがありお腹いっぱいになりました😆

十分な栄養補給出来たので、金剛山を降りることに...

下りも面白いルートを案内して貰いました

初めての道はワクワクします😊

沢コースのなかで人気のあるツツジオ谷コース
氷爆で有名です
初めてのコースです

カードレールにツツジオ谷ルートと黒マジックで書いたのを見ていて、
ずっと気になっていたコースです🤔

カトラ谷に比べるとロープの道が続いています

踏みあとがあるので、自分の行く道がわかります

二の滝は思っていた(氷爆で有名)感じと違いました

水量が少なかったです

ツツジオ谷ルートの最後に看板がありました

この先は台風の被害で今なお危険な状態です 通行はご遠慮下さい

それで、誰にも会わなかったんだと納得しました

今回の金剛山カトラ谷コースも水場を通るので、涼しく 快適でした

ギンバイソウの花は、蕾でしたが思っていたより大きかったです

花好きの私が、写真撮っていても嫌な顔しないで、付き合ってくれてありがとうございました

これからも、金剛山の色々なルートを登ってみたいと思うので、よろしくお願いします😉




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら