夏っ!夏沢鉱泉のお風呂と硫黄岳・天狗岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:05
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,863m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:37
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:26
天候 | 梅雨明けの晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ayu & ako JRあずさ1号 立川7:21ー9:07茅野 → mura車にて桜平駐車場 ※桜平駐車場は上、中、下 3箇所 たまたま空いた 中駐車場に駐車出来ましたが、大変混み合っていました。 7/17(日) 桜平駐車場→mura車にて温泉立寄り後に茅野駅、解散 ayu & ako JRあずさ38号 茅野15:18-立川16:58 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根石岳から東天狗・西天狗にかけてザレていたり浮き石が多かったりしました。 【トイレ】 夏沢鉱泉100円/オーレン小屋200円/根石岳山荘100円 *↑どこも水洗トイレですが、ペーパーは流せません *夏沢峠のやまびこ荘とヒュッテ夏沢は休業中のためトイレ使用不可 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉(1泊2食13,000円) http://iou.style.coocan.jp/natsuzawa/ *お風呂あり。石鹸・シャンプー使用出来ます。 *ドライヤーは使用出来ません。 尖石温泉縄文の湯 (入館料金600円) https://navi.chinotabi.jp/spot/3158/ *周辺に蕎麦屋あり。 |
写真
感想
おっさんの温泉登山に、お付き合い頂き有難う御座いました。日本第4位の高所温泉を(日本温泉協会)getできました。酸化鉄の匂いのある単純硫黄冷鉱泉でした。少し上にある、オーレン小屋の風呂は、ただの湧き水の加熱の様で、ランキング外でした。温泉の定義は微妙ですね。後、八ヶ岳は久々でしたが、この位の快晴は記憶に無く、絶好調の山行となりました。
4月に三条の湯へ行ったメンバーとの企画。
「夏沢鉱泉のお風呂に入りたい!」これが第一目標の今回の山行。前回みたく温泉で満足してしまって、どこにも登らなかったりして?なんて予感もあったのだけど、今回はちゃんと歩きましたよ♪
暑さに慣れていない身体がどうにもこうにも重たくて、ヘロヘロになったけどやっぱり八ヶ岳はいいね❣️あまりに美しい景色に何度も涙が出ちゃった✨
お宿の夏沢鉱泉も最高に良かった!
スタッフの方がフレッシュで親切で丁寧で😊お風呂も気持ちe🍀
お料理もめっちゃ美味しくて、完全にカロリーオーバーだけど、とっても満足なお宿でした。ちょっと場所が不便だけど、またいつか再訪したいな。
いよいよ夏本番。今シーズンはたくさんお山に行けるかな?
またいい景色に会えるといいな。
muraさん企画ありがとう🍀ayuちゃんまたすぐにご一緒しましょうね👍
夏沢鉱泉での宿泊は、大満足でした😊
夕食・朝食ともにおかずのボリュームがあり、夕食には豪華なデザートまで付きました!
お水が美味しいからというのもあるのか、お米もお豆腐もお味噌も、どれもとても美味しかったです。
山小屋に泊まってみたい、という方におすすめです😌
1日目の硫黄岳は、赤岳鉱泉からのルートに比べ、尾根道がとても気持ちよかったです😊
暑かったけど・・・
2日目の根石岳・天狗岳は、美しい山並みを見ながら歩くことができ、嬉しい山行でした😄
最高のお天気でしたね!
真っ青な青空と皆さんの笑顔が眩しいレコ、楽しく読ませていただきました。私も去年の7月に夏沢鉱泉とオーレン小屋に泊まって硫黄岳と天狗岳に登ったので、懐かしかったです。
皆さんと山小屋の趣味が似てるのかな??(*^^*) 夏沢鉱泉、いいですよね。豆乳鍋とココナッツアイス、また食べたくなっちゃいました⭐︎
やっぱりMaioさんと山の趣味が合いますね💕
ここ夏沢鉱泉もそうだし、三条の湯や川苔山、塩船観音も。
塩船観音は私が真似っこしたのですけど😊
夏沢鉱泉のご飯は美味しいですよね♪栄養満点で美味しくて、山小屋というより旅館!
私も帰ってきたばかりなのに、また行きたくなっちゃってます👍
温泉ツアーなんですね🍀
素晴らしい景色に素晴らしいお仲間と楽しさが伝わってきました。
夏沢鉱泉少しお高い気がしましたが
夕食めちゃくちゃに豪華✨✨
1日目の硫黄岳の疲れもぶっ飛びますね😊
実は天狗岳に登る計画がありまして
とても情報盛りだくさんのレコ参考にさせて頂きたいと思いました。
天狗岳ざれてたのかしら?
少し怖そうですね😅
でも景色が最高で楽しみになりました🍀
素敵なレコありがとうございました😊🍀
はい!このメンバーは、山よりも温泉やお酒をメインにすることが多い「ゆる山会」なのです。
baboさんも天狗岳の計画があるのですね♪
根石岳も東天狗も西天狗も山頂付近はザレて滑りやすいのと、浮石が多いので慎重に歩きました。
ただね、景色がもぉ〜〜〜素晴らしいっ❣️
あまりにも気持ちよくて何度も涙が出ちゃいました✨最近すぐ泣いちゃうのは年齢的なものかしら(笑
ご飯もとっても美味しかったし、機会があれば夏沢鉱泉オススメです😊
baboさんも素敵な夏山シーズンをお過ごし下さいね🍀
楽し過ぎですね〜👍️ 皆様、元気いっぱいに颯爽と お若い😄
コマクサまだ見たことないし、豆乳鍋に惹かれる〜🤤(笑)
天気も天狗もサイコー👋👋👋
槍ヶ岳レコ拝見しました!最高の山行だったようですね!
前々から計画していたその日が晴天なんて素晴らしい〜
こちらは実は何度も雨天で計画が流れて、今回ようやく実現しました。
広島から八ヶ岳は遠いかもしれないけれど、いつか機会があれば行ってみてね。
コマクサの群生地もありますからね♪
こんばんは〜
なんて贅沢な二座ゲット!
そっか、硫黄岳は赤岩の頭から登る方が良さそうだね。夏沢峠からだと道がすごくざれていて急登だし、登りにくいから、ナイスチョイス!
天狗岳(西)も登りにくくなかったかな?
あそこも滑るからね。
今回は温泉付き、ご馳走ありの個室宿泊!いいですね〜あやかりたい!
もう何年小屋泊してないかな…。
やっぱり泊まると余裕あるし、楽しさ倍増❗
疲れたかもしれないけど、二座行けるなんてハッピー以外の何者でもなし❗😊
お疲れ様でした!
グリちゃんのお膝元の八ヶ岳にお邪魔しましたよ♪
赤岩の頭からもキツかったし、天狗は西も東もザレて滑りやすくてキツかったよ〜(泣
久しぶりに高い山に登った&暑さに身体が慣れていないので、途中ヘロヘロ💦とにかくゆっくりゆっくり休憩しつつ登ったら絶景が待ってました✨
まさにハッピーな山行となりましたワンコ🐶
ここの小屋、ちょっとお高めだけど、旅館みたく贅沢気分が味わえてとっても良かったよ♪
ご主人と一緒に行くのもアリかもよ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する