ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3351681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

湯元から日光白根山

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
16.1km
登り
1,552m
下り
1,537m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:39
合計
6:24
3:44
5
スタート地点
3:49
3:49
16
4:04
4:05
36
4:41
4:42
11
4:53
4:53
37
5:30
5:36
7
5:44
5:44
4
5:47
5:48
46
6:34
7:02
36
7:38
7:39
39
8:18
8:20
15
8:35
8:36
10
8:45
8:46
25
9:11
9:13
16
9:28
9:29
31
10:00
10:00
8
10:08
10:08
3
10:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元本通り北/南/湖畔駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
明瞭な登山道
湯元から夜明け前スタート
2021年07月18日 03:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 3:47
湯元から夜明け前スタート
スキー場ゲレンデをダラダラと標高上げてここから急登の始まり
2021年07月18日 04:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 4:07
スキー場ゲレンデをダラダラと標高上げてここから急登の始まり
おっ、日の出
私はというと、約1ヶ月ぶりの山登りで脹脛が爆発寸前です。
やはり筑波山の存在は偉大だと実感する。
2021年07月18日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 4:34
おっ、日の出
私はというと、約1ヶ月ぶりの山登りで脹脛が爆発寸前です。
やはり筑波山の存在は偉大だと実感する。
キツい急登を終え、とりあえず稜線に乗った
もう汗だく
2021年07月18日 04:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 4:41
キツい急登を終え、とりあえず稜線に乗った
もう汗だく
モルゲンコメツガ樹林帯
2021年07月18日 04:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 4:42
モルゲンコメツガ樹林帯
今日も好天が期待できる
2021年07月18日 04:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 4:47
今日も好天が期待できる
iPhone写真
自分では未加工だけど、ちょっと過剰演出じゃない?
2021年07月18日 04:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 4:49
iPhone写真
自分では未加工だけど、ちょっと過剰演出じゃない?
天狗平
2021年07月18日 04:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 4:53
天狗平
空気がひんやりして気持ちいい
2021年07月18日 04:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 4:57
空気がひんやりして気持ちいい
またまたiPhone写真
だから、自動HDRが過剰演出だって…
2021年07月18日 04:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 4:58
またまたiPhone写真
だから、自動HDRが過剰演出だって…
奥白根ドーン
何回見てもテンション上がる
あれ今から登るのかー、って
2021年07月18日 05:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/18 5:10
奥白根ドーン
何回見てもテンション上がる
あれ今から登るのかー、って
皇海山と富士山
クラシックルート今年は賑わっているだろうな
2021年07月18日 05:12撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/18 5:12
皇海山と富士山
クラシックルート今年は賑わっているだろうな
前白根山のコマクサ
2021年07月18日 05:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
9
7/18 5:18
前白根山のコマクサ
ここのは色が濃いです
2021年07月18日 05:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
9
7/18 5:19
ここのは色が濃いです
前白根山
2021年07月18日 05:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
7/18 5:19
前白根山
どの方角撮ったのかも覚えていない
2021年07月18日 05:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/18 5:21
どの方角撮ったのかも覚えていない
男体山の爆裂火口
2021年07月18日 05:22撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 5:22
男体山の爆裂火口
今日の撮影機材(ヤマレコの写真は大半がiPhoneです)
15Lザックに無理やり詰め込んだ
