記録ID: 336194
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2013年08月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaca8d41471f69b6.jpg)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 776m
- 下り
- 784m
コースタイム
8:30ゴンドラ駅〜8:38ゴンドラ上駅8:40〜8:46薬師岳8:50〜(5分小休止)〜9:31仙女平分岐〜
10:22安達太良山10:24〜10:49矢筈森10:55〜11:17峰の辻〜11:50くろがね小屋12:30〜
12:56峰の辻分岐〜13:06勢至平〜13:15八の字より旧道〜13:43渓谷遊歩道入口13:50〜14:22
渓谷出口〜14:26登山口到着
10:22安達太良山10:24〜10:49矢筈森10:55〜11:17峰の辻〜11:50くろがね小屋12:30〜
12:56峰の辻分岐〜13:06勢至平〜13:15八の字より旧道〜13:43渓谷遊歩道入口13:50〜14:22
渓谷出口〜14:26登山口到着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況はよく整備されており特に問題はないと思いますが ガスった際のコースは目印の赤い目玉に気をつけてください。 牛の背&馬の背は風の通り道となっており強風時には十分に注意し歩きましょう。 くろがね小屋は昼食利用時登山者は約10名、温泉を利用された方は4名ほどおられました。 下山後の入浴はは岳温泉「ヘルシーパルあだたら」¥500を利用いたしました。 |
写真
登山口に到着しました。
仙台を6時に出発し7時30分に着いてしまいました。
ゴンドラ始発までまだ時間が有ります。
のんびり待ちましょう。
この時間からゴンドラを利用せず登られる方もかなりいらっしゃいます。
仙台を6時に出発し7時30分に着いてしまいました。
ゴンドラ始発までまだ時間が有ります。
のんびり待ちましょう。
この時間からゴンドラを利用せず登られる方もかなりいらっしゃいます。
感想
最初にお詫びを申し上げます。
それは写真の中にプリントされています時間が10分ほど遅れており
不正確な表示となってしまいました。ご覧になりました方々、誠に
申し訳御座いませんでした。早速に修正を致しました。
コースタイムに記入致しました時間はほぼ正しい時間でございます。
今回も友人との登山でした。
友人の希望で難易度の低い山とのことで晴天時期を選びゴンドラで手軽に上れる安達太良山を選びました。
コースは山頂から鉄山避難小屋で昼食の予定でしたが牛の背での強風と矢筈森から鉄山までが不安との
ことで矢筈森からくろがね小屋で昼食、あだたら渓谷遊歩道散策経由で下山いたしました。
幸いにも晴天に恵まれ無事下山することが出来、友人の山えの興味が増したようでうれしい限りです。
機会が有ればまたご一緒いたしましょう。
本日、多くの方より沢山の貴重なお話や懐かしいお話を聞かせて頂き誠にありがとうございました。
又、何時の日にかお会いできましたらお声を掛けてくださいませ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f894dc7a890f0d9aa059270630deca3a8.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
K-HINOさん
この日、山でお会いしました
自分のレコは、まだ完成していませんが、
後日、思い出していただけるはずです
可笑しな2人組ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する