ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3376877
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

コマクサを拝みに日光白根山へ 菅沼から周回

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:03
距離
12.9km
登り
1,268m
下り
1,265m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:42
合計
9:01
距離 12.9km 登り 1,268m 下り 1,268m
6:23
71
7:34
7:41
46
8:27
8:50
15
9:05
9:06
33
9:39
9:50
28
10:18
10:30
14
10:44
10:46
12
10:58
11:09
76
12:25
13:00
44
13:44
100
15:24
菅沼登山口
天候 晴☀→曇り☁→雨☂
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 @1000円
コース状況/
危険箇所等
●菅沼登山口〜金精峠
スタートからしばらくの下部の道がやや不明瞭。藪ってはいませんが倒木も多いです。あさっての方向に踏み跡があったりします。木の幹についている赤やピンクのリボンを探して進みました。金精峠側の上部は明瞭で迷うことはありません。
菅沼登山口からスタート。ちゃんまは去年の11月以来の登山。ブランク明けでゆっくり行きます。
2021年07月23日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:19
菅沼登山口からスタート。ちゃんまは去年の11月以来の登山。ブランク明けでゆっくり行きます。
菅沼登山口からスタートする人の多くは弥陀ヶ池方面に行くようですが、私たちは金精峠経由で白根山をめざします。登山口から国道を日光方面に少し歩いたところが登山道入口のようですが、標識もなくやや不明瞭でわかりにくい。
2021年07月23日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:25
菅沼登山口からスタートする人の多くは弥陀ヶ池方面に行くようですが、私たちは金精峠経由で白根山をめざします。登山口から国道を日光方面に少し歩いたところが登山道入口のようですが、標識もなくやや不明瞭でわかりにくい。
しばらく国道と並行して進みます。
2021年07月23日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:31
しばらく国道と並行して進みます。
菅沼〜金精峠は倒木が多かったです。
2021年07月23日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:39
菅沼〜金精峠は倒木が多かったです。
スタートからしばらくは道がやや不明瞭な所がある。踏み跡をたどっていくとあさっての方向に行くところが2〜3箇所ありました。GPSを見ながらピンク布をキョロキョロ探して進む。
2021年07月23日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:46
スタートからしばらくは道がやや不明瞭な所がある。踏み跡をたどっていくとあさっての方向に行くところが2〜3箇所ありました。GPSを見ながらピンク布をキョロキョロ探して進む。
この辺りの登山道沿道はカニコウモリに彩られていました。
2021年07月23日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:51
この辺りの登山道沿道はカニコウモリに彩られていました。
倒木・・
2021年07月23日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:55
倒木・・
ここで初めて登山道であることを示す標識がありました。
2021年07月23日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:59
ここで初めて登山道であることを示す標識がありました。
倒木・・
2021年07月23日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:02
倒木・・
木洩れ日が眩しい
2021年07月23日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:16
木洩れ日が眩しい
菅沼〜金精峠の上部の道は明瞭で迷うことはありません。
2021年07月23日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:33
菅沼〜金精峠の上部の道は明瞭で迷うことはありません。
金精峠は近い
2021年07月23日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:39
金精峠は近い
金精峠とうちゃく
2021年07月23日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 7:40
金精峠とうちゃく
男体山・湯ノ湖が一望できました。
2021年07月23日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:41
男体山・湯ノ湖が一望できました。
金精峠で金精トンネルからの道と合流し・・
2021年07月23日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:43
金精峠で金精トンネルからの道と合流し・・
より歩きやすくなりました。
2021年07月23日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:49
より歩きやすくなりました。
正面にある金精山をめざします。
2021年07月23日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:49
正面にある金精山をめざします。
金精山へは急登の連続・・
2021年07月23日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:04
金精山へは急登の連続・・
手足を使って登ります
2021年07月23日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:06
手足を使って登ります
ロープもありかなりの急登でした。
2021年07月23日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:09
ロープもありかなりの急登でした。
ゴゼンタチバナ
2021年07月23日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:18
ゴゼンタチバナ
急登を超えて金精山につくと男体山ファミリーが一望できました。
2021年07月23日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:30
急登を超えて金精山につくと男体山ファミリーが一望できました。
次は五色山をめざす
2021年07月23日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:02
次は五色山をめざす
なかなかいい雰囲気の登山道です。
2021年07月23日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 9:04
なかなかいい雰囲気の登山道です。
国境平。去年はこの分岐から湯元に下山したがかなり苦戦しました。
2021年07月23日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:05
国境平。去年はこの分岐から湯元に下山したがかなり苦戦しました。
ほんの一瞬だけ笹薮チックになったり
2021年07月23日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:25
ほんの一瞬だけ笹薮チックになったり
シャクナゲ咲き残っていました。
2021年07月23日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:33
シャクナゲ咲き残っていました。
五色山とうちゃく
2021年07月23日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 9:38
五色山とうちゃく
奥白根山がドン。五色沼もきれいです。
2021年07月23日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 9:39
奥白根山がドン。五色沼もきれいです。
前白根山に向けて縦走します。
2021年07月23日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:51
前白根山に向けて縦走します。
今回は終始ちゃんまのペースで歩きました。
2021年07月23日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 9:57
今回は終始ちゃんまのペースで歩きました。
五色沼が輝いている♪
2021年07月23日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:03
五色沼が輝いている♪
前白根が近づいてきたコマクサは咲いているかな
2021年07月23日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:14
前白根が近づいてきたコマクサは咲いているかな
咲いていました
2021年07月23日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:19
咲いていました
かわいいコマクサ。白根山のコマクサは色が濃いい。
2021年07月23日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 10:18
かわいいコマクサ。白根山のコマクサは色が濃いい。
疲れを忘れて写真を撮る人
2021年07月23日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:19
疲れを忘れて写真を撮る人
前白根山とうちゃく。
2021年07月23日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:21
前白根山とうちゃく。
前白根でコマクサとちゃんま
2021年07月23日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:24
前白根でコマクサとちゃんま
奥白根山に向かいます。
2021年07月23日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:26
