梅雨明けの大菩薩嶺
- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 636m
- 下り
- 633m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:13
天候 | ?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたとても歩きやすいコースです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
梅雨明けしたので登山再開。日本百名山の大菩薩嶺へ。
ワインディングロードを登った上日川峠から登山開始。1600m近い標高は涼しい。
福ちゃん荘から唐松尾根を通り雷岩に登ったが、最後に急登がある以外はとても歩きやすい道。とても天気が良く、富士山もしっかり姿を見せてくれいい山歩き!
先に大菩薩嶺に行った後、雷岩で小休憩。富士山を見ながらまったり。
ここから賽の河原を通り介山荘がある大菩薩峠へ。ここがこの登山のクライマックス!きれいな稜線を歩けるし、富士山だけでなく甲府盆地や南アルプス、八ヶ岳など景色もバッチリ!大菩薩峠でも小休止。
この後はいったん登り返して石丸峠へ。こっちは人も少ない。小屋平経由で上日川峠に戻り今日の登山終了。
暑かったのでロッジ長兵衛でアイスをいただく。予想の倍の量があったが、さっぱりしたブドウソースのおかげでしっかり完食!
3か月ぶりの登山でいきなり暑くなったこともあり体力が心配だったが、標高2000mはそこまで暑さもなく、何と言っても歩きやすい道で、何の問題もなく楽しい登山でした!
やっと梅雨が明けて良い天気予報なので
なまった体のリハビリ登山に大菩薩嶺に!
前回単独で電車で行った際は残念ながら雲が出て富士山が全く見れなかったが
今回は素晴らしい天気の中ズーーッと富士山を眺められて前回のリベンジ達成
大菩薩峠から先に進み熊沢山から石丸峠を経由して下山したが
石丸峠からの先の縦走稜線が凄く魅力的な綺麗な稜線
石丸峠からの下るトラバース稜線からの富士山も堪能できました。
久々の山歩き 標高も高く涼しい中綺麗な景色を堪能できた充実の大菩薩嶺でありました。
4月の杓子山以来の登山でした!
天気は梅雨明けの雲ひとつない晴天で、気分があがります。
登りは日陰の多い身近であまり険しい道でなかったので、不安視していた体力は問題ありませんでした。
雷岩前の急登では息があがりましたが、ふりかえってみえる富士山と周りの山々、町並みが綺麗に見えて、元気をもらえた気がしました。
雷岩から5分程で大菩薩嶺につき、もどってから雷岩で休憩。そこからみえる富士山は雲ひとつなく、じっくりと堪能できました。
そこからの下りはまぁ大丈夫だろうとたかをくくってたのですが、最後の30分がまぁへとへとになりました。。。体力不足なのか、水分不足なのかわからなかったですが、まだまだ登山の課題は多い模様。
6時間かけての登山はリハビリには丁度よかったなと感じました。
これから天気は比較的よくなっていくと思うので、
登山をちょこちょこやっていきます!
お二方、どうもありがとうございました!!
久しぶりの登山、色々と不安が有ったと思いますが、富士山もバッチリで最高ですね。大菩薩嶺に行ったなら、富士山が見えないと片手落ちなので・・・
売店、茶屋が有るとついつい吸い込まれますね。かき氷、ところてん。ダブル注文しそうです。
やはりスタートの標高が高いと体に楽ですね〜 スタート標高が高い、八ヶ岳の麦草峠、立山の室堂とか魅力的ですね。立山はアルペンルート代が高いのが肝ですが。
大菩薩嶺、本当に素敵なルートでした。
関東は手軽に2000m級の山に行けますし、茶屋が多いのもうれしいです
コロナ収束したらまたご一緒させてください
久しぶりに山に行けました。
大菩薩を晴天でリベンジできて良かったです。
標高が高いと暑さから逃れられていいですね。
ご一緒出来るまで待ち遠しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する