ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3338996
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

サクッとツアーで岩手山(馬返し登山口(柳沢コース)〜焼走り登山口)

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
cyberdoc その他10人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
13.2km
登り
1,459m
下り
1,516m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:26
合計
9:16
6:30
6:41
12
6:53
7:06
20
7:55
8:18
36
8:54
8:54
6
9:00
9:18
18
9:36
9:36
9
9:45
9:54
17
10:11
10:11
4
10:15
10:15
32
10:47
10:47
5
10:52
10:59
2
11:01
11:03
27
11:30
11:53
45
12:38
12:47
31
13:18
13:30
12
13:42
13:45
24
14:09
14:20
58
天候 雨、霧、降りてきたら曇
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:ツアーバスで、馬返し登山口(柳沢コース)から
帰り:ツアーバスで、焼走り登山口から
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなかったような・・馬返し登山口と八合目避難小屋に自分は飲みませんでしたが、飲用水がジャンジャン出てます。
その他周辺情報 ガイドさんによるとたいていのツアーでは下山後に焼走りの湯に寄るそうですが、我々はお宿に一直線でした(笑)。だってお宿にもいい湯があるんだもん。
おはよーございます!朝5時にお弁当持って出発です!
2021年07月11日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 4:56
おはよーございます!朝5時にお弁当持って出発です!
馬返し登山口から少し上がったとこに
2021年07月11日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 5:46
馬返し登山口から少し上がったとこに
立派な四阿&トイレあります。
2021年07月11日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 5:54
立派な四阿&トイレあります。
水もジャンジャン出ています。
2021年07月11日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 5:54
水もジャンジャン出ています。
自衛隊の演習林の横を
2021年07月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 6:07
自衛隊の演習林の横を
隊列を組んで上がります。
2021年07月11日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 6:18
隊列を組んで上がります。
セミが羽化のために木を登ってました。抜け殻じゃなくて動いてる実物は初めて見ました。
2021年07月11日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/11 6:38
セミが羽化のために木を登ってました。抜け殻じゃなくて動いてる実物は初めて見ました。
今日の無事登山を祈願します。
2021年07月11日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 6:56
今日の無事登山を祈願します。
2.5合目の分岐、新道を進みます。
2021年07月11日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 7:26
2.5合目の分岐、新道を進みます。
カラマツソウかな
2021年07月11日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 7:29
カラマツソウかな
こりゃなんだ?
2021年07月11日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 7:39
こりゃなんだ?
可愛いね
2021年07月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 7:49
可愛いね
子守り岩
2021年07月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 7:52
子守り岩
オダマキ
2021年07月11日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:02
オダマキ
なんだろね
2021年07月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:03
なんだろね
こんなのも
2021年07月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:03
こんなのも
こんなのも
2021年07月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:03
こんなのも
これは木の花かな
2021年07月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:07
これは木の花かな
旧道に入ると、岩場になった
2021年07月11日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:09
旧道に入ると、岩場になった
なんか晴れてきたよ、ってこの時だけだった(笑)
2021年07月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/11 8:21
なんか晴れてきたよ、ってこの時だけだった(笑)
濡れてたお花も
2021年07月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:22
濡れてたお花も
少し元気に
2021年07月11日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:27
少し元気に
でもすぐに霧が
2021年07月11日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:34
でもすぐに霧が
これ何だっけ、教えてもらったのに忘れた
2021年07月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:55
これ何だっけ、教えてもらったのに忘れた
普通のウスユキソウだそうです。
2021年07月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 8:58
普通のウスユキソウだそうです。
まだ六合目
2021年07月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:05
まだ六合目
おーキレイ!
2021年07月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:16
おーキレイ!
カミキリムシかな
2021年07月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:25
カミキリムシかな
ハクサンイチゲかヨツバシオガマだね
2021年07月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:29
ハクサンイチゲかヨツバシオガマだね
オダマキ?
2021年07月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:29
オダマキ?
キレイだな〜
2021年07月11日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:30
キレイだな〜
八合目避難小屋、バッチ売ってるそうです。
2021年07月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:46
八合目避難小屋、バッチ売ってるそうです。
御成清水、自分は飲まず
2021年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 9:54
御成清水、自分は飲まず
スミレみたい
2021年07月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 10:08
スミレみたい
不動平、確かに平だ
2021年07月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 10:14
不動平、確かに平だ
霧の急登を登ります。
2021年07月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 10:25
霧の急登を登ります。
コマクサ出てきたけど、後ではこんなもんじゃないらしい。
2021年07月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 10:32
コマクサ出てきたけど、後ではこんなもんじゃないらしい。
稜線に出たけど、真っ白
2021年07月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 10:35
稜線に出たけど、真っ白
横殴りの小雨の中、お鉢を山頂に向かって進みます。
2021年07月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 10:53
横殴りの小雨の中、お鉢を山頂に向かって進みます。
で山頂(薬師岳)到着
2021年07月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/11 10:54
で山頂(薬師岳)到着
誰だ、これは(笑)
2021年07月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/11 10:57
誰だ、これは(笑)
サッサと下山です。
2021年07月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 11:03
サッサと下山です。
平笠不動避難小屋まで降りてきました。
2021年07月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 11:49
平笠不動避難小屋まで降りてきました。
ちょっとレンズ曇っちゃったけど、きれいだね〜
2021年07月11日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 11:56
ちょっとレンズ曇っちゃったけど、きれいだね〜
これもキレイ
2021年07月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 12:00
これもキレイ
ツルハシ別れからしばらくすると下界が少し開けた。
2021年07月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 12:56
ツルハシ別れからしばらくすると下界が少し開けた。
ここからが凄かった。
2021年07月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/11 13:00
ここからが凄かった。
両側の斜面がすべてコマクサ
2021年07月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 13:02
両側の斜面がすべてコマクサ
こんな青い草花と一緒にコマクサ
2021年07月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 13:03
こんな青い草花と一緒にコマクサ
お腹いっぱいです。
2021年07月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/11 13:11
お腹いっぱいです。
黒いとこは溶岩だそう、その左横の駐車場に降ります。
2021年07月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 13:19
黒いとこは溶岩だそう、その左横の駐車場に降ります。
溶岩の上に案内してもらい、振り返って岩手山
2021年07月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 15:03
溶岩の上に案内してもらい、振り返って岩手山
反対側は姫神山だそうです。
2021年07月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/11 15:03
反対側は姫神山だそうです。
焼走り登山口に降りてきました。
2021年07月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 15:19
焼走り登山口に降りてきました。
キレイなトイレ、靴洗い場もあるけどブラシはないので要持参。
2021年07月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 15:21
キレイなトイレ、靴洗い場もあるけどブラシはないので要持参。
取りあえず、麦茶で岩手山に乾杯
2021年07月11日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/11 15:25
取りあえず、麦茶で岩手山に乾杯
今日の夕食は豪華で美味しかった!
2021年07月11日 18:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/11 18:11
今日の夕食は豪華で美味しかった!
エーデルワインって何?と思ったけど、翌日に正解が判った。おやすみなさい!
2021年07月11日 18:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
7/11 18:37
エーデルワインって何?と思ったけど、翌日に正解が判った。おやすみなさい!

感想

ツアー二日目は、いよいよ今回ツアーの大本命・岩手山です。朝5時に朝食弁当を持って出発です。なんとか好天を期待しましたが、出発時点より小雨です。樹林帯を抜け新道から旧道に入り岩場になります。八合目避難小屋前で休憩後アタックです。霧の中お鉢に出ます。小雨が左側から吹き付けるなか、隊列を組んで薬師岳山頂を目指します。途中石造りの祠がたくさん並んでます。すべて下から担ぎ上げられたらしいです。霧の中無事山頂に到着し、写真だけ撮ってすぐ下山します。平笠不動避難小屋でようやく一息つきました。その後ツルハシ分岐を越えて、さぁ今日の第二イベント・コマクサ祭です。突然両側の砂礫帯にコマクサの大群落が出現します。他の植物と競い合うようにコマクサが咲いてるとこは初めて見ました。コマクサが終わる頃、見晴のいいところに出ます。ちょうど下界が開けて溶岩の流れたところがよく判りました。焼走り登山口までの途中で溶岩の上に案内してもらい、岩手山・姫神山を何とか眺め、登山口トイレで靴を洗ってからバスに乗り込みました。
今日のお宿は花巻の温泉宿でした。食事も前日は違いとっても美味しく、お酒も進みました。さぁ翌日は例のお花ですね!おやすみなさい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

岩手山、懐かしいです。
 cyberdocさん、こんにちは。
 岩手山、非常に懐かしいです。5合目での雷雨で泣く泣く下山したこと。次の年の夏にリベンジを果たせたこと。
 今回は、一度で登れてよかったです。しかも、コマクサ三昧だったとかうらやましいです。
 それにしても、3日で3座登るツアー、本当にピンポイントなツアーですね。よく見つけられたなあと思います。
 aideieiでした。
2021/7/14 21:14
Re: 岩手山、懐かしいです。
aideiei さま、おはよーございます
雷下山レコ、確かtsuiさまご一行とスライドしたヤツでしたよね〜
その後リベンジ果たされたんでしたね
実はGW連休ぐらいから今夏の予定一杯入れてます
非科学的な宣言やら要請は、rispetto ma non tengo とさせていただきます
2021/7/15 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら