記録ID: 3367343
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士山
2021年07月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 3,926m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:40
距離 47.2km
登り 3,934m
下り 1,567m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
村山古道、村山浅間神社までのルートは舗装路。道標はあまり期待しないで自分で地図見ながら進んだ方が良さそうです。 「ルート3776」で設定されているルートは、農道みたいな道ばかりなので、補給ポイントはかなり微妙。前半にコンビニの前も数軒通過するが、現在郊外のセブンイレブンは夜間営業していない店舗がほとんどだったりする。 村山古道、村山浅間神社からのルートは、だいぶ荒れています。倒木で通れない箇所を、踏み跡たどって迂回するうちにルートロスするコト数回。正直、あまり楽しい道ではありません。 六合目で富士宮ルート一般登山道と合流。夏の富士山の一般登山道は、皆さんもご承知の通り。 登山道の狭い箇所で突然立ち止る、パスしようと脇を通過しかけると突然動きだす、登山道を複数人横に並んで道を塞ぎながら歩く、狭い箇所にザック下して座って休憩。おかしな登山者が多すぎる。 例えば、道を譲る時は山側に、ザックは後ろにして道を譲るとか?そんな登山での一般常識はココでは関係無いようです。 ただ、コロナ禍の影響だろうか、一昨年までより登山者の数は若干少ないみたい。分母が少ないぶん、変な登山者の割合は多いかも? |
その他周辺情報 | 直帰です |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|
感想
念願であった「ルート3776」のコース行ってみた。
スタートから緩い上り勾配が延々と続く。舗装路とは言っても、なかなかペースは上がらない。
村山浅間神社までの前半の舗装路は補給ポイントの心配をしていなかったのだが、郊外のコンビニは夜間は開いていない店舗ばかり。飲料自販機はあちこちあるが、食糧の補給はなかなかできない。また村山浅間神社近くでは飲料自販機も皆無。
このルートのトライを考えている方がいたら、前半の補給ポイントを事前に確認しておいたほうが無難だろう。
山頂からは、また海まで下るのは私の体力では無理なので、予定どうりに五合目からバス乗って帰路。
このバスも、本数少なく、意外と時間かかる。もう少し体力あれば、御殿場ルートで下って、御殿場駅まで走った方が良いかも?
無事に下山できたし、天気もまずまずであった。
富士山も、たまには良いね。でも今年はもういいや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このペースだったら余裕で海まで戻れましたね。
途中、クモの巣突破だらけだったのではないですか?
お疲れ様でした。
いいえ、ロードで下れば時間的にはオッ毛でも、体力が尽きかけていたので無理ですね。
ちなみに村山古道、クモの巣はほとんどありませんでした。荒れてはいても有名ルートなので、歩いている人はある程度はいるようです。
結構村山古道使って登山される方がいるのですね。
他の登山記録も参考にさせて頂きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する