ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3364600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山【念願のクラシックルート💪雷雨⚡のソロハイク&何故か時計回り💦】

2021年07月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:33
距離
27.4km
登り
2,398m
下り
2,378m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:16
休憩
3:17
合計
15:33
2:40
35
3:15
3:16
14
3:30
3:30
4
3:34
3:35
52
4:27
4:27
9
4:36
5:03
8
5:11
5:11
116
7:07
7:11
8
7:19
7:19
52
8:11
8:56
23
9:19
9:19
44
10:03
11:05
22
11:27
11:28
32
12:00
12:00
64
13:04
13:05
6
13:11
13:11
17
13:28
13:28
11
13:39
13:40
27
14:07
14:08
14
14:22
14:23
3
14:26
14:52
22
15:14
15:19
18
15:37
15:57
7
16:04
16:04
46
16:50
16:51
4
16:55
16:55
16
17:11
17:11
62
18:13
ゴール地点
■エネルギー定数(無風時)
々堝飴間15.5h x1.8=27.9
距離27.44km x0.3=8.23
E个衫濱2.56km x10=25.6
げ爾衫濱2.57km x0.6=1.54
ヂ僚徹疥+荷物 69kg +11kg=80

(+++)×=5061.6kcal
天候 ■実際の天気
AM=晴れのち曇り、PM=激しい雷雨

■利用した予報サイト
windy.com(無料)【概ね当たり⭕】
天気予報=午前 晴れ
午後=雷雨の可能性あり
https://www.windy.com/

△討鵑ら【あまり参考にならず❌】
天気予報=晴れ。15時までA予報。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿「銀山平登山者用駐車場」利用。
マップコード=489 844 245
前日20:30着でゼロ。出発時&下山時もゼロ(登山者ゼロ…😢)
(20台/無料。上段にも40台ほど停められます。)
コース状況/
危険箇所等
往路「庚申山荘」から「庚申山」へ向かう予定が、ルートを誤り「六林班峠」へ💦
結果時計回りとなりました。

■往路・復路 共通
◯「銀山平駐車場」← →「一の鳥居」
 4キロと長い林道歩き。アスファルト&砂利道の一本道。
◯「一の鳥居」← →「庚申山荘」
 ヘッデン(ナイト)ハイクだとわかりづらい箇所あり。
 GPS等で確認必須。
◯「鋸山」← →「皇海山」
 往路は約100m降ろされてから、一気に400m登る。
 すぐに鎖場あり。濡れていて滑り危険でした。
 バテもあり、精神的にかなりキツい。
 復路も鋸山直下の鎖場が危険。

■往路
◯「庚申山荘」→「六林班峠」(約6.7km。400mの緩やかな登り)
 六林班峠が近くなると、藪漕こぎが始まります。
 前日夜、ドバっと降ったので、藪がビショビショ。
◯「六林班峠」→「鋸山」(約1.5km。200mのしっかりした登り)
 藪こぎあり。疲れも出てきてなかなか辿り着かず。
 