奥白根山に向かいます。
この辺の景色が今回山行のハイライト。白根山と五色沼を見ながら周囲を見渡すと
2021年07月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 10:28
この辺の景色が今回山行のハイライト。白根山と五色沼を見ながら周囲を見渡すと
コマクサ
2021年07月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:28
コマクサ
前白根山からの下り沿道にたくさん咲いてる。
2021年07月23日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:29
前白根山からの下り沿道にたくさん咲いてる。
駒草干渉を十分楽しんで先へ進む
2021年07月23日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:30
駒草干渉を十分楽しんで先へ進む
駒草が咲き誇る砂礫地帯を過ぎると・・
2021年07月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:37
駒草が咲き誇る砂礫地帯を過ぎると・・
ハクサンフウロ
2021年07月23日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:40
ハクサンフウロ
お花畑というほどではありませんが沿道にチラホラ咲いていました。
2021年07月23日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:41
お花畑というほどではありませんが沿道にチラホラ咲いていました。
この辺には毛虫ちゃんがたくさんいました。
2021年07月23日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:44
この辺には毛虫ちゃんがたくさんいました。
五色沼避難小屋まで下る
2021年07月23日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:49
五色沼避難小屋まで下る
苔が瑞々しい〜
2021年07月23日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:51
苔が瑞々しい〜
五色沼避難小屋で小休止
2021年07月23日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:59
五色沼避難小屋で小休止
奥白根山へむかいます
2021年07月23日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:14
奥白根山へむかいます
急登が続きます
2021年07月23日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:34
急登が続きます
オトギリソウもちらほらと
2021年07月23日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:34
オトギリソウもちらほらと
森林限界を超えた
2021年07月23日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:41
森林限界を超えた
ちょっとした岩場が続く
2021年07月23日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:42
ちょっとした岩場が続く
お花
2021年07月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:45
お花
シモツケに似てますね
2021年07月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:45
シモツケに似てますね
がんばるちゃんま
2021年07月23日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:46
がんばるちゃんま
五色沼を見ながら登る
2021年07月23日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:53
五色沼を見ながら登る
急登終わって頂上をロックオン
2021年07月23日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:15
急登終わって頂上をロックオン
頂上周辺の様子はこんな感じ。
2021年07月23日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 12:18
頂上周辺の様子はこんな感じ。
最後の登り
2021年07月23日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:20
最後の登り
日光白根山とうちゃく
2021年07月23日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 12:30
日光白根山とうちゃく
登頂おつかれちゃん。百名山何座目ですか?
2021年07月23日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 12:30
登頂おつかれちゃん。百名山何座目ですか?
五色沼が見えるところまで移動してランチ休憩にしよう
2021年07月23日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 12:40
五色沼が見えるところまで移動してランチ休憩にしよう
暑くても美味しく食べられそうなものと保温して(冷やし)持ってきました。今日はゆるハイクでそれほど熱くなかったので、そこまでする必要はなかったけど。
2021年07月23日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 12:44
暑くても美味しく食べられそうなものと保温して(冷やし)持ってきました。今日はゆるハイクでそれほど熱くなかったので、そこまでする必要はなかったけど。
←のものを食べ始めたら雨がポツポツ落ちてきてすぐに本降りに・・。急いで撤収、カッパを着こんで下山します。
2021年07月23日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 13:01
←のものを食べ始めたら雨がポツポツ落ちてきてすぐに本降りに・・。急いで撤収、カッパを着こんで下山します。
本降りの雨、雷鳴が轟く中の下山でしたが人も多く、雨対策も万全だったので不安に陥ることはありませんでした。
2021年07月23日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:09
本降りの雨、雷鳴が轟く中の下山でしたが人も多く、雨対策も万全だったので不安に陥ることはありませんでした。
こうなったら久しぶりの雨中のハイキングを楽しんでいこう
2021年07月23日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:19
こうなったら久しぶりの雨中のハイキングを楽しんでいこう
多くの人はロープウェイ方面に行ったのか分岐を過ぎると人がいなくなった。
2021年07月23日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:37
多くの人はロープウェイ方面に行ったのか分岐を過ぎると人がいなくなった。
弥陀ヶ池まで下りてきました。
2021年07月23日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:41
弥陀ヶ池まで下りてきました。
雨の弥陀ヶ池
2021年07月23日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:43
雨の弥陀ヶ池
菅沼登山口へ向かいます。
2021年07月23日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 13:43
菅沼登山口へ向かいます。
すでに道はこんな感じ
2021年07月23日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:46
すでに道はこんな感じ
渓流となった登山道を下る。
2021年07月23日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:14
渓流となった登山道を下る。
小さな梯子ありました。
2021年07月23日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:28
小さな梯子ありました。
雨は小降りになってきた
2021年07月23日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:41
雨は小降りになってきた
でも登山道にはこんな水たまりが次から次に。もう気にせずバシャバシャさせながら進む。
2021年07月23日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:42
でも登山道にはこんな水たまりが次から次に。もう気にせずバシャバシャさせながら進む。
上りに使った通よりは易しい感じ。今回は時計回りにしてよかったです。
2021年07月23日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 15:01
上りに使った通よりは易しい感じ。今回は時計回りにしてよかったです。
雨はあがりました。
2021年07月23日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 15:10
雨はあがりました。
前日にNHK百名山で予習していました。この枝棒がたくさん置いてある巨岩があるとゴールは近い。ここまで来れば杖に使っていた枝は必要なくなるからここに置いていくらしい。
2021年07月23日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 15:11
前日にNHK百名山で予習していました。この枝棒がたくさん置いてある巨岩があるとゴールは近い。ここまで来れば杖に使っていた枝は必要なくなるからここに置いていくらしい。
林道になりました。
2021年07月23日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 15:20
林道になりました。
菅沼登山口駐車場に戻って終了。お疲れちゃん。
2021年07月23日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 15:23
菅沼登山口駐車場に戻って終了。お疲れちゃん。
今回は内容盛りだくさんのハイキングでした。
2021年07月24日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 7:38
今回は内容盛りだくさんのハイキングでした。
撮影機器:

