記録ID: 3358569
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山
2021年07月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:07
距離 11.9km
登り 986m
下り 986m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じた箇所:胸突岩〜八方睨間(写真『登山口の案内図』参照) |
写真
感想
7時に戸隠キャンプ場の高妻山登山者用無料駐車場に到着、準備をして7時40分に出発。まずは、さかさ川遊歩道で奥社の参道へ移動、参道を奥社へ向かって進んで行きます。
奥社手前を左へ進むと登山口があります。案内図の注意書きを読んでスタートです。最初から急坂が続く登山道、少し上ると右側にごつごつの岩壁が見えてきます。最初の鎖を通過し大きな岩を左へ進むと百間長屋、さぁここから八方睨の核心部になります。胸突岩の上部はすごい高度感、そして蟻の塔渡、剣の刃渡へ。時々足がすくむ場面もありましたが、部分的に四つん這いになりながら通過、ここは雨降ると危ないよな〜って思いました。ぐいっと上ると八方睨ピーク、そして少し稜線を進むと戸隠山山頂に到着です。山頂にいたグループの人に写真を撮ってもらい、景色を見ながらランチ休憩しました。富士山まで見えるいい景色です。さぁ後は稜線歩いて下山だな、なんだけどそんなに甘くはなく、まぁここから不動避難小屋までが随分と長く感じました。右に岩壁を見ながら小さなアップダウン。似たような景色を繰り返します。照りつける日差しとむし暑さもあり、ヘトヘトで避難小屋に到着。ここからの下山路は6年前に高妻山への上りで歩いたことのある道。だけどさっぱり記憶がなく、氷清水から始まる沢沿いの涼しい感じとかがなんだかとても新鮮で快適でした。最後は橋を渡って少し下り、牧場内を通ってキャンプ場へ下ってゴールです。調子が良かったら高妻山までって思ったけど、今日はこれで充分満足☆暑かったけど、前からずっと歩きたかったこのコースをたっぷり楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する