2021年07月18日 05:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 5:27
今日の撮影機材(ヤマレコの写真は大半がiPhoneです)
15Lザックに無理やり詰め込んだ
光条入れた幼稚な写真 笑
2021年07月18日 05:27撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/18 5:27
光条入れた幼稚な写真 笑
モルゲンが終わった後の奥白根は順光過ぎてコントラストが足りなくてイマイチな写り
2021年07月18日 05:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/18 5:31
モルゲンが終わった後の奥白根は順光過ぎてコントラストが足りなくてイマイチな写り
君の名は?
2021年07月18日 05:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 5:38
君の名は?
五色沼の水蒸気で霧が発生?
2021年07月18日 05:38撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 5:38
五色沼の水蒸気で霧が発生?
2021年07月18日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 5:41
この辺、特に空気がヒンヤリしていて気持ち良かった
2021年07月18日 05:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 5:42
この辺、特に空気がヒンヤリしていて気持ち良かった
男体山と中禅寺湖
2021年07月18日 05:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 5:43
男体山と中禅寺湖
避難小屋
2021年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 5:48
避難小屋
ダケカンバの明るい樹林帯をひたすら登る
2021年07月18日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 5:57
ダケカンバの明るい樹林帯をひたすら登る
森林限界突破
2021年07月18日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 6:01
森林限界突破
五色山方面
2021年07月18日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 6:04
五色山方面
キツい急登です
汗が滴ってくる
2021年07月18日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 6:04
キツい急登です
汗が滴ってくる
これは?
(花詳しく無い)
2021年07月18日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 6:05
これは?
(花詳しく無い)
振り返って表日光連山
2021年07月18日 06:16撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 6:16
振り返って表日光連山
2021年07月18日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 6:17
素晴らしい景色
2021年07月18日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 6:21
素晴らしい景色
傾斜も緩み、この辺が一番気持ちの良いトレイル
2021年07月18日 06:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/18 6:29
傾斜も緩み、この辺が一番気持ちの良いトレイル
2021年07月18日 06:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/18 6:29
定番の構図
2021年07月18日 06:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 6:35
定番の構図
日光白根山到着
2021年07月18日 06:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/18 6:36
日光白根山到着
五色沼の色が変わってきた
2021年07月18日 06:47撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
7/18 6:47
五色沼の色が変わってきた
中禅寺湖方面
2021年07月18日 06:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 6:48
中禅寺湖方面
猫耳
一年前に登った燧ヶ岳
見晴新道はパンチ効いてたなぁ(泥の世界)
2021年07月18日 06:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
7/18 6:48
猫耳
一年前に登った燧ヶ岳
見晴新道はパンチ効いてたなぁ(泥の世界)
太郎山
2021年07月18日 06:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/18 6:49
太郎山
小真名子山と女峰山
2021年07月18日 06:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 6:49
小真名子山と女峰山
2021年07月18日 06:59撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/18 6:59

美しいというか、毒々しい色というか
2021年07月18日 07:01撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 7:01

美しいというか、毒々しい色というか
巨大な男体山
2021年07月18日 07:02撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/18 7:02
巨大な男体山
弥陀ヶ池へ下ります
2021年07月18日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 7:03
弥陀ヶ池へ下ります
荒々しい岩稜
2021年07月18日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 7:05
荒々しい岩稜
目の覚めるような鮮やかな色彩
2021年07月18日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 7:13
目の覚めるような鮮やかな色彩
ハイカーが増えてきました
2021年07月18日 07:32撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
7/18 7:32
ハイカーが増えてきました
2021年07月18日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 7:35
2021年07月18日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 7:38
弥陀ヶ池到着
2021年07月18日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 7:38
弥陀ヶ池到着
トレーニングも兼ねているので敢えて高度を下げるために五色沼へ
2021年07月18日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 7:47
トレーニングも兼ねているので敢えて高度を下げるために五色沼へ
五色沼見えてきた
2021年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 7:49
五色沼見えてきた
五色山へ
2021年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 7:49
五色山へ
奥白根
2021年07月18日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 7:55
奥白根
ハクサンフウロかな?
2021年07月18日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 7:57
ハクサンフウロかな?
ダケカンバの気持ち良い道
2021年07月18日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 7:59
ダケカンバの気持ち良い道
石楠花
2021年07月18日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 8:06
石楠花
2021年07月18日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 8:08
こんなところにミニ池が
2021年07月18日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 8:09
こんなところにミニ池が
こういう道好き
2021年07月18日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 8:10
こういう道好き
五色山へ到着
定番構図で一枚
2021年07月18日 08:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
7/18 8:19
五色山へ到着
定番構図で一枚
ガイド付団体さんで賑わってきました
白根隠山まで行かれるそう
ガイドさんが「あそこが瞑想の谷と呼ばれている所ですよー」と指さして説明していました。
2021年07月18日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/18 8:19
ガイド付団体さんで賑わってきました
白根隠山まで行かれるそう
ガイドさんが「あそこが瞑想の谷と呼ばれている所ですよー」と指さして説明していました。
避難小屋アップ
2021年07月18日 08:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
7/18 8:21
避難小屋アップ
国境平到着
金精峠へ進みます
2021年07月18日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 8:36
国境平到着
金精峠へ進みます
金精山
年配ハイカーさんとのすれ違いが多くて中々ペース上げれなかった
2021年07月18日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 8:47
金精山
年配ハイカーさんとのすれ違いが多くて中々ペース上げれなかった
2021年07月18日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:08
時間に余裕あったので温泉ヶ岳も行こうか迷ったけど大人しく下山
2021年07月18日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:09
時間に余裕あったので温泉ヶ岳も行こうか迷ったけど大人しく下山
2021年07月18日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:16
心温まるメッセージ
2021年07月18日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/18 9:19
心温まるメッセージ
崩落箇所のトラバース
2021年07月18日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:20
崩落箇所のトラバース
見上げて
2021年07月18日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:20
見上げて
駐車場は満車
2021年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:28
駐車場は満車
栃木、群馬の県境でもあります
2021年07月18日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:30
栃木、群馬の県境でもあります
さて、湯元までロード区間
2021年07月18日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:31
さて、湯元までロード区間
見晴らし最高
2021年07月18日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:34
見晴らし最高
2021年07月18日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/18 9:39
石楠花平
2021年07月18日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:52
石楠花平
2021年07月18日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 9:53
湯元の旅館が見えてきた
2021年07月18日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 9:59
湯元の旅館が見えてきた
ここからトレイルに入ってショートカット
2021年07月18日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/18 10:00
ここからトレイルに入ってショートカット
源泉が出るところ
2021年07月18日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 10:03
源泉が出るところ
温泉寺
駐車場の写真撮り忘れたのでこれで最後
無事湯元へ戻ってきました!
2021年07月18日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/18 10:07
温泉寺
駐車場の写真撮り忘れたのでこれで最後
無事湯元へ戻ってきました!

感想

少し前に風邪をもらってしまったこともあって体調が優れない日が続き、前回の谷川岳以来まともに山へ行ってませんでした。(筑波山へ一度行ったが体調不良ですぐに退散)

前日の土曜日実家へ用事があったので、せっかく日光に来るならどこか登ろうということで夏の日光白根山へ。

丁度半年ぶりの白根山でしたが、夏も高山の雰囲気たっぷりで天気に恵まれたこともあり満足のいく山行となりました。

一番の収穫は金精道路がロードにも関わらず見晴らしが良くて楽しい道のりだと分かったこと。

登りの体力が少し低下気味に感じていましたが、累積標高も1,500m以上稼いだし、これで連休の南アルプス山行へ弾みが付いたかな!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

レコが上がるの楽しみにしてました!
湯元から外山への登りは本当に県内でも指折りのキツさな気がします。斜度といいガレ具合といい絶妙ですよね😂
山頂からの定番の構図は早朝だと一層山の陰影がハッキリしてカッコいいですね!これは早朝ハイクの特権ですね☺︎今年は冬に続いて夏山でも白根山はkumagorohさんに微笑みましたね☀︎
2021/7/18 15:40
最近、夏の白根へ行きたい欲が高まっていたので最高の日に行けて良かったです。
冬は毎年のように行ってますが、盛夏に登頂したのは5年前が最後だったなぁと、ふと思い出していたので尚更でした。

外山への急登は確かに凄い斜度ですね。
標高差はさておき南アルプスとかにもキツい急登はありますが、普通、百名山級の登山道はあそこまで荒れた一般登山道では無いので、、笑
中ツ曽根なんかもそうですが、栃木県側の登山道はちょっと荒れ傾向ですよね。

とは言っても、自身の溢れる栃木愛からか?栃木県側から登るのが個人的には好きです😁

yznさんも白根行かれる予定とのことで天気に恵まれるといいですね!
良い山行を👍

2021/7/18 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら