記録ID: 3376075
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山〜牛ヶ岳 初夏の花満開の山でした
2021年07月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:24
距離 12.5km
登り 1,455m
下り 1,452m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5787 (登山口ナビを参照させていただきました) 駐車台数 100台(第1〜第4) 駐車料金 500円(早朝駐車の場合は帰りにお支払い) トイレ あり(とってもキレイ) 深夜2時に到着したので余裕で停められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
《駐車場〜6合目》 基本的に樹林帯。 大小の岩、木の根っこに粘土質の登山道。 下山時は要注意。 《6合目〜8合目》 登山道はこれまでと変わらず。 ところどころ視界が開けてくる。 《8合目〜巻機山避難小屋》 登山道は階段が多くなり、よく整備されている。 視界は開き、稜線歩きを満喫できます。 避難小屋の手前からニッコウキスゲやワタスゲの大群落。 避難小屋手前のテント場周辺にハクサンコザクラ。 《巻機山避難小屋〜巻機山山頂》 山頂標識のある御機屋までは最後のキツイ登り。 御機屋から10分で最高点のケルン。 《巻機山山頂〜牛ヶ岳山頂》 途中までは整備されていますが、後半は不明瞭な足元あり。 素晴らしい稜線で、晴れていれば景色最高! 牛ヶ岳山頂手前ではニッコウキスゲとハクサンフウロの大共演。 |
その他周辺情報 | 《見晴らしの湯 こまみ》 https://www.komami.jp/ 露天風呂からは越後三山が見える。 コロナ対策も万全で、安心して長居ができました。 《すし道楽 浦佐店》 http://sushi.takinogawa-group.co.jp/urasa/ 夕方7時に行くと待っている人も少々。 私は一人なので先にカウンター席に案内されました。 地元のファミリー層が中心。 お値段はそれなりにしますが新潟の海の幸を満喫しました。 |
写真
感想
巻機山は初めての山行。
期待に胸を膨らませヘッデン点けてスタート!
30分後には明るくなり、6時半ごろには稜線からのご来光にも遭遇。
皆さんのレコを見ていつかは登りたいと思っていた山。
期待どおりに楽しめました。
ニッコウキスゲ、ワタスゲ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラなど沢山の花たちに出会うことができ、なかなか前に進まない山行でした。
今回は日帰りでしたが、テント場も確認したので次回はテント泊。
季節は秋の紅葉、草もみじ。
そして割引岳から能登半島方面に沈む夕日を見てみたい。
そんな期待をさせてくれる巻機山でした。
最後まで見ていただきありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する