■復路
◯「鋸山」→「庚申山」(約3.0km。アップダウンしつつ100mの下り)
 3か所ほど、長く危険だと思われる鎖場がありました。
 土砂降りでしんどかったです。
◯「庚申山」→「庚申山荘」(約1.5km。400mの下り)
 岩々していましたが危険個所はありませんでした。
【前日17:38…】
自宅を17時に出撃。世間は帰宅ラッシュの中、足尾へ向けて出撃🚗💨
2021年07月20日 17:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/20 17:38
【前日17:38…】
自宅を17時に出撃。世間は帰宅ラッシュの中、足尾へ向けて出撃🚗💨
【前日18:35…】
栃木県に入りました。正面に足尾方面。きれいな夕暮れ🌄
2021年07月20日 18:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 18:35
【前日18:35…】
栃木県に入りました。正面に足尾方面。きれいな夕暮れ🌄
【前日19:21…】
激しい雨⛈の中、トンネル工事の信号待ち。「明日、晴れ予報大丈夫だろうか…。」
2021年07月20日 19:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 19:21
【前日19:21…】
激しい雨⛈の中、トンネル工事の信号待ち。「明日、晴れ予報大丈夫だろうか…。」
【前日20:42…】
20:30に「銀山平駐車場」に着き、あたりをウロウロ。真っ暗な中、ポツンと「銀山平キャンプ場トイレ🚾」がありました。
2021年07月20日 20:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 20:43
【前日20:42…】
20:30に「銀山平駐車場」に着き、あたりをウロウロ。真っ暗な中、ポツンと「銀山平キャンプ場トイレ🚾」がありました。
【前日20:45…】
再度「銀山平登山者用駐車場」にやってきました。先行車は無し。ビール🍺を一気飲みし、深ぁい眠りにつきました…💤
2021年07月20日 20:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 20:45
【前日20:45…】
再度「銀山平登山者用駐車場」にやってきました。先行車は無し。ビール🍺を一気飲みし、深ぁい眠りにつきました…💤
【登山当日2:05…】
2:00起床。外はきれいな星空✨。パンとおにぎりを頬張り、出陣準備開始。
2021年07月21日 02:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/21 2:05
【登山当日2:05…】
2:00起床。外はきれいな星空✨。パンとおにぎりを頬張り、出陣準備開始。
本日の水分。合計5L。すべてポカリで、のちに後悔(復路、甘ったるくて吐きそうになる。)
2021年07月21日 02:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/21 2:08
本日の水分。合計5L。すべてポカリで、のちに後悔(復路、甘ったるくて吐きそうになる。)
本日の山頂ごはん。スナックサンド一色www。今日はかなり厳しい山行が予想されますので、質より量で☝️
2021年07月21日 02:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/21 2:13
本日の山頂ごはん。スナックサンド一色www。今日はかなり厳しい山行が予想されますので、質より量で☝️
【2:35】
おはようございます!今日も元気にがんばります💪。久々のヘッデンスタートに、身が引き締まります。
2021年07月21日 02:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
7/21 2:35
【2:35】
おはようございます!今日も元気にがんばります💪。久々のヘッデンスタートに、身が引き締まります。
駐車場入り口に登山ポスト📮
私はコンパスで提出済み。
2021年07月21日 02:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 2:40
駐車場入り口に登山ポスト📮
私はコンパスで提出済み。
【2:43】
ゲート脇より、林道スタート。長ぁい一日がスタートしました。
2021年07月21日 02:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 2:43
【2:43】
ゲート脇より、林道スタート。長ぁい一日がスタートしました。
【3:31】
約50分で「一の鳥居」。本来はここを上がっていくのに暗くてわからず、素通りして別ルートへ。
2021年07月21日 03:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 3:31
【3:31】
約50分で「一の鳥居」。本来はここを上がっていくのに暗くてわからず、素通りして別ルートへ。
隣にご案内板。庚申山までではなく、皇海山まで行きますよ〜
2021年07月21日 03:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 3:31
隣にご案内板。庚申山までではなく、皇海山まで行きますよ〜
【3:33】
「庚申七滝」脇を通過〜。
2021年07月21日 03:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 3:33
【3:33】
「庚申七滝」脇を通過〜。
どうにも暗くてルートが微妙にずれています。GPSにて何度も確認。
2021年07月21日 03:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 3:34
どうにも暗くてルートが微妙にずれています。GPSにて何度も確認。
【4:31】
真っ暗な中、歩を進め、あと少しで庚申山荘へ。
2021年07月21日 04:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 4:31
【4:31】
真っ暗な中、歩を進め、あと少しで庚申山荘へ。
【4:37】
「庚申山荘」に到着。そして明るくなりました。右に見えるのはきれいなバイオトイレ🚾
2021年07月21日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 4:37
【4:37】
「庚申山荘」に到着。そして明るくなりました。右に見えるのはきれいなバイオトイレ🚾
ここまで2時間。大事をとってアミノバイタルでドーピング。
2021年07月21日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/21 4:57
ここまで2時間。大事をとってアミノバイタルでドーピング。
久々の登山の為か、もう靴ずれ。早速ケアします。踵ではなく足裏とは…、しんどいです。。。
2021年07月21日 04:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/21 4:47
久々の登山の為か、もう靴ずれ。早速ケアします。踵ではなく足裏とは…、しんどいです。。。
【5:01】
「庚申山荘」をスタート。さて次は「庚申山」だ!と意気込んで出発しましたが…
2021年07月21日 05:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/21 5:01
【5:01】
「庚申山荘」をスタート。さて次は「庚申山」だ!と意気込んで出発しましたが…
間違えてこちらの「六林班峠」に進んでしまう😭
2021年07月21日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 5:06
間違えてこちらの「六林班峠」に進んでしまう😭
腰上くらいですが、藪こぎがスタート。前日の集中豪雨⛈で、ビショビショです💦
2021年07月21日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 5:17
腰上くらいですが、藪こぎがスタート。前日の集中豪雨⛈で、ビショビショです💦
途中、崩落気味な登山道。
コ・ワ・い・で・す・ね〜
タモリ🎤😎
2021年07月21日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 5:32
途中、崩落気味な登山道。
コ・ワ・い・で・す・ね〜
タモリ🎤😎
またまた細くてヤバそうなところが。もちろん落ちたらジ・遠藤。
慎重に行きます。
2021年07月21日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 5:43
またまた細くてヤバそうなところが。もちろん落ちたらジ・遠藤。
慎重に行きます。
途中、視界が拓ける。「おおーっ、良い天気になりそうだ!」
2021年07月21日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 5:58
途中、視界が拓ける。「おおーっ、良い天気になりそうだ!」
途中、何度かキレイな沢が。「グレイル持ってきたら、こんなに水分背負ってこなくてよかったなぁ。」
2021年07月21日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 6:01
途中、何度かキレイな沢が。「グレイル持ってきたら、こんなに水分背負ってこなくてよかったなぁ。」
藪こぎまでにはならない、中途半端なところがたくさんありました。
2021年07月21日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 6:13
藪こぎまでにはならない、中途半端なところがたくさんありました。
沢に落ちたわけでもないのに、度重なる藪突破でGOREゲイターがビショビショに。靴にも浸水しています。。。
2021年07月21日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 6:14
沢に落ちたわけでもないのに、度重なる藪突破でGOREゲイターがビショビショに。靴にも浸水しています。。。
お花。
2021年07月21日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 6:39
お花。
うわぁ、登山道が崩落気味で、かなり荒れています。
2021年07月21日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 6:43
うわぁ、登山道が崩落気味で、かなり荒れています。
お花。
2021年07月21日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 6:44
お花。
そして藪漕ぎ😭
2021年07月21日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 7:05
そして藪漕ぎ😭
【7:08】
「六林班峠」に到着。開始より4時間20分で半分弱の13km。悪くないペースです。
2021年07月21日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/21 7:08
【7:08】
「六林班峠」に到着。開始より4時間20分で半分弱の13km。悪くないペースです。
間髪入れず、出発。いつの間にか「女山」を通過。ここからの藪漕ぎ、特に大変でした😭😭😭
2021年07月21日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/21 7:21
間髪入れず、出発。いつの間にか「女山」を通過。ここからの藪漕ぎ、特に大変でした😭😭😭
はるか奥にに鋸山。ここからのアップダウン、なかなかキツかったです。
2021年07月21日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 7:40
はるか奥にに鋸山。ここからのアップダウン、なかなかキツかったです。
途中、キレイな山々に癒される。。。
2021年07月21日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/21 7:41
途中、キレイな山々に癒される。。。
やっと正面に鋸山を捉えました。山頂直下にきれいに登山道が見えます✨
2021年07月21日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/21 7:53
やっと正面に鋸山を捉えました。山頂直下にきれいに登山道が見えます✨
鋸山山頂直下に到達。最後の登り、心臓破りでした。
2021年07月21日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 8:08
鋸山山頂直下に到達。最後の登り、心臓破りでした。
【8:11】
「鋸山」山頂に到着!奥にきれいな皇海山。すでにゲイターより下がぐしょぐしょに。
2021年07月21日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
46
7/21 8:14
【8:11】
「鋸山」山頂に到着!奥にきれいな皇海山。すでにゲイターより下がぐしょぐしょに。
シャリバテしてしまっては大変ですので、ここで一息いれます。またゲイターや靴などを乾かします。
2021年07月21日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/21 8:22
シャリバテしてしまっては大変ですので、ここで一息いれます。またゲイターや靴などを乾かします。
鋸山からの景色
2021年07月21日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 8:55
鋸山からの景色
鋸山からの景色
2021年07月21日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/21 8:55
鋸山からの景色
鋸山からの景色
2021年07月21日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/21 8:55
鋸山からの景色
【8:56】
さて、40分の休憩のち、皇海山に向けて出発。一度かなり降ろされてからの登り返しになります。
2021年07月21日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/21 8:56
【8:56】
さて、40分の休憩のち、皇海山に向けて出発。一度かなり降ろされてからの登り返しになります。
いきなり、ロープで急直下。
2021年07月21日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 8:57
いきなり、ロープで急直下。
降りたところより見上げる。雨でツルツルしているし、危なかった〜。
2021年07月21日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 8:59
降りたところより見上げる。雨でツルツルしているし、危なかった〜。
またまた危険な下りを、降りた先から見上げる。
2021年07月21日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 9:06
またまた危険な下りを、降りた先から見上げる。
【9:20】
「不動沢のコル」に下り切りました。ここから皇海山山頂を目指します。あとちょっとが長い。
2021年07月21日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 9:20
【9:20】