感想

ツレのちゃんまは去年11月の丹沢山行依頼登山をしていなかった。長期ブランク明けで、体力的に不安だというのでお手軽に登れるところということで日光白根山をチョイス。前白根周辺で駒草が咲いているのでそれを拝みに行くハイキングです。

いろいろコースパターンを思案して菅沼登山口起点の金精山〜前白根〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜の周回コースにすることに。できるだけピストン山行を避けたい、周回方向は疲れが出る後半をより易しくする。あと前白根からの砂礫の下りの部分の景色が個人的に好きな事もありました。

スタート直後の菅沼〜金精峠までの序盤が不明瞭な道、次から次に現れる倒木に難儀した。GPSでの位置確認、ルート上を示す赤布マークをキョロキョロ探しながら進む。金精峠で金精トンネルからの道と合流してからは道は明朗だが、金精山直下はちょっとした岩登り的な急登。ブランク明けのちゃんまはちょっときつそう。まぁ今回は時間はたっぷりあるのでバテないようにゆっくり行こう。

五色山で五色沼越しにそびえる奥白根山を見る。いい景色です。ここから五色沼の周りを巡るように縦走する。前白根ではちょっと色が濃い駒草がたくさん咲いていました。前白根からコマクサが咲き誇る砂礫の道を奥白根、五色沼を見ながら歩くところが今回山行のハイライトだったかな。

五色沼避難小屋からの急登をなんとか登り切って白根山本峰にとうちゃく。狭い山頂は密り気味だったのでサっと写真を撮ってすぐに離れる。五色沼を見下ろせるポイントに移動してランチ休憩をしていたら雨がふってきた。すぐに本降りになりたまらず撤収。カッパを着こんで下山します。

本降り雨の中のハイキングは久しぶり。レインウェアの機能を確認しながらゆっくり下る。めったに使うことないけどファイントラックのレインパンツはゴワつき感もなく快適でした。雷鳴が轟く中の下山でしたが、周囲に人もいたしそれほど不安にはならなかった。弥陀ヶ池からは渓流と化した樹林帯の道を進む。下調べのとおり上りの金精峠〜金精山よりは断然易しい。時計回りにしてよかった。反時計だったらかなり難儀したんじゃないかな。

ちゃんまにとって久しぶりの登山はかなり疲れたようでした。コース厳しかった?
でもコマクサも拝めたし、白根山ピークもとったし、おまけに久しぶりの雨ハイキングもEnjoy??できたしヨシとしましょうよ。

個人的には金精峠から白根山へ赤線を繋げておきたかった。これで尾瀬・大清水から鬼怒沼〜奥鬼怒温泉郷〜温泉ヶ岳〜金精峠と繋げれば谷川岳〜尾瀬〜日光を繋げられる。その意味で今回の山行は意義のあるものとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら