ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335711
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(ロープウェイ山頂駅から周回)

2013年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
05:05
距離
8.2km
登り
738m
下り
739m

コースタイム

7:50ロープウェイ山頂駅7:55→七色平分岐8:22→9:40白根山頂(休憩、珈琲ブレイク)10:20→避難小屋11:00→五色沼・五色山分岐11:40→弥陀ヶ池11:50→七色平分岐12:30→13:00ロープウェイ山頂駅
歩程時間:5時間5分(休憩含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・関越道沼田ICよりR120号へ、老神温泉、吹割の滝、尾瀬(鎌田)分岐を越えて丸沼高原へ 所要時間:約50分
・駐車場は3ヵ所、登山客は一番奥の大駐車場に停める(無料、トイレあり)
駐車場からリフト乗り場まで約5分
・日光白根山ロープウェイにて、標高2000辰了劃艮悗
往復1,900円 7:30〜16:30(運行時間は要確認)
http://www.marunuma.jp/
コース状況/
危険箇所等
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80279.html
<登山ポスト>
・ロープウェイチケット売り場前にあり
<飲食店/売店>
・ロープウェイ山麓駅、山頂駅にあり
<温泉>
・ロープウェイ山頂駅に“天空の足湯”
<トイレ>
・ロープウェイ山麓駅、山頂駅
<避難小屋>
・ルート上に2個所
<水場>
・五色沼(未確認)

<山麓駅⇒山頂駅>
・ロープウェイは所要15分、運行時間は要確認

<山頂駅⇒七色平分岐>
・登山口の鳥居をくぐると、左手に二荒山神社神殿、御神水(飲料可)あり
・ゲートをくぐると散策路となるが、なだらかな樹林帯の道。自然散策路や史跡散策路が所々で交わる。大日如来を過ぎると七色平分岐に出る。
分岐はどちらを選んでも山頂に行くルートがある。

<七色平分岐⇒白根山頂>
・樹林帯コースを選択すると、武尊山方面の展望が開けてくる。
・右手にロープウェイ山頂駅が見えるようになると、まもなく森林限界。
・景観が一変し、ザレた登山道となる。非常に歩きにくいが、展望が開け、とても気持ちがいい。
・奥白根神社のある南峰に着き、爆裂火口を越えると山頂(北峰)到着。
・山頂は360度の展望、栃木県・群馬県それぞれの山頂標識がある。山頂周辺には休憩できる場所がある。

<山頂⇒五色沼>
・南峰に戻り“避難小屋”道標に向かって進む。天候はよければ男体山・中禅寺湖の展望が利く。
しばらくはザレた登山道だが、広い野原に出ると避難小屋の赤い屋根が見える。
・避難小屋脇から前白根山への登山道あり、五色沼へは10分程度で到着。

<五色沼⇒山頂駅>
・静かな佇まいの沼。白根山頂が高く、前白根山〜五色山の尾根が一望できる。
・五色沼の沼岸を歩いて弥陀ヶ池方面へ。短い急登を過ぎると弥陀ヶ池。
・少し白根山頂方面に進むと、七色平・六地蔵方面への分岐。
・ここから七色平・避難小屋までは、急な下りが続く。
・七色平・避難小屋から数分で分岐に出るので、後は往路を戻るのみ。
丸沼高原駐車場、一番奥の大駐車場、トイレもあります
2013年08月18日 07:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 7:24
丸沼高原駐車場、一番奥の大駐車場、トイレもあります
ロープウェイに乗って山頂駅へ
2013年08月18日 07:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 7:32
ロープウェイに乗って山頂駅へ
山頂駅、快晴♪
2013年08月18日 07:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 7:51
山頂駅、快晴♪
めざす日光白根山!
2013年08月18日 07:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 7:51
めざす日光白根山!
ここからスタート
2013年08月18日 07:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 7:55
ここからスタート
すぐに二荒山神社
2013年08月18日 07:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 7:57
すぐに二荒山神社
不動岩
2013年08月18日 08:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 8:03
不動岩
大日如来
2013年08月18日 08:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 8:20
大日如来
七色平分岐、ここまでは散策路、ここから登山道
2013年08月18日 08:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 8:22
七色平分岐、ここまでは散策路、ここから登山道
こんな感じで・・・
2013年08月18日 08:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 8:43
こんな感じで・・・
爽やか気分♪
2013年08月18日 08:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 8:57
爽やか気分♪
苔生した感じが♪
2013年08月18日 08:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 8:58
苔生した感じが♪
武尊山方面
2013年08月18日 09:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:06
武尊山方面
眼下にロープウェイ山頂駅
2013年08月18日 09:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:06
眼下にロープウェイ山頂駅
山頂が見えた♪
2013年08月18日 09:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 9:11
山頂が見えた♪
武尊山方面
2013年08月18日 09:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 9:12
武尊山方面
登山道を振り返ってみる
2013年08月18日 09:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 9:19
登山道を振り返ってみる
ザレた登山道は歩き難い・・・
2013年08月18日 09:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 9:24
ザレた登山道は歩き難い・・・
山頂♪
2013年08月18日 09:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 9:30
山頂♪
お釜
2013年08月18日 09:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 9:35
お釜
2013年08月18日 09:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:37
山頂に群がるハイカー
2013年08月18日 09:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:37
山頂に群がるハイカー
隙間から五色沼
2013年08月18日 09:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 9:41
隙間から五色沼
日光白根山2578
2013年08月18日 09:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 9:43
日光白根山2578
やりました!
2013年08月18日 09:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/18 9:46
やりました!
山頂♪
2013年08月18日 09:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 9:51
山頂♪
中禅寺湖、男体山方面は残念
2013年08月18日 10:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:10
中禅寺湖、男体山方面は残念
下山路を確認
2013年08月18日 10:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:18
下山路を確認
五色沼へと下ります
2013年08月18日 10:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 10:21
五色沼へと下ります
ザレた登山道を下ります
2013年08月18日 10:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:21
ザレた登山道を下ります
つづら折りに下って行きます
2013年08月18日 10:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:40
つづら折りに下って行きます
鹿の親子
2013年08月18日 10:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:49
鹿の親子
避難小屋手前の草原
2013年08月18日 10:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:56
避難小屋手前の草原
山頂を見上げて・・・
2013年08月18日 10:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:57
山頂を見上げて・・・
避難小屋手前に鹿
2013年08月18日 11:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:00
避難小屋手前に鹿
こちらも親子
2013年08月18日 11:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:00
こちらも親子
避難小屋
2013年08月18日 11:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:01
避難小屋
五色沼
2013年08月18日 11:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:13
五色沼
山頂を見上げて
2013年08月18日 11:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:13
山頂を見上げて
五色沼
2013年08月18日 11:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/18 11:18
五色沼
2013年08月18日 11:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:20
振り返って五色沼
2013年08月18日 11:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:43
振り返って五色沼
弥陀ヶ池
2013年08月18日 11:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:50
弥陀ヶ池
菅沼方面への分岐
2013年08月18日 11:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:50
菅沼方面への分岐
座禅山、白根山頂分岐
2013年08月18日 11:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:59
座禅山、白根山頂分岐
七色平
2013年08月18日 12:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 12:32
七色平
避難小屋
2013年08月18日 12:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 12:32
避難小屋
無事に戻ってきました
2013年08月18日 13:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:02
無事に戻ってきました
水出し珈琲フロート@山頂駅
2013年08月18日 13:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:09
水出し珈琲フロート@山頂駅
山頂はガス
2013年08月18日 13:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:13
山頂はガス
山頂駅ロックガーデンのコマクサ
2013年08月18日 13:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:14
山頂駅ロックガーデンのコマクサ

感想

7月末に日光白根山への計画を立てましたが、天候が悪く延期。8月連休後半、満を持して歩いて来ました。

<自宅→山頂駅>
・ロープウェイの始発は7:30、駐車場には7:20到着。1時間50分の移動時間でした。
・8月連休最終日にも関わらず丸沼高原一帯には観光客の姿が・・・。ロープウェイで登れる人気の山だからでしょうね。登山カードを提出して出発♪

<山頂駅→白根山山頂>
・山頂駅からは逆光ですが、白根山頂の3峰が良く見えました。鳥居を潜ってすぐの二荒山神社で安全祈願。
・史跡や自然散策路でもあるので、道標は完備。しばらくは穏やかな登山道です。
・大日如来を過ぎると、七色平分岐です。どちらを選んでも山頂に辿り付けますが、樹林帯コースはお奨めです!
・武尊山方面の展望が開け、眼下に山頂駅が見える絶好の休憩ポイントがあります。
・しばしの急登で森林限界を越えると、景観が一変します。
・ガレた登山道から、非常に歩き難いザレた登山道になると“山頂まで0.3km”の道標があり、右手には爆裂火口。爆裂と言うよりは穏やかな火口跡という感じですが・・・。
・奥白根神社のある南峰から登り返すと2578辰遼綿です。岩陵の山頂には写真待ちのハイカーがたくさん。狭いんだからここで休憩するのは勘弁してよね!
・山頂からは中禅寺湖・男体山・女峰山・燧ケ岳・武尊山など360度の展望が得られます。群馬県側と栃木県側の2つの山頂標が誇らしげに建っています。眼下にはエメラルドグリーンの五色沼が綺麗です。
・山頂周辺には休憩場所がたくさんあります!

<白根山山頂→山頂駅>
・山頂を後にして、五色沼方面に向かいます。
・ガスガスの中禅寺湖を正面に観ながらザレた登山道を下ります。中禅寺湖が見えなくなると森林限界も終わり、避難小屋に向けた急坂となります。
・途中で鹿の親子に遭遇♪
・避難小屋付近にも鹿の親子が・・・♪ 避難小屋から10分程度下るとで五色沼です。白根山・前白根山・五色山に囲まれた穏やかな沼です。
・五色沼からは弥陀ヶ池に向かいます。短いが結構辛い急登を終えると間もなく弥陀ヶ池、ここは菅沼登山口との分岐点です。
・しばし白根山方面に進むと分岐点。迷わず七色平に向かいますが、急坂が足に堪えます。
・木道を渡ると七色平・避難小屋があります。
・少し先で往路と重なります。二荒山神社で安全登山の御礼をし、御神水を頂いて無事山頂駅に戻ってきました。
・レストハウスの水出し珈琲フロートは430円♪。
この時間帯はロープウェイで2,000辰鯊隆兇靴茲Δ箸垢覺儻客が沢山いました。

観光地化されていて安心して登れる山ではありますが、やはり2500辰魃曚┐觧海世韻△蠅泙! それなりの準備・装備は必要です。       
森林限界を越えてからの数時間は、非日常的を体験できるので格別です!
珍しく会社仲間との山歩きでしたが、ペースが合わずに単独行のようでした。会話もなく黙々と歩く山歩きはどうも性に合わないようです。
8月連休の最終日でしたが、大きな渋滞に遭うこともなく、楽しい山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら