ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337188
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

雷鳴が・・ 勘弁してください 谷川岳

2013年08月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
16.6km
登り
1,667m
下り
1,745m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

03:47土合駅〜05:42ラクダの背〜06:46トマノ耳06:56〜07:10オキノ耳07:12〜08:10茂倉岳避難小屋08:30〜09:12矢場ノ頭〜10:54土樽駅
天候 曇りのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土合駅から登山開始
帰りは、土樽駅=>土合駅 12:16 230円
コース状況/
危険箇所等
日本三大急登の西黒尾根を登ってきました。
最初から、いきなりきます。
涼しい天気でしたが、汗が止まりません。
鎖をつかむ手も、傾斜が急なせいか力が入りません。
いい経験をさせていただきました。

湯テルメ・谷川 大人550円
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
激しく雨が降ってましたが、露天風呂に行ってきました。
2つあります。一つは、川のすぐ近くにあり、川の流れを楽しむことができます。
登山前にモグラ駅を覗いてきました
462段
2013年08月23日 03:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 3:25
登山前にモグラ駅を覗いてきました
462段
全部で486段か・・
2013年08月23日 03:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 3:26
全部で486段か・・
お化けが出そうな雰囲気です
2013年08月23日 03:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 3:26
お化けが出そうな雰囲気です
486段!
2013年08月23日 03:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 3:27
486段!
西黒尾根登山口
ここから、本日の試練がはじまります
2013年08月23日 04:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 4:15
西黒尾根登山口
ここから、本日の試練がはじまります
いきない急登の連続です
2013年08月23日 04:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 4:52
いきない急登の連続です
天神平が見えてきました
2013年08月23日 05:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 5:28
天神平が見えてきました
う〜ん、急です
2013年08月23日 05:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/23 5:29
う〜ん、急です
鎖場が顔を出し始めました
2013年08月23日 05:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 5:32
鎖場が顔を出し始めました
登って来たところをふりかえります
まだ、ガスってます
今日の天気は、曇りだからな〜
2013年08月23日 05:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 5:45
登って来たところをふりかえります
まだ、ガスってます
今日の天気は、曇りだからな〜
約2時間でラクダの背
まずまずのペースかな?
2013年08月23日 05:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 5:46
約2時間でラクダの背
まずまずのペースかな?
厳剛新道 
2013年08月23日 05:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 5:49
厳剛新道 
厳しい登り 気持ちが萎えてきた・・
2013年08月23日 05:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 5:58
厳しい登り 気持ちが萎えてきた・・
登って来た鎖場を振り返ります
握力が・・・
いつものようには、行きません
2013年08月23日 06:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/23 6:00
登って来た鎖場を振り返ります
握力が・・・
いつものようには、行きません
西黒尾根を振り返ります
2013年08月23日 06:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/23 6:06
西黒尾根を振り返ります
西黒尾根を振り返ります
2013年08月23日 06:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/23 6:09
西黒尾根を振り返ります
西黒尾根を振り返ります
この写真は、気に入ってます!
2013年08月23日 06:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8
8/23 6:15
西黒尾根を振り返ります
この写真は、気に入ってます!
トマノ耳とオキノ耳が見えてきました
2013年08月23日 06:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 6:16
トマノ耳とオキノ耳が見えてきました
西黒尾根を振り返ります
2013年08月23日 06:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 6:26
西黒尾根を振り返ります
ザンゲ岩?かな
2013年08月23日 06:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 6:27
ザンゲ岩?かな
西黒尾根を振り返ります
2013年08月23日 06:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 6:29
西黒尾根を振り返ります
頂上手前のケルン
2013年08月23日 06:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 6:46
頂上手前のケルン
あと少しで、トマノ耳
2013年08月23日 06:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 6:47
あと少しで、トマノ耳
到着!「トマノ耳」
2013年08月23日 06:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 6:50
到着!「トマノ耳」
三角点にタッチ!
2013年08月23日 06:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 6:58
三角点にタッチ!
トマノ耳を振り返ります
2013年08月23日 07:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 7:01
トマノ耳を振り返ります
トマノ耳とオキノ耳の間のコル
2013年08月23日 07:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 7:02
トマノ耳とオキノ耳の間のコル
西黒尾根です。
横からもいいね!
2013年08月23日 07:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 7:05
西黒尾根です。
横からもいいね!
中ゴー尾根
綺麗です
2013年08月23日 07:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
8/23 7:08
中ゴー尾根
綺麗です
オキノ耳の到着
ここから雨が振出し始めました。
嫌な予感が・・・
2013年08月23日 07:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/23 7:08
オキノ耳の到着
ここから雨が振出し始めました。
嫌な予感が・・・
西黒尾根 いいです!
2013年08月23日 07:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/23 7:09
西黒尾根 いいです!
富士浅間神社 奥の院
2013年08月23日 07:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 7:13
富士浅間神社 奥の院
オキノ耳を振り返ります
2013年08月23日 07:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 7:25
オキノ耳を振り返ります
茂倉岳に到着
雨が激しくなってきました
2013年08月23日 08:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 8:06
茂倉岳に到着
雨が激しくなってきました
豪雨です。
茂倉岳避難小屋に避難します
2013年08月23日 08:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 8:15
豪雨です。
茂倉岳避難小屋に避難します
小降りになる気配もないので、下山します
しかし、雷が鳴りだします
2013年08月23日 08:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 8:34
小降りになる気配もないので、下山します
しかし、雷が鳴りだします
下山は、雷と雨で写真を撮る気力も失せました。
が、撮っていました(^^)
2013年08月23日 08:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 8:40
下山は、雷と雨で写真を撮る気力も失せました。
が、撮っていました(^^)
茂倉岳避難小屋を振り返ります
2013年08月23日 08:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 8:50
茂倉岳避難小屋を振り返ります
やっと、林道に降りてきました。
ここから、駅まで25分
靴の中の水が、、、、気になります
2013年08月23日 10:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 10:34
やっと、林道に降りてきました。
ここから、駅まで25分
靴の中の水が、、、、気になります
土樽駅に到着
周りに何もない。コーラが飲みたいのに〜
駅の中に、自販機がありました
2013年08月23日 10:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 10:58
土樽駅に到着
周りに何もない。コーラが飲みたいのに〜
駅の中に、自販機がありました
土樽駅から土合駅まで一駅 230円
本数が少ないので、ご注意してください
2013年08月23日 11:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 11:01
土樽駅から土合駅まで一駅 230円
本数が少ないので、ご注意してください
モンベルのカーボンストック
先のほうが、真っ二つに裂けました
下山中に、「パキ」っという音を聞きました
きっと、あのときに壊れたのかな?
駅の前で、ご臨終となりました。
以前のストックは、鳳凰三山で転んで曲げてしまいました。(^^;
2013年08月23日 11:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 11:01
モンベルのカーボンストック
先のほうが、真っ二つに裂けました
下山中に、「パキ」っという音を聞きました
きっと、あのときに壊れたのかな?
駅の前で、ご臨終となりました。
以前のストックは、鳳凰三山で転んで曲げてしまいました。(^^;
土樽駅に3分遅れて、電車が到着
土合駅まで一駅 230円
結構、人が乗っているのと、多くの方が弁当を食べていて、びっくり
車内は、各々の弁当の匂いが充満
2013年08月23日 12:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:22
土樽駅に3分遅れて、電車が到着
土合駅まで一駅 230円
結構、人が乗っているのと、多くの方が弁当を食べていて、びっくり
車内は、各々の弁当の匂いが充満
土合駅に到着
雨が降り続けていました
2013年08月23日 12:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 12:32
土合駅に到着
雨が降り続けていました
日本一のモグラ駅(土合駅)
2013年08月23日 12:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 12:33
日本一のモグラ駅(土合駅)
土合駅 さようなら〜
2013年08月23日 12:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/23 12:40
土合駅 さようなら〜
湯テルメ谷川
今日の疲れを洗い流します。
靴の中に水が溜まったのも、今回初めて!
絶対に水が入らないと思っていたのは、私だけ?
(^^;;
2013年08月23日 13:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/23 13:01
湯テルメ谷川
今日の疲れを洗い流します。
靴の中に水が溜まったのも、今回初めて!
絶対に水が入らないと思っていたのは、私だけ?
(^^;;

感想

前橋育英が、夏の甲子園を制ししたので、私も群馬を制すべく、谷川岳を目指しました。
目的は、日本三大急登の西黒尾根を制すこと。
時間もさほどかからないこともあるが、急な斜面が多く苦労しました。

西黒尾根に注目が集まりますが、雨の茂倉新道 やばいです
木の根っこが、雨で滑りやすくなっており、数回転びました。

早月尾根(剱岳)の縮小版といった感じでしょうか
早月尾根は急登ではないかもしれませんが、2200Mを登るのも結構きついです。
大きな樹木の根っこをまたぐ?これが簡単にまたげないのです。

私の中での一番の登りは、剱岳 早月尾根です。
今年は時間がなく、再挑戦は難しいですが、来年、またチャレンジしたいものです。

雷の鳴る中での登山 初めての経験でした。音は鳴るは、光るはで、、、
しゃがんで雷の音が去るまで、じっとしていました。
下山の登山道は、滝ではないですが、小川の中を歩いてきました。
おかげで、登山靴は初のお池状態です。

泥だらけの姿で、電車に乗車
身なりを気にするよりも、疲れが溜まって放心状態
早く、風呂につかりたい一心でした。

帰りの高速も、大渋滞!
疲れた・・・・(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら