関西遠征 豪雨敗退大峰山(八経ヶ岳) 苔生す大台ケ原(日出ヶ岳) 雨天静かな伊吹山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
8/25 8:18伊吹山ドライブウエイ駐車場-8:53山頂-9:51伊吹山ドライブウエイ駐車場
天候 | 8/24 雨 8/25 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 20台位かな? 1,000円 (駐車場のコンテナハウスの前の車に守衛の方がいます。) トイレ 100円 バッジ 大峰山、弥山、八経ヶ岳の3種類 @500 大台ケ原 駐車場 かなり広い 無料 バッジ お土産物屋に 2種類@500 伊吹山 駐車場 広い ドライブウェーで3,000円(駐車場コミ) バッジ 山頂の売店で400〜600円 種類はかなりある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大台ケ原 初心者でも登れるハイキングコース 伊吹山 ドラ―ブウェー駐車場からの西コースは比較的歩きやすく、一般服装のの観光客で登れる感じ。東コースは普通の登山道。トレッキングシューズは必要。 雨、ガスだったので誰とも会わなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具 1
スパッツ 1
ヘッドライト 1
カメラ 1
三脚 1
タオル 2
時計 1
メモ帳・筆記用具 1
地図 1
トイレットペーパー 1
アメ 多数
GPS 1
|
---|
感想
昨年末からの念願の関西遠征です。昨年12月に一度計画をしたか、冬季閉鎖でやむなく初雪の御在所岳となった。
今回は仕事の合間をぬって8/23の午後から有給をとって高速バスで名古屋へ(早割\3,070)向かい、近鉄で名古屋から伊勢のsiraさんの宿舎で前泊。
翌8/24朝4時出発で大峰山の登山口の行者間トンネルへ向かう。
天気が芳しくないが、まあ、行ってみようという事で到着すると防雨、小降りを待って車を降りると、さっ寒い!恐らく、20℃以下。
1000mちょっとでこの寒さ、山頂を想像すると半袖+カッパしか無い装備では無理と判断し、バッジ3種類購入し、次の目的地の大台ケ原へ向かう。
大台ケ原。相変わらず豪雨、さすが日本屈指の豪雨の山だけある。
ここは多少の雨でも往復1時間位なので、ちょっと待って登山開始。
さすが苔生す山、大台ケ原。霧の感じがなかなか風情はある。
山頂へは30分で到着。ガスで展望ないがピストンではもったいないので尾鷲辻まで行って戻って来る。
最終日8/25 今日こそはと伊吹山へ向かうが麓は豪雨。
テンションガタガタ。せっかく遠くから来たのに・・・
しゃーない、3,000円払ってドライブウェーで山頂周回コースに計画変更。
さすがこの悪天候。3,000円払ってドラ―ブウェーに来る人は少ない。
高山植物は沢山。申し分なし。展望なしだが登山者もなし。
結局、周回してきたが我々以外誰とも会わず、静かな山行となった。
今回は残念ながら天候に恵まれなかったが、
トライできなかった大峰山。今度行きたい東大台、1合目から登りたい伊吹山。
また、いつか来ようと誓い、名古屋から新幹線で東京へ帰る。
お疲れ様。
相変わらず雨にやられてるようだね〜
私はボチボチ低山からリハビリしてます。
相変わらず天気に恵まれません。
百名山登山でまともな快晴は昨年の甲斐駒くらいからでしょうか。
復活お待ちしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する