「不動沢のコル」に下り切りました。ここから皇海山山頂を目指します。あとちょっとが長い。
【9:44】
あと400m。コルから山頂までの登山道は、しっかりしています。
2021年07月21日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 9:44
【9:44】
あと400m。コルから山頂までの登山道は、しっかりしています。
おおー、山頂が見えてきた〜
2021年07月21日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/21 10:03
おおー、山頂が見えてきた〜
【10:03】
㊗日本百名山「皇海山」山頂に到着!クラシックルート(逆回りですが汗)、やりました!とても嬉しいです
2021年07月21日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
57
7/21 10:06
【10:03】
㊗日本百名山「皇海山」山頂に到着!クラシックルート(逆回りですが汗)、やりました!とても嬉しいです
三角点にタッチ。
2021年07月21日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/21 10:03
三角点にタッチ。
皇海山の山頂はこんなカンジで拓けていません。
2021年07月21日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/21 10:16
皇海山の山頂はこんなカンジで拓けていません。
ご案内板もありました。なぁる。
φ(´・ω・`)メモメモ
2021年07月21日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 10:46
ご案内板もありました。なぁる。
φ(´・ω・`)メモメモ
山頂までで、ハイドレ2.5L+0.5Lを飲み干しました。
2021年07月21日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 10:25
山頂までで、ハイドレ2.5L+0.5Lを飲み干しました。
残りの2L分のペットをハイドレに詰め替え、復路に備えます。
2021年07月21日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 10:27
残りの2L分のペットをハイドレに詰め替え、復路に備えます。
残りの食糧はこれだけあるのですが、どうにも食べる気にならずザックに戻しました。
2021年07月21日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/21 10:51
残りの食糧はこれだけあるのですが、どうにも食べる気にならずザックに戻しました。
しかしシャリバテしてしまっては大変。アミノバイタルと非常食の乾燥パインで、バイタルを回復させます。
2021年07月21日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/21 10:43
しかしシャリバテしてしまっては大変。アミノバイタルと非常食の乾燥パインで、バイタルを回復させます。
誰ぁれも居ない山頂を、大満喫😊
いやぁ〜、ここまで疲れました〜
2021年07月21日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
7/21 10:45
誰ぁれも居ない山頂を、大満喫😊
いやぁ〜、ここまで疲れました〜
【11:05】
そんなこんなで山頂をあとにし、皇海山山頂→鋸山→庚申山へ向かいます。
2021年07月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 11:05
【11:05】
そんなこんなで山頂をあとにし、皇海山山頂→鋸山→庚申山へ向かいます。
【11:45】
「鋸山」山頂直下のロープ場。くぅ〜、せっかく汗が引いていたのに、また汗だくに。
2021年07月21日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 11:45
【11:45】
「鋸山」山頂直下のロープ場。くぅ〜、せっかく汗が引いていたのに、また汗だくに。
【11:46】
ふいに「ゴロゴロ⚡」と地鳴りのような雷音⚡。そして辺りがガスってきました。
2021年07月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 11:46
【11:46】
ふいに「ゴロゴロ⚡」と地鳴りのような雷音⚡。そして辺りがガスってきました。
「雨、15時くらいだと思っていたのに、もう来たか!!!これはマズい。早く鋸山に上がり切らないと」。
2021年07月21日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 11:52
「雨、15時くらいだと思っていたのに、もう来たか!!!これはマズい。早く鋸山に上がり切らないと」。
【11:59】
「鋸山山頂」へ戻ってきました。そして、ここで雷鳴⚡とともに雨が降り出しました。
2021年07月21日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/21 11:59
【11:59】
「鋸山山頂」へ戻ってきました。そして、ここで雷鳴⚡とともに雨が降り出しました。
【12:00】
間髪入れず「庚申山」に向けて出発します。
2021年07月21日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 12:00
【12:00】
間髪入れず「庚申山」に向けて出発します。
すぐに豪雨になってしまいました。そして、早速降ろされるかと思いきや、、、
2021年07月21日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 12:04
すぐに豪雨になってしまいました。そして、早速降ろされるかと思いきや、、、
すぐに登り返し。「この豪雨の中、しんどいなぁ。。。」
2021年07月21日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 12:05
すぐに登り返し。「この豪雨の中、しんどいなぁ。。。」
【12:08】
「剣ノ山」を通過。
2021年07月21日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 12:08
【12:08】
「剣ノ山」を通過。
ますます雨が激しく。まだ庚申山までは距離があるので、何とか頑張らないと。
2021年07月21日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 12:11
ますます雨が激しく。まだ庚申山までは距離があるので、何とか頑張らないと。
ハシゴの上にお花。
キ・レ・イ・で・す・ね〜
(▼_▼)o¶タモリでーす
2021年07月21日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 12:12
ハシゴの上にお花。
キ・レ・イ・で・す・ね〜
(▼_▼)o¶タモリでーす
この先「庚申山」までは幾度かアップダウンを繰り返します。
2021年07月21日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 12:15
この先「庚申山」までは幾度かアップダウンを繰り返します。
ここのロープ場は厳しかったです。雨で岩がツルツルの中、かなり長く下らされました。
2021年07月21日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 12:21
ここのロープ場は厳しかったです。雨で岩がツルツルの中、かなり長く下らされました。
トラバース。
2021年07月21日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 12:23
トラバース。
小ピークへの登り。
もうヘトヘトです。。。
2021年07月21日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 12:29
小ピークへの登り。
もうヘトヘトです。。。
【13:01】
雨足が激しい。レインの蒸れで発汗排出も追いつかず「バイタル&精神力」を大幅に削られ、12:35くらいからしばしダウン。気力を振り絞り、進軍再開。
2021年07月21日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
7/21 13:01
【13:01】
雨足が激しい。レインの蒸れで発汗排出も追いつかず「バイタル&精神力」を大幅に削られ、12:35くらいからしばしダウン。気力を振り絞り、進軍再開。
くぅ〜、暗いしグショグショ。ガスりまくってます。
2021年07月21日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 13:13
くぅ〜、暗いしグショグショ。ガスりまくってます。
ビショビショになりながら、亀の歩みで「庚申山」を目指します。
2021年07月21日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 13:47
ビショビショになりながら、亀の歩みで「庚申山」を目指します。
アップダウンが多く、なかなか「庚申山」が見えてきませんでしたが、あとちょっとです。
2021年07月21日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 14:21
アップダウンが多く、なかなか「庚申山」が見えてきませんでしたが、あとちょっとです。
【14:26】
「庚申山」に到着。もうフラフラなので、しばし休憩。
2021年07月21日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/21 14:26
【14:26】
「庚申山」に到着。もうフラフラなので、しばし休憩。
【14:51】
あまり休みすぎると下山時間が危うい。意を決してスタート。写真ではわかりづらいですが樹林帯内は薄暗く、念のためヘッデンを装備。
2021年07月21日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/21 14:51
【14:51】
あまり休みすぎると下山時間が危うい。意を決してスタート。写真ではわかりづらいですが樹林帯内は薄暗く、念のためヘッデンを装備。
約1900mの庚申山より、庚申山荘(約1500m)まで400m降ろされます。ということは…もちろん急直下やハシゴが多数となります。
2021年07月21日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 14:59
約1900mの庚申山より、庚申山荘(約1500m)まで400m降ろされます。ということは…もちろん急直下やハシゴが多数となります。
足を滑らしたら大ダメージ必至。慎重に慎重に。。。
2021年07月21日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/21 15:06
足を滑らしたら大ダメージ必至。慎重に慎重に。。。
山頂まであと数百メートル。
2021年07月21日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 15:12
山頂まであと数百メートル。
【15:38】
「庚申山荘」に到着。雨がしんどいので、山荘内にて少し休息を。
2021年07月21日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/21 15:38
【15:38】
「庚申山荘」に到着。雨がしんどいので、山荘内にて少し休息を。
失礼いたします。無人ですがきれいな山荘内。
2021年07月21日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/21 15:45
失礼いたします。無人ですがきれいな山荘内。
ん?奥から水道の流れる音が!?おおーっ、さっき枯れていた水場の水が、ここには届いていました!早速がぶ飲み。若干砂っぽいですが、生き返りました😊
2021年07月21日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/21 15:45
ん?奥から水道の流れる音が!?おおーっ、さっき枯れていた水場の水が、ここには届いていました!早速がぶ飲み。若干砂っぽいですが、生き返りました😊
【15:56】
17:30下山を目指し、「庚申山荘」を出発。蒸れが凄く、レインが肌に貼り付いちゃっています。
2021年07月21日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/21 15:56
【15:56】
17:30下山を目指し、「庚申山荘」を出発。蒸れが凄く、レインが肌に貼り付いちゃっています。
【16:11】
往路は真っ暗で見えなかった「仁王門」。
2021年07月21日 16:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 16:11
【16:11】
往路は真っ暗で見えなかった「仁王門」。
【16:20】
「夫婦蛙岩」。
2021年07月21日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 16:20
【16:20】
「夫婦蛙岩」。
素材辞典に出てきそうな、キレイな沢✨
2021年07月21日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 16:36
素材辞典に出てきそうな、キレイな沢✨
【16:53】
やっと「一の鳥居⛩」に到着。山荘から1時間、ちょっと時間がかかりすぎです。
2021年07月21日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 16:53
【16:53】
やっと「一の鳥居⛩」に到着。山荘から1時間、ちょっと時間がかかりすぎです。
【17:05】
「天狗の投石」を通過。おおーっ、ファンタスティック!!!
2021年07月21日 17:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 17:05
【17:05】
「天狗の投石」を通過。おおーっ、ファンタスティック!!!
【18:08】
途中、一度へたり込み、やっとゲートに到着。
2021年07月21日 18:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/21 18:08
【18:08】
途中、一度へたり込み、やっとゲートに到着。
【18:12】
開始から15時間30分、やっと駐車場へ帰ってきました。この後、熱中症ぽくなり、車内で爆睡💤。お疲れ様でした🍵🍵🍵
2021年07月21日 18:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/21 18:12
【18:12】
開始から15時間30分、やっと駐車場へ帰ってきました。この後、熱中症ぽくなり、車内で爆睡💤。お疲れ様でした🍵🍵🍵
久々の百名山更新が、キッツい皇海山クラシック。困難に打ち勝ち、何とか無事に帰ってこられました。とても嬉しいです(皇海山山頂にて.·˖*✩⡱)
2021年07月21日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
49
7/21 10:15
久々の百名山更新が、キッツい皇海山クラシック。困難に打ち勝ち、何とか無事に帰ってこられました。とても嬉しいです(皇海山山頂にて.·˖*✩⡱)

装備

個人装備
ザック(30L) ストック(折り畳み) ゲイター(通年) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手×2足) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事等(行動食(1回) ■飲料(ハイドレポカリ2.5L+500ml5本=計5.0L) ■予備装備(ウィンドブレーカー、フリース、GORE雨具上下)
備考 ■登山届=登山届アプリ「コンパス」利用。
https://www.mt-compass.com/

■遭難時=すぐに発見されるよう「ココヘリ加入&ヒトココ子機(GPS発信器)」持参。
「コンパス」で下山届けが出されない時は、身内が遭難と判断→ココヘリに通報→ヘリ出動→遭難座標(位置)特定→警察出動→(ご迷惑をお掛けしますが)救出。
https://hitococo.com/cocoheli/
入会金3000円+年間契約料3650円です。

■保険=冬期の登攀(アイゼン・ピッケル等)も保険対応の「jRO」に加入。
冬期登山は、登攀に対応できていない保険では厳しいかと思います。
http://www.sangakujro.com/
入会金2000円+年間保険料も2200円位です。

感想

〜〜〜〜〜以下、感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
前回の登山は5/25(火)の「千葉房総半島 鋸山」背負子ハイク👶。
小マムさんもほぼ自力で歩き、暑い中とても楽しい山行となりました😊

それから約2か月、資格試験勉強中のマム氏にソロハイクのチャンスが訪れる。

◯アタック候補は
フォローさせていただいている
「Mon-Day様」「tididi様」、
お仲間の「Gankutsuさん」「hanyaさん」
が行かれている「皇海山クラシックルート」。

「ぜひ、自分もチャレンジしてみたい!」

◯天気予報は
「下界は良さそうだし てんくらはA予報。だけど windy は午後に雷雨の可能性ありか…。むぅ…、しかし、ここを逃すと次のチャンスは何時になるやら…。」

マム氏「もしかしたら死ぬ寸前まで追いつめられるかも知れないけど、死ぬつもりはないから行ってくるよ。」
(実際、追い詰められましたが…😭)

コナさんに決意表明をし、前日に足尾入り。
乾坤一擲、アタックです💪


■コスチューム
○上は「長袖アンダー+半袖シャツ」
○下は「タイツ+3期用パンツ」
○グローブはトレールアクション
AM2:40にヘッデンスタート。

12:00ちょうどに復路の鋸山より激しい雷雨⛈
上下=レイン にチェンジ。


■水分
行程も約28kmと長く、暑さが予想されるので
「ハイドレ2.5L+2.5L(500mlを5本)、計5.0Ꮮ」すべてポカリ。
結果、復路かなり蒸れてしまい、ほぼピッタリの消費。
後半ポカリが甘ったるく、半分は水にすべきだったと反省。。。🙉


■プロローグ
前日、自宅を17時出発🚗💨
登山口の足尾が近づくと突然の豪雨⚡。
銀山平駐車場に20:30過ぎに着→車中泊💤

AM2時に目覚めると、キレイな星空✨
本来は4時スタート→16:30下山予定でしたが、予定通り降りてこられるかどうにも不安になり、AM2:40出撃。

「まともな登山からかなりのブランクがあるけど、これだけ早くスタートすれば17時には降りてこられるだろう🤔」


■往路(ルートミス&藪漕ぎでずぶ濡れに)
庚申山荘から庚申山へ向かう予定が、まさかのルートミスで六林班峠に向かってしまう。
(間違えて時計回りルートに💦)

また、六林班峠が近づくと藪漕ぎが始まる。
なんと前夜の豪雨⚡で藪がビショビショ。
結果、ゲイターも役に立たず、靴内部&レイヤーがずぶ濡れになる。


■皇海山 山頂(ここまでは概ね予定通り)
何とか10時過ぎに山頂着→11時近くまで休息。

「すれ違いは一人もいなかったし、この時間まで山頂に誰も来ないとなると…今日の皇海山、登山者ゼロかぁ…💦」


■皇海山→鋸山(激しい雷雨⛈が始まる)
12:00ちょうどに鋸山まで戻ってくる。
そして「ゴロゴロ⚡」と地響きのあと、激しい雷雨⚡がスタート。

「復路のルート、どうしよう…。六林班峠周りのピストンなら楽そうだけど、ピストンじゃなぁ。若干距離が短い、庚申山ルートかなぁ…。」


■復路スタート(地獄の豪雨。危険な鎖場)
豪雨の中、鋸山→庚申山→庚申山荘へ向けてスタート。
開始より30分、鎖場のアップダウン&激しい雷雨で停滞(ダウン💦)。

「気を抜くと鎖も滑るし、レイン内の蒸れも凄くて発汗が半端ない。体力を一気に持っていかれ、身体も思うように動かない。ペース狙いはもはや無理💦。ここは安全に降りることだけを考えよう。」


■復路、数度の停滞
「白山手前で20分」「庚申山で30分」の休息&レイヤー(主にレインと靴)をケア。
他、何度かダウンし、1時間以上予定を遅れて安全圏の「庚申山荘」に戻ってきました。

本当に凄い雷雨⚡でした。長期停滞中には「ギブ(ビバーク)」も頭をよぎりました。


■下山
16時に「庚申山荘」をスタート。
まだ豪雨ですが樹林帯の為、若干楽に。
「一の鳥居」到着時には両足裏の靴ずれがひどく、最後はサンダルに履き替えてゆっくりと林道歩き。

ゴールして駐車場で行水すると、身体がガタガタ震え始めたので、そのままクルマでしばし仮眠💤
(熱中症にかかってしまい、本日7/26も体調不良です。。。)

本当に長くてキッツい一日でした。。


■山行を終えて
まずは…
「快晴でないと、皇海山クラシックは厳しいな」と思いました。
Windyで「午後は雷雨⚡あるかも」と出ていましたが
「降っても15時くらいだろう。早目にスタート→安全圏まで降りてきていれば問題ない」と判断してのスタート。

結果、12時より激しい雷雨⚡に遭遇してしまい、気力&体力ともに追い詰められました。
進退窮まる、最難関の厳しい山行となりました。

距離は約28kmと長い(うち、林道歩き8km)ですが、アップダウンはそこまで凄くありません。

もし快晴でしたら、アップダウンの激しい「奥多摩大馬蹄」「谷川馬蹄」の方が厳しいかと思います。

この経験を次回に活かし、あまり無茶はしないようにしたいと思います。


◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇◆
資格試験が一つ終わり「多分、合格圏かな?」と手応えを感じています。
しかしながらまだ6つ程ありますので、今後も勉学に勤しんで参りたいと思います✍

何だかんだ言ってもですね…
久しぶりの新規 百名山登頂、嬉しいです✨
またキッツいところへ行きたいです!!!


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

マムポンさん 皇海山クラシックルートでの登頂おめでとうございます!
レコを拝見するだけで、ドキドキするほどのロングで困難なルート。しかも雷雨とは😰...無事で戻って来られて何よりです。本当にお疲れ様でした🍀

忙しい試験勉強の合間に時間を作って、過酷な山行。
勉強も子育ても山行も...全てにおいて一生懸命に取り組む姿に、勇気をいただいてます。これからも応援していますね❗️
2021/7/27 9:10
アコネさん、こんばんは!
皇海山、栗原川林道からいつか行こう、と思っているうちに、林道が廃道に。。。

クラシックルートは、ちょっと厳しいかな?と思っていましたが、お仲間さんたちが行かれているのを見て「自分もチャンスがあれば!」と、沸々と闘志が湧いていました🔥

結果、豪雨でかなり追い込まれまい、余裕も無くあまり写真も撮れませんでした💦

コメント&応援いただき、ありがとうございます😊
これからも慌ただしい毎日が続きますが、チャレンジ精神で日々邁進していきたいと思います😊😊😊
2021/7/27 20:46
mammuponさん こんにちは!
試験勉強で久々の登山になりましたね!
なのに、27.9キロ!
皇海山クラシックルート登頂おめでとうございます。🎊
雷雨にあったり熱中症ぎみになったり困難な登山とらりましたが、無事でなによりですが、コナさん小マムちゃんが心配するので気をつけてくださいね!
お疲れ様でした!

皇海山、栗原川林道から入山できなくなったのでより遠くのお山になりました〜。
2021/7/27 11:56
あんどうのうえんさん、こんばんは!

皇海山クラシック、かなりしんどかったです😭

未だに体温調整が狂っているみたいで熱中症気味ですが、これからユンケルを飲んで回復に努めます💪

復路では疲労&豪雨で身体が動かずに気力も尽きかけましたが、何とか気力を振り絞り自分に打ち勝つ事が出来たのが最大の収穫でした。

これからも七難八苦あるかと思いますが、その際は敢えて苦しい方へ立ち向かって行きたいと思います🔥

皇海山、林道復活しませんかね💦
やはりクラシックはきつ過ぎます💦

コメントありがとうございました!
コナさん&小マムさん、元気にしています😊
2021/7/27 21:08
マムポンさん、こんばんは!

無事のご帰還、お疲れ様でした。ホントにご無事で良かったですね!
皇海山は私には縁のない山ですが💦数年前にFB友達が登って、その大変さは聞いていました。
とにかく長いですね!
よくお一人で❗頑張りましたね😃✌🎉

勉強も大変だと思いますが、皇海山の大変なルートを思い出して、辛いことに打ち勝てる自分を信じて頑張ってください❗
(コメント堅すぎましたか?😅)

ホントにホントにホントにお疲れ様でした〜🍀
2021/7/27 20:12
グリンデルさん、こんばんは!

おっ?プロフ写真、変えられたのですね💮
後ろ姿、良い感じです✨✨✨

久々のソロハイク、皆様の「アルプス」「みちのく百名山」「八ヶ岳」など華やかなレコを羨ましくも、地味で厳しい修行ハイクを敢行して参りました。

皇海山、復路早々ギブ寸前まで追い込まれましたが、そこから粘り強さを発揮出来たのは私生活にも繋がる収穫でした😌

「山でのキッツい事に比べたら、下界の悩みや問題なんて小さい小さい」とサラッと言えるような大きな人間になりたいです😊

また機会がありましたら、果敢に厳しいルートへチャレンジしていきたいと思います!
(※皇海山以外で💦💦💦)

コメントありがとうございます!
皇海山登頂、金メダル🏅並に嬉しいです😊
2021/7/27 21:28
mammuponさん お疲れさん。
久弥の100名山登頂おめでとうございます、
しかしここは登頂しなくも良い100名山だと思っていますが俺も3度ほど栗原林道より御邪魔していますけどネ、この林道が通行不可となった今では過酷なロードしか残っていませんね,それゆえ皆さは燃えるのかな?
長時間の山頂周回本当にお疲れさまでした。
それと資格試験もこの調子で突破してくださいね。
2021/7/28 8:25
ヤシオ様、コメントいただき大変恐縮にございます。
パートナー様とのアタック、楽しく拝見させていただいております😊

おっしゃる通り、私も皇海山自体にはあまり魅力を感じておらず、栗原川林道閉鎖前は「100名山だけど、いつでも行けるしいつか行ければいいや」くらいに考えていました。

しかし林道永久閉鎖により試練のルートしか無い事で、俄然やる気が出てきた次第でございます💪

厳しい山行になりましたが、お陰様で精神的にかなり鍛えられました。

これからも自分に甘えることないよう、勉学に励んで参りたいと思います✍
2021/7/28 19:31
mammuponさん、こんばんは。
皇海山クラシックルート大変お疲れ様でした!
ただでさえ体力だけでなくメンタル的にも相当過酷なルートなのに、雷雨に熱中症と大変でしたね。
私もかなりきつかったので、記憶に残っている山です。

試験勉強もまだ先が長そうですが、頑張ってください。
2021/7/28 18:46
tididi様、お初にございます!
コメントいただき、大変恐縮です🙇‍♂️

ヤマレコを始めた時から、ハイスピード&長距離ハイクを拝見する度、「私もこんなチャレンジがしてみたい」と尊敬させていただいていました。

低山ハイクだった場合でも、他の方より「ひと山ふた山」多いtididi様のレコ、いつも楽しく拝見させていただいております😊
今後ともお見知りおきいただけますと幸いです。

今回の皇海山クラシック、tididi様の時とは違って藪はそこまで高く無くて楽なハズなのですが、試練の連続で本当にしんどかったです💦

「クラシック、また行くか?」と問われれば、「………m(_ _)m」ですね💦
馬蹄の方がキツい気もしますが、常に見晴らしが楽しめるので、馬蹄なら、ですね😊

しかしながら久しぶりに限界まで自分を追い込め、大変満足ではありました。

可能であれば、そんな気持ちが触発されそうなtididi様のアタック、お待ち申し上げております😊

改めて、コメントいただきましてありがとうございました😊😊😊
2021/7/28 20:12
マムちゃん久し振りです!

クラシックルート日帰りしたの!
それはそれはお疲れ様でした。
健脚さんは日帰りで行くんだねー。

時計回りはなかなか珍しいかも笑笑
雷雨に負けずに歩ききったメンタル流石です。

クラシックルートまた行くか?
僕はもう行きませんよあんなキッツイ山笑笑

そのうちまた何処かでご一緒しましょう!
2021/7/29 23:23
はにゃさん、こちらこそご無沙汰しております🙇‍♂️
いつもレコで、縦横無尽なご活躍、拝見させていただいています。

はにゃさんは、いつもは20kgオーバーとたくさん背負われていることが多いですが、(はにゃさんの)皇海山クラシックレコではそのリミッターが外され、本来のチカラをまざまざと見せつけられました❗❗

また、今回のアタックにあたり、はにゃさんのチャレンジに触発されました⚡

しっかしキツかったですね〜
最後の林道歩きなんかは足裏が痛すぎて、登山靴脱いでダラダラと情けない格好で帰ってきましたよ💦

クラシック、ぜひご一緒しましょう!
(って、私ももうクラシックは行きたくないですね💦💦💦)

はにゃさんのレコアップ、楽しみにさせていただきます!
またぜひ、お声掛けいただけますと幸いです😊
2021/7/30 7:55
mammuponさん おはようございます&遅コメ失礼します

”庚申山の展望地から間近に鋸山〜皇海山の稜線を眺めじわじわと近づいて行く”のがクラシックルートの醍醐味かと思いますが、やらかしちゃいましたね 。。 もったいない〜〜😖

でもこれで小マムちゃんが大きくなって一緒に登る時はもう間違えないですね😊

お疲れ様でした!

p.s.食べきれないほど大量のスナックサンド一色に大笑いしました
2021/8/5 8:21
マンデーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
いつも、長距離ハイクレコ、楽しみに拝見させていただいています😊

今回の皇海山アタック、お手洗い等含め、マンデーさんのレコを参考にさせていただきました🎵

しっかし…いやぁ〜「逆回り」やってしまいましたwww
楽しみにしていただけに、気付くのが遅く引き返せず無念でした😭

庚申山荘付近で、庚申山への標識を見てはいたのですが、「ルート、庚申山荘から戻るのでは無く、通り過ぎて進むルートだよなぁ」と当初より思い込んでおり、ズンズンと行ってしまいました💦
(今までも予定外の逆周回、良くやらかしてます😭😭😭)

今後は分岐では慎重に確認しないと、と反省です😂


追伸
スナックサンド、下山後数日に渡り食しました🎵

明日は鳩待峠から至仏山の予定ですので、(禁止の)逆周回にならないよう、シャキッとしてがんばります💪
2021/8/5 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら