ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353275
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

東黒沢〜ウツボギ沢(PW2nd)

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
Naosako masa-nii その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:10
距離
14.6km
登り
1,425m
下り
1,403m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:33
合計
5:16
4:48
7
4:55
4:55
5
5:01
5:20
32
5:52
6:06
190
9:16
9:16
49
10:05
2日目
山行
8:38
休憩
0:11
合計
8:49
10:05
291
9:33
9:34
105
11:19
11:28
112
13:20
13:22
3
13:25
13:25
7
13:33
ゴール地点
天候 ピーカン
最高気温(東京/新潟)34/32
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
終電で土合駅へ。
土日が好天であるせいか、ステビしている人が自分たちの他に3.4人いた。
朝起きたらさらに4人ほど増えていてびっくりした。(車で来た人?)
コース状況/
危険箇所等
少し増水していた気がする。
2021年07月18日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/18 15:21
撮影機器:

感想

メンバー:72代沢隊全員

グレード:一級上

使用トポ: 日本の銘渓64? 藤沢山の会作成の遡行図(ウツボギ沢)

装備:ラバーソール(ナメのヌメリが多かったのでフェルトの方が良かった)、20ロープ(ハナゲの滝)
※ウツボギ沢1230m付近の2段15×20m滝を直登or左岸高巻するなら30 mロープが欲しいかも

主旨:夏合宿へ向けた訓練山行

評価:もう一度来たいとは思わない

〈記録〉
【1日目】
いきなり入渓点で迷う。駐車場から30mほどの分岐では、橋方面でない右の道を選ぶべき。少し進むと自然と河原へ出る。さらに15分ほど踏み跡を辿れるらしいが、合流点前にも2つほど滝があるので、河原から入渓したい。

ハナゲの滝は少し水量が多かった。自分と藤田は右岸をへつり気味に突破。一応落ち口の残置ハーケン(一枚のみ)に20ロープをフィックスし藤田をフォローした。他は同じく左岸の巻道を利用。

その後は難しい滝もなく、ずっと歩いていた感覚。景色は綺麗だったので縦走的な楽しさはあったが、沢登りとしては物足りない。また、かなり人が多いため、後続パーティが気になることが多かった。

つめあがりでは一度違う支流に入ってしまう。約1190m地点の遡行図に記載されていない支流との分岐を、1200m地点の右岸に流れ込む支流との分岐と間違えてしまい、15mほど登ってしまった。後続の方々にも混乱を与えてしまった。gps でも少しわかりづらかったが、素直に水量の多い方に進めばよい。

丸山乗越付近では50mほど背丈高の笹藪を漕ぐ。適当に北北東に進めば沢にぶつかる。

ウツボギ沢出合から少し下降し、宝川出合手前の左岸にある少し小高いところで幕営。焚き火跡多数。タープとテントを張ったが、タープの日陰は狭すぎたし、テントは暑すぎた。タープやフライ、ビニシなどを繋げてでっかい屋根にすればよかった。自分含めた3人がテントの中、他はシュラポンで就寝。フライを張っていなかったため、朝露でびしょびしょだったが、寒くもなく虫もおらず快適だった(シュラポン組は相当寒そうにしていた)。外に干していた雨具とヘルメットが濡れていて不快だったので、就寝時はテントの中に入れるべき。沢靴と軍手は濡れてても嫌じゃないので外でよし。

【2日目】
12:39土合発の電車に乗るため、3時起床4時半出発(実際は10分ほど遅れた)。

順調に進むかと思いきや、1230m付近の二段15×20m滝で手こずる。最初左岸を直登し、上部のトラバースでリード登攀を試みたが、自分には怖かった。トラバース地点手前のルンゼを少し上がり、高巻けないか見てみたりもしたが判断がつかなかった。突っ込んだら行けそうではあったが、①藪が少し濃くてロープが使いづらそうだったこと、②落ちたら重大な結末になりかねない場所で、藪漕ぎを含む高巻きの経験がなかったことを理由に諦めた。高巻きの技術と経験の少なさを痛感したため、経験豊富な方と沢に行き技術を吸収したいと強く思った。
結局下まで降り、右岸の踏み跡らしきものを辿って高巻いた。足場はかなり悪いため、立木に体重をかけながら登る。平坦な場所まで出ると、沢へはロープを使わず下りることができる。合流地点は標高1250mの1376Pの真南だった(落ち口より30mほど上流側)。

その後は大したことない滝が続く。

ツメでは、最後の分岐を間違い、支流を詰めあがってしまった。そのため上部で笹を漕いでトラバースし、登山道と合流。無駄に標高を稼いでしまった。

遡行が終わり、隊全体の空気が少し緩んでいたためか、白毛門山頂付近の岩場で高橋が転倒し5mほど滑落。右眉の上を2cmほど切ってしまった。流血していたため、三角巾とガーゼで止血。流血量は意外と少なく、圧迫止血すると気分が悪いとのことだったので自分で抑えさせた。足が少し震えていたが、ショック症状の兆候もなく、体調も悪くなかったため、自力下山を選択。時間はかかったがなんとか安全に降りてくれた。

土合駅にタクシーを呼んでいたためその足で病院へ。4針縫う大怪我だった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら