ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3346414
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

子連れ登山(2y6m)で会津駒ヶ岳

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 やんまぁ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
12.5km
登り
1,289m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:54
合計
7:09
7:06
7:07
42
7:49
7:54
139
10:13
10:36
36
11:12
11:27
15
11:42
11:43
61
12:44
12:44
27
13:11
13:15
13
13:28
13:33
18
13:51
ゴール地点
天候 梅雨明けの快晴、とても暑い
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時の時点で滝沢登山口の駐車場は満車、路駐がたくさん(やめましょう)。竜の門の滝駐車場は5〜6台程度の空きありでした。駒ヶ岳登山口の駐車場(グラウンド)に停めて下から歩いている方もたくさん。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険個所はありません。急登なので転倒に注意。上部は木道が老朽化しているところもありますが、注意して歩けば危険と言うほどでもありません。
その他周辺情報 下山後の温泉は駒の湯、燧の湯など。
滝沢登山口駐車場は満車だったので、少し下の竜ノ門の滝駐車場からスタート。
2021年07月17日 06:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 6:31
滝沢登山口駐車場は満車だったので、少し下の竜ノ門の滝駐車場からスタート。
でも竜ノ門の滝は雪崩で登山道が崩壊し、現在は行けません。
2021年07月17日 06:35撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 6:35
でも竜ノ門の滝は雪崩で登山道が崩壊し、現在は行けません。
路駐が多いなあ…。
2021年07月17日 06:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 6:39
路駐が多いなあ…。
滝沢登山口の駐車場から先は車両通行止め。
2021年07月17日 06:42撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 6:42
滝沢登山口の駐車場から先は車両通行止め。
さて、この階段からが登山道のスタートです。
2021年07月17日 06:44撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 6:44
さて、この階段からが登山道のスタートです。
いきなりの急登ですが気合を入れて。
2021年07月17日 06:48撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 6:48
いきなりの急登ですが気合を入れて。
緑が鮮やかでキレイ。
2021年07月17日 07:08撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 7:08
緑が鮮やかでキレイ。
標高差は1000m以上あるので、植生の変化も楽しみつつ。
2021年07月17日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 7:17
標高差は1000m以上あるので、植生の変化も楽しみつつ。
日なたは灼熱地獄です。暑い。
2021年07月17日 07:41撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 7:41
日なたは灼熱地獄です。暑い。
ブナが多くなってきました。
2021年07月17日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 7:45
ブナが多くなってきました。
水場の分岐。行きはとりあえずスルー。
2021年07月17日 07:57撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 7:57
水場の分岐。行きはとりあえずスルー。
顔を上げると大きく”水場”と書いてありました。
2021年07月17日 08:00撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 8:00
顔を上げると大きく”水場”と書いてありました。
ここを下りていくと水場ですが、けっこう急だな…。
2021年07月17日 07:57撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 7:57
ここを下りていくと水場ですが、けっこう急だな…。
あーつーいー
2021年07月17日 08:07撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 8:07
あーつーいー
目指す山頂が見えてきた!
2021年07月17日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 8:11
目指す山頂が見えてきた!
アオモリトドマツが増えてきた。
2021年07月17日 08:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 8:13
アオモリトドマツが増えてきた。
右は大戸沢岳に続く稜線かな?
2021年07月17日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 8:43
右は大戸沢岳に続く稜線かな?
イワカガミ。
2021年07月17日 08:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 8:57
イワカガミ。
湿原に近づくにつれ、コバイケイソウが増えてきます。
2021年07月17日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 8:59
湿原に近づくにつれ、コバイケイソウが増えてきます。
駒の小屋が見えてきた。
2021年07月17日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 8:59
駒の小屋が見えてきた。
小屋から山頂へと続く稜線。
2021年07月17日 09:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 9:01
小屋から山頂へと続く稜線。
木道が出てきました。ということは湿原が近い?
2021年07月17日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 9:02
木道が出てきました。ということは湿原が近い?
ワタスゲたくさん。
2021年07月17日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 9:04
ワタスゲたくさん。
ワタスゲのアップ。
2021年07月17日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 9:04
ワタスゲのアップ。
池塘を見た息子は「たんぼみたーい」と。
2021年07月17日 09:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/17 9:05
池塘を見た息子は「たんぼみたーい」と。
この先は小屋まで木道を歩きます。
2021年07月17日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 9:07
この先は小屋まで木道を歩きます。
雲一つない良いお天気。
2021年07月17日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/17 9:11
雲一つない良いお天気。
燧ヶ岳もくっきりはっきり。微かに富士山も。
2021年07月17日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/17 9:14
燧ヶ岳もくっきりはっきり。微かに富士山も。
少しアップで。左端に富士山が写ってます。
2021年07月17日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 9:14
少しアップで。左端に富士山が写ってます。
コバイケイソウロードに突入。
2021年07月17日 09:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/17 9:15
コバイケイソウロードに突入。
チングルマは終わり(ピントずれた)
2021年07月17日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 9:16
チングルマは終わり(ピントずれた)
駒の小屋に到着しました。ちと早いけどお昼ご飯に。
2021年07月17日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/17 9:34
駒の小屋に到着しました。ちと早いけどお昼ご飯に。
いたずらっ子な2歳児です。
2021年07月17日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/17 9:39
いたずらっ子な2歳児です。
オコジョの彫り物。
2021年07月17日 10:19撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 10:19
オコジョの彫り物。
トイレの案内板に乗ってるのは熊かな?
2021年07月17日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 10:25
トイレの案内板に乗ってるのは熊かな?
息子「どこがお山のてっぺん?」
2021年07月17日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/17 10:31
息子「どこがお山のてっぺん?」
この辺りの木道はほぼ平坦なので、息子も楽しめました。
2021年07月17日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 10:51
この辺りの木道はほぼ平坦なので、息子も楽しめました。
蚊やブヨが全くいない…快適…と思っていたら、その理由がこれでした。おびただしい数のトンボ隊長…小さな羽虫は駆逐されました^^;
2021年07月17日 11:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 11:11
蚊やブヨが全くいない…快適…と思っていたら、その理由がこれでした。おびただしい数のトンボ隊長…小さな羽虫は駆逐されました^^;
少し雲が出てきたけど、良い天気。さすが梅雨明け。
2021年07月17日 11:12撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 11:12
少し雲が出てきたけど、良い天気。さすが梅雨明け。
中門岳への巻き道と分かれて山頂へ。
2021年07月17日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 11:13
中門岳への巻き道と分かれて山頂へ。
ちょっとだけ滑りやすい木道。
2021年07月17日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 11:13
ちょっとだけ滑りやすい木道。
山頂に到着!7年ぶり2度目の登頂!
2021年07月17日 11:26撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/17 11:26
山頂に到着!7年ぶり2度目の登頂!
小屋へと降りていく途中で、すれ違ったおねーさんにもらいました。氷のアヒルです。雪渓で作ったのかな?ありがとうございまーす!
2021年07月17日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/17 11:40
小屋へと降りていく途中で、すれ違ったおねーさんにもらいました。氷のアヒルです。雪渓で作ったのかな?ありがとうございまーす!
逆さ会津駒ケ岳!
2021年07月17日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/17 11:50
逆さ会津駒ケ岳!
息子も木道歩きを満喫したので下山開始。
2021年07月17日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 11:53
息子も木道歩きを満喫したので下山開始。
燧ヶ岳を見納め。またねー。
2021年07月17日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 11:56
燧ヶ岳を見納め。またねー。
ワタスゲはめっちゃ開いてふわふわしてました。
2021年07月17日 12:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/17 12:01
ワタスゲはめっちゃ開いてふわふわしてました。
この休憩スペースも良い眺めだ…。
2021年07月17日 12:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/17 12:04
この休憩スペースも良い眺めだ…。
帰りは水場に立ち寄り。じゃぶじゃぶではないにせよ、しっかり出てました。
2021年07月17日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 12:45
帰りは水場に立ち寄り。じゃぶじゃぶではないにせよ、しっかり出てました。
さくさく降りて1時間半程度で下山。お疲れさまでした。
2021年07月17日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
7/17 13:37
さくさく降りて1時間半程度で下山。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ベビーキャリア 日よけ レインカバー 手鏡(背中の息子を確認する用) おむつ交換セット 着替え 帽子 サングラス 薄めの上着 虫除け 日焼け止め リッチェルの魔法瓶ストローマグ お昼用の幼児食 おやつ ウェットティッシュ アルコールジェル お気に入りのぬいぐるみ(キュンちゃん) 母子手帳 小さなレジャーシート 折りたたみマット 大人の装備は適当

感想

登山+キャンプをしよう、ということで数か月前から檜枝岐村のキャンプ場を予約。それが梅雨明け最初の週末という最高の天候でした。

雨が降れば「山に行けない」とうなだれ、
曇りだと「景色が見えない」と愚痴り、
晴れたら晴れたで「暑いんだけど…」と口に出す自分がとても我儘なことは知っています。ええ、知っていますとも。でも暑いんだよ!!!登りはけっこう急だし!!!

それはさておき、息子は駒の小屋近くの池塘の周りをぐるぐる。大好きな木道を歩いてご満悦。「ママがお仕事していたお山はあっちだよ」と指差すと目を細めて見ているのも面白い。ご主人や女将さんにもご挨拶できたので良い子です。

アイコマでもたくさんの方に声をかけていただき、何人もの方が「うちの子も2歳くらいの時に背負子に乗せて登ったわぁ」と。背中で揺られていた子供がそのまま山好きになり、大学生になった今では親から離れても山に行っている、という話も聞いて他人事ながら嬉しくなったり。

さて、うちの子はどうですかねー?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら