ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3370640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳は青・黄・緑のエクスタシー(・∀・)

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
20.5km
登り
1,124m
下り
1,564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
2:39
合計
11:04
5:40
45
6:25
6:26
22
6:48
6:54
16
7:10
7:19
87
8:46
8:47
16
9:03
9:40
13
9:53
9:55
96
11:31
11:53
32
12:25
12:25
11
12:36
12:36
5
13:53
13:53
17
14:10
14:14
37
14:51
14:59
23
15:22
15:26
71
16:37
16:37
7
16:44
ゴール地点
天候 快晴 のち 雲多めの晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 道の駅・檜枝岐※1※2〜七入駐車場※3〜御池駐車場
 
【駐車場(出発)】
 御池駐車場
 (400台くらい、1000円/日、トイレ有)
 (AM5:00過ぎで1/4くらい)
 
【駐車場(下山)】
 七入駐車場
 (800台くらい、無料、トイレは閉鎖中)
 (AM5:00前もPM5:00前も3台くらい)
 
【復路】
 七入駐車場〜御池駐車場※4〜駒の湯※5〜道の駅・檜枝岐※6
 
※1:前夜車中泊(一切経山から移動)。
※2:mappe035と合流。
※3:oobanntou車デポ。Mappe035車で御池へ。
※4:mappe035車回収。
※5:温泉。
※6:車中泊(翌日は会津駒ヶ岳へ)
コース状況/
危険箇所等
【御池登山口〜広沢田代】
 駐車場の端っこから木道が始まる。すぐに分岐を燧ヶ岳方面に分岐するが、いずれ御池田代方面のルートから三条ノ滝まで繋げてみたいね。
 滑りやすい木道はすぐに終わり、深い森の石ゴロな溝の急登が続き、急にポッカリ開くとキンコウカが広がる広沢田代に出る。この一瞬がいやはやたまらん。

【〜熊沢田代】
 再び森の登りになるが、木段が多くなる。
 樹々が低くなり、時々ポッカリ開いて広沢田代が空中庭園のように見える。
 灌木の丘を越えたら、バーンと熊沢田代が広がる。広いフレッシュグリーンの湿原はゆるいコル状から燧ヶ岳へ登り返し、その景観は表現のしようがない美色の絶景。
 この湿原に入ったら、脚はなかなか進まず、木道なのに後続にせっつかれることもなかった。
 
【〜△俎(a)】
 熊沢田代の緩やかな斜面湿原を登り返して灌木の森に入る。
 幾筋かの沢の源流や木道が崩落したザレ面をトラバースし、沢の源流筋ルートを登り、再びトラバースが岩稜部の上に出たら直登となり、灌木のトンネルを出ると大小の岩が入り組んだ俎凜圈璽の直下に出る。
 狭い尖塔ピークは360℃の大絶景!そして、西にちょっとだけ高い柴安瑤呼ぶよう聳えている。
  
【〜△燧ヶ岳(柴安)〜△(a)】
 岩稜のピークからハイマツとシャクナゲが群生するギューンと下る。この木々たちが背丈サイズになると、柴安瑤チラホラする中に白いシャクナゲ花房がゆれて、文字通り花道になる。
 双耳峰のコルの狭い湿原はチョロッとだけ砂原になって、登り返しはギューンした登りとなって、ピーク直下の大きな岩稜を巻きながら仰ぎ見るうちにピークに至る。
 山頂標の最高点を越えて舞台のような緩斜面は尾瀬ヶ原全貌を見渡せる大パノラマ。
 ピストンで俎直下まで戻る。
  
【〜沼尻平】
 俎瑤猟床爾ら尾瀬沼への下りに分岐する。
 ミノブチ岳の手前で3度ピストンした長英新道の分岐に出るが、今回は初めて岩と  草のナデッ窪ルートへ。厳しい旨のアテンション標識もあるが、mukupinが子供が小さい頃にピストンした経験があるのでそちらへ。モロに沢の源流筋を下りながら、スパルタな母親だったのか?のツッコミが数回。
 灌木トンネルの長い岩の沢ルートを慎重に下り、沢が緩やかになったあたりで徒渉を数回繰り返し、沢筋から沼尻平の湿原の木道に出る。
 沼尻の小屋(母屋も離れのトイレも施錠中)のテラスは、尾瀬ヶ原や沼周回のパーティで大賑わい。密を避けて端っこで休憩。
 
【〜長英新道分岐〜燧分岐(b)〜尾瀬沼ビジターセンター】
 2ヶ月前は日陰は残雪で日向にはチラホラ。
 尾瀬沼北岸は入江のたびに湿原。繰り返す森は夏の森の香りが満載。これを繰り返す。
 抜けた大江湿原は、今はグリーンの絨毯に粒々の花たち。
 燧分岐あたりはニッコウキスゲの大合唱♪そんな賑やかな分岐点をちょいと南へ歩いてビジターセンタへ。
 
 エッ?センターが閉鎖!???
 2ヶ月前は、展示コーナーも賑やかで職員の皆さんもニコヤカに話しながら説明をしてくれて案内までしてくれたじゃん!
と思ったら、ちょっと奥に新たなビジターセンターがオープンしてました(^○^)
https://www.oze-fnd.or.jp/
 
【〜(b)〜小淵沢田代分岐〜沼山峠休憩所】
 燧分岐まで戻ったら、ここからは沢沿いの細長い大江湿原の遡行歩き(自分はココから初踏)。
遡行といっても、ほぼフラットな湿原歩き。両側が森で少しずつ狭まっていく。
 湿原を詰めてから、ゆったりが長い森の峠越し。少し下って文明の喧騒がすると、峠のバス乗り場に至る。
 
【〜抱返ノ滝〜七入山荘〜七入駐車場】
 沼山峠休憩所の北東から森の中へ下る。
 ゆるゆるした広い山肌のルートは沢沿いになり、少しずつ渓谷になっていく。途中で抱返ノ滝見物の沢下りピストンがあるくらい。
 木橋での沢渡りが5回くらいあるが、途中で桟道が崩落(かなり以前みたい)した箇所だけ高巻きする。
 沢沿いから別れを告げたら林道になり、最初の小屋が七入山荘。そこを過ぎて間もなく国道に出て、それを渡ったらすぐに広い七入駐車場に出る。
その他周辺情報 【買物】
 マジで何も無い。
 JAストア※と個人商店があるが17:00前にはいずれも閉まっていた。
 ※:GoogleMapで見た営業時間内に行ったが、休日のためか終了していた。
 
【温泉】
 3店中2店は夕刻前に営業終了。
 唯一営業中の「駒の湯」へ。
 (600円、アメニティ有)
 (洗い場が少なく洗面器も不足。その洗面器2つを2人の子供に湯船で遊ばせていて、人にお湯を飛ばしながらも平然としている父親&祖父付・・・ヤレヤレ(^^;)
【御池登山口】
 いざ!スタート!!
 4回目の燧ヶ岳だけど、ここからのスタートは初めて!(^^)!
2021年07月22日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 5:39
【御池登山口】
 いざ!スタート!!
 4回目の燧ヶ岳だけど、ここからのスタートは初めて!(^^)!
【御池登山口〜広沢田代】
 滑るよ〜
2021年07月22日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 5:41
【御池登山口〜広沢田代】
 滑るよ〜
【広沢田代】
 急にポッカリ開くとキンコウカの湿原がバーン!(^○^)
2021年07月22日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 6:21
【広沢田代】
 急にポッカリ開くとキンコウカの湿原がバーン!(^○^)
【広沢田代】
 お次は、あのこんもりに登るよー
2021年07月22日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 6:22
【広沢田代】
 お次は、あのこんもりに登るよー
【広沢田代〜熊沢田代】
 キツい木段シリーズが始まるが、コイツは元気だな(^^;
2021年07月22日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 6:49
【広沢田代〜熊沢田代】
 キツい木段シリーズが始まるが、コイツは元気だな(^^;
【広沢田代〜熊沢田代】
 さっき歩いた広沢田代が空中庭園のように浮かんでる。
 その向こうは、明日、明後日に登る会津の山々(^^ゞ
2021年07月22日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 6:53
【広沢田代〜熊沢田代】
 さっき歩いた広沢田代が空中庭園のように浮かんでる。
 その向こうは、明日、明後日に登る会津の山々(^^ゞ
【広沢田代〜熊沢田代】
 燧ヶ岳がプリンのようにニョッキリ(^○^)
2021年07月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 7:00
【広沢田代〜熊沢田代】
 燧ヶ岳がプリンのようにニョッキリ(^○^)
【熊沢田代】
 灌木の丘を越えたら緑と青の空間がバーン!
 ここを歩きたかった!(^^)! 
2021年07月22日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:04
【熊沢田代】
 灌木の丘を越えたら緑と青の空間がバーン!
 ここを歩きたかった!(^^)! 
【熊沢田代】
 緑と青の傑作!!
 少し歩くと新しい色たちが広がって脚が進まない(^^;
2021年07月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 7:06
【熊沢田代】
 緑と青の傑作!!
 少し歩くと新しい色たちが広がって脚が進まない(^^;
【熊沢田代】
 あれは、平ヶ岳と越後三山の山々(^^ゞ
 いずれも超気持ちよい山旅だったなー
2021年07月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 7:09
【熊沢田代】
 あれは、平ヶ岳と越後三山の山々(^^ゞ
 いずれも超気持ちよい山旅だったなー
【熊沢田代】
 美色のプロムナードはゆったりと(^-^)
2021年07月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 7:22
【熊沢田代】
 美色のプロムナードはゆったりと(^-^)
【熊沢田代〜△俎堯
 真夏の太陽が射るようだけど、ワタスゲを揺らす風が心地良いね〜(^.^)
2021年07月22日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 7:26
【熊沢田代〜△俎堯
 真夏の太陽が射るようだけど、ワタスゲを揺らす風が心地良いね〜(^.^)
【熊沢田代〜△俎堯
 沢の源流筋も美色だね。
2021年07月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 7:50
【熊沢田代〜△俎堯
 沢の源流筋も美色だね。
【熊沢田代〜△俎堯
 遙かに熊沢田代が庭園のよう(^^ゞ
2021年07月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:03
【熊沢田代〜△俎堯
 遙かに熊沢田代が庭園のよう(^^ゞ
【△俎凜圈璽】
 美色のピークハント!
 汗だくなのに超爽やか気分ー
2021年07月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:28
【△俎凜圈璽】
 美色のピークハント!
 汗だくなのに超爽やか気分ー
【△俎凜圈璽】
 4回目の2等三角点ゲット(^^)v
2021年07月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:28
【△俎凜圈璽】
 4回目の2等三角点ゲット(^^)v
【△俎凜圈璽】
 尾瀬沼と日光連山の山々(^^ゞ
 沼尻がこんなにキレイに見えたのは初めて。あんなに水に緑が透けてたんだねー
2021年07月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:28
【△俎凜圈璽】
 尾瀬沼と日光連山の山々(^^ゞ
 沼尻がこんなにキレイに見えたのは初めて。あんなに水に緑が透けてたんだねー
【△俎堯羨みヶ岳(柴安)】
 では、最高峰へのダウン&アップ開始!(^^)!
2021年07月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:29
【△俎堯羨みヶ岳(柴安)】
 では、最高峰へのダウン&アップ開始!(^^)!
【△俎堯羨ぜ動濁堯
 まさしく花道だね(^^)
 ハイマツとシャクナゲの斜面を下りながら、最高点の柴安瑤呼び寄せる(^○^)
2021年07月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 8:48
【△俎堯羨ぜ動濁堯
 まさしく花道だね(^^)
 ハイマツとシャクナゲの斜面を下りながら、最高点の柴安瑤呼び寄せる(^○^)
【△燧ヶ岳(柴安)ピーク】
 ここも感慨無量(^^)!
2021年07月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 9:03
【△燧ヶ岳(柴安)ピーク】
 ここも感慨無量(^^)!
【△燧ヶ岳(柴安)ピーク】
 尾瀬ヶ原全貌を見下ろす!
 緑の柄織絨毯のような大湿原を挟んだむこうに至仏山、左の奥に武尊山、左の外輪山の上にアヤメ平も見えるのう〜
 
<ウンチク>
 アヤメ平にはアヤメもカキツバタも分布していない。広沢田代や熊沢田代のようにキンコウカが群生するが、それをアヤメと思い込んで命名されたそうな(^^;
2021年07月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 9:04
【△燧ヶ岳(柴安)ピーク】
 尾瀬ヶ原全貌を見下ろす!
 緑の柄織絨毯のような大湿原を挟んだむこうに至仏山、左の奥に武尊山、左の外輪山の上にアヤメ平も見えるのう〜
 
<ウンチク>
 アヤメ平にはアヤメもカキツバタも分布していない。広沢田代や熊沢田代のようにキンコウカが群生するが、それをアヤメと思い込んで命名されたそうな(^^;
【△俎堯曽多平】
 感動の尾瀬ヶ原展望から俎瑤北瓩辰堂爾蠅貌ると、柴安が益々美しく見える!
 今度は見晴への直ルートを歩いてみたいのう〜
2021年07月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 10:02
【△俎堯曽多平】
 感動の尾瀬ヶ原展望から俎瑤北瓩辰堂爾蠅貌ると、柴安が益々美しく見える!
 今度は見晴への直ルートを歩いてみたいのう〜
【△俎堯曽多平】
 さて、4回目にして、下りは初踏のナデッ窪ルートへ!
2021年07月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 10:10
【△俎堯曽多平】
 さて、4回目にして、下りは初踏のナデッ窪ルートへ!
【△俎堯曽多平】
 ずーと沢筋ルートやねんな〜
2021年07月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 10:15
【△俎堯曽多平】
 ずーと沢筋ルートやねんな〜
【△俎堯曽多平】
 ケツも擦りまくりー
2021年07月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 10:52
【△俎堯曽多平】
 ケツも擦りまくりー
【△俎堯曽多平】
 岩の沢筋、森の沢筋を経て、やっとこさ平和な湿原に出た!
2021年07月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:26
【△俎堯曽多平】
 岩の沢筋、森の沢筋を経て、やっとこさ平和な湿原に出た!
【沼尻平】
 下りに使ったナデッ窪を振り返る(^^ゞ
 いやはや、緊張の岩場も多かったけど魅惑なルート。もっと早く歩いておけばよかったなー
2021年07月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:39
【沼尻平】
 下りに使ったナデッ窪を振り返る(^^ゞ
 いやはや、緊張の岩場も多かったけど魅惑なルート。もっと早く歩いておけばよかったなー
【尾瀬沼の沼尻】
 朝の青空に幕を引き始めた雲は、お昼前には沼の上に被さった。
2021年07月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:51
【尾瀬沼の沼尻】
 朝の青空に幕を引き始めた雲は、お昼前には沼の上に被さった。
【沼尻平〜長英新道分岐】
 ギンリョーソー
2021年07月22日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 11:57
【沼尻平〜長英新道分岐】
 ギンリョーソー
【沼尻平〜長英新道分岐】
 入江の湿原は、いずこもグリーングリーン!
2021年07月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 12:22
【沼尻平〜長英新道分岐】
 入江の湿原は、いずこもグリーングリーン!
【燧分岐(大江湿原)】
 夏のアソート(^-^)
2021年07月22日 12:35撮影 by  SH-53A, SHARP
7/22 12:35
【燧分岐(大江湿原)】
 夏のアソート(^-^)
【旧:尾瀬沼ビジターセンター】
 ソーシャルディスタンスもあってスカスカ。
 ヌードルはシビれるほどではないけどホカホカo(^▽^)o
2021年07月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 13:04
【旧:尾瀬沼ビジターセンター】
 ソーシャルディスタンスもあってスカスカ。
 ヌードルはシビれるほどではないけどホカホカo(^▽^)o
【旧:尾瀬沼ビジターセンター】
 大爆睡なmappe035 zzz
 寝る子は、これ以上育たないほうがええぞ〜
2021年07月22日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
7/22 13:27
【旧:尾瀬沼ビジターセンター】
 大爆睡なmappe035 zzz
 寝る子は、これ以上育たないほうがええぞ〜
【長蔵小屋の前】
 ここだけササユリ(^^)
2021年07月22日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 13:33
【長蔵小屋の前】
 ここだけササユリ(^^)
【尾瀬沼畔】
 本日は半歩だけ関東地方―
2021年07月22日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 13:36
【尾瀬沼畔】
 本日は半歩だけ関東地方―
【大江湿原】
 あそこは平野長蔵さんの永眠地。
 ここを営巣地にして、保護した勇気に感謝!
2021年07月22日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 13:54
【大江湿原】
 あそこは平野長蔵さんの永眠地。
 ここを営巣地にして、保護した勇気に感謝!
【大江湿原】
 ひっそりとリサイタル中🎤
2021年07月22日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 13:55
【大江湿原】
 ひっそりとリサイタル中🎤
【大江湿原】
 午後の陽光の中―
 微風と湿原がたまらんね〜
2021年07月22日 13:58撮影 by  SH-53A, SHARP
7/22 13:58
【大江湿原】
 午後の陽光の中―
 微風と湿原がたまらんね〜
【大江湿原】
 なにを我慢中?( ̄。 ̄;
2021年07月22日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:01
【大江湿原】
 なにを我慢中?( ̄。 ̄;
【大江湿原】
 最近流行の虫除けは生きてるね(^^;
 
2021年07月22日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:04
【大江湿原】
 最近流行の虫除けは生きてるね(^^;
 
【大江湿原】
 ここもよかったな!
2021年07月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:10
【大江湿原】
 ここもよかったな!
【大江湿原】
 満喫中―(^.^)
2021年07月22日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:12
【大江湿原】
 満喫中―(^.^)
【小淵沢田代分岐(大江湿原)】
 今度は、こっちもね!
2021年07月22日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:14
【小淵沢田代分岐(大江湿原)】
 今度は、こっちもね!
【沼山峠休憩所】
 多くの人たちはここからバスで御池へー
 でも、わしらは・・・(^^;
2021年07月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:50
【沼山峠休憩所】
 多くの人たちはここからバスで御池へー
 でも、わしらは・・・(^^;
【沼山峠休憩所】
 5.5kmを歩いて七入へ・・・
 「ガックリ」と言ってた割には口許が緩んでるねぇ〜 
2021年07月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 14:57
【沼山峠休憩所】
 5.5kmを歩いて七入へ・・・
 「ガックリ」と言ってた割には口許が緩んでるねぇ〜 
【抱返ノ滝】
 断層の白滝。
 七入へ下る人の少ない登山道は1箇所だけ分岐がある。
2021年07月22日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 15:26
【抱返ノ滝】
 断層の白滝。
 七入へ下る人の少ない登山道は1箇所だけ分岐がある。
【抱返ノ滝〜七入山荘】
 5回くらい木橋を渡って下っていく。
2021年07月22日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 16:08
【抱返ノ滝〜七入山荘】
 5回くらい木橋を渡って下っていく。
【抱返ノ滝〜七入山荘】
 この山旅の終わりを告げるような白い幕引き(^^)/
2021年07月22日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 16:31
【抱返ノ滝〜七入山荘】
 この山旅の終わりを告げるような白い幕引き(^^)/
【七入駐車場】
 ゴール! 
 デポした朝から車が増えていない。やっぱり、七入ルートを歩く人は少ないんだね(^^; 
2021年07月22日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/22 16:41
【七入駐車場】
 ゴール! 
 デポした朝から車が増えていない。やっぱり、七入ルートを歩く人は少ないんだね(^^; 

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー4

感想

『燧ヶ岳は青・黄・緑のエクスタシー(・∀・)』
 
 7/22(木・祝)、福島シリーズ・2座目は檜枝岐村から燧ヶ岳を目指し、天空の湿原と夏花たちの彩りに、終始口許がが緩みっぱなしでした(^−^)
   
 7ヶ月振りの友達と合流し、夏の陽射しがヒンヤリと混じる高原からスタート!
森が切れた時、三人とも眩しさに立ちすくんでしまったのでした(^○^)
   
 
【山行記】
 
 山腹の湿原は金色の妖精がキンキラキン
 キンコウカたちが露を光らせて胸を張る(^^)
   
 天空の湿原は青と緑の造形がキンキラキン
 キャンバスに描いたような稜線が聳えてる(^^)
   
 深谷の湿原は柄の絨毯模様がキンキラキン
 大きな緑の水瓶が草の水面を潤わせる(^^)
  
 沢筋の湿原は夏の象徴たちがキンキラキン
 ニッコウキスゲたちが満面な顔で笑ってる(^○^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら