ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337813
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

熊に会ってフリーズ!! 雲取山〜飛龍山 

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:30
距離
33.4km
登り
2,883m
下り
2,879m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30 お祭り
6:15塩沢橋
7:46 奥後山
9:02 ブナ尾根分岐
9:30 雲取山9:54
11:33北天のタル
11:59飛龍山(ハゲ岩で15分休憩)
12:48前飛龍
13:25熊倉山13:30
14:07丹波天平
15:00お祭り

所要時間:9:30 (ブナ尾根分岐前のロスト約15分)

破線CT 2:30(ロスト15分を除く実績値) 、飛龍山寄り道を0:10として
標準トータルCT 14:30
天候 雨 午後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大好きな のめこい湯¥600
コース状況/
危険箇所等
◼ヨモギ尾根
概ね良く整備されている。 整備された道が何処でブナ尾根と交わるか不明だったため、踏み跡の少ない尾根沿いの道を探し歩く。 大雨で崩れそうな箇所もあり、時間に余裕がある往路での使用を強く推奨。

◼狼平〜北天のタル
笹が多く、山道が見えない。片側切れ落ちている所もあり足元に注意 !

◼前飛龍〜熊倉山
前飛龍直後からの急斜面はステップの場所が少なく岩も多い。 落石、スリップに注意

★走った場所。
・後山林道を多少
・前飛龍の急勾配終了 〜 行き止まりロープまで(廃墟跡付近の急勾配まで)
・車道
天気は小雨模様だが、午後からの晴れを期待して行きますか〜  最初から雨具とザックカバーのお世話に
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
天気は小雨模様だが、午後からの晴れを期待して行きますか〜  最初から雨具とザックカバーのお世話に
塩沢橋から過ぎヨモギ尾根分岐
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
塩沢橋から過ぎヨモギ尾根分岐
山道が崩れている箇所も
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
8/25 19:28
山道が崩れている箇所も
距離は大凡15m 体長1〜1.2m初めて熊と会いました!!。
ちゃんと撮ったつもりが右にちょこっと頭だけ。 体はフリーズ状態。でずっと彼の様子を伺う。
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
24
8/25 19:28
距離は大凡15m 体長1〜1.2m初めて熊と会いました!!。
ちゃんと撮ったつもりが右にちょこっと頭だけ。 体はフリーズ状態。でずっと彼の様子を伺う。
やっと尾根沿いの道となりブナの緑が良い
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
やっと尾根沿いの道となりブナの緑が良い
ポツンと置き忘れた様に奥後山の立て看板
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
ポツンと置き忘れた様に奥後山の立て看板
ようやくブナ坂尾根に
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
ようやくブナ坂尾根に
ガスが掛かっているが峰峰が美しい
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
ガスが掛かっているが峰峰が美しい
いつもの雲取避難小屋が見えました
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
8/25 19:28
いつもの雲取避難小屋が見えました
ここでアザミを見るのは、初めてかも
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
8/25 19:28
ここでアザミを見るのは、初めてかも
ガスがきれい。 天候が回復しそう
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5
8/25 19:28
ガスがきれい。 天候が回復しそう
ガスっても狼平はきれい
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
ガスっても狼平はきれい
笹で覆われ走る所でない
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
笹で覆われ走る所でない
あちゃ〜 昨日買った サロモンのゲーターが無くなった! マジックテープだけだとこの笹で持ってかれたようです;_;
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
4
8/25 19:28
あちゃ〜 昨日買った サロモンのゲーターが無くなった! マジックテープだけだとこの笹で持ってかれたようです;_;
右足はこの通り
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
右足はこの通り
ここから飛龍山へ
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
ここから飛龍山へ
飛龍までは遠いー疲れた〜
雨は、未だに降りつづき
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
飛龍までは遠いー疲れた〜
雨は、未だに降りつづき
祠にお参り。 「これからも怪我無く山に登れますように〜」
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
祠にお参り。 「これからも怪我無く山に登れますように〜」
飛龍に来たらここハゲ岩に来なくちゃ。
ですが全く展望なし。 雨はほとんど止んだが・・
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
8/25 19:28
飛龍に来たらここハゲ岩に来なくちゃ。
ですが全く展望なし。 雨はほとんど止んだが・・
前飛龍も展望なく。 ここからの雨にぬれた急激な岩場と根っこの下山ルートに難儀。
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
8/25 19:28
前飛龍も展望なく。 ここからの雨にぬれた急激な岩場と根っこの下山ルートに難儀。
キノコがなんかきれいに見えた
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
8/25 19:28
キノコがなんかきれいに見えた
ケンマの花かな。 群生してました
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
8/25 19:28
ケンマの花かな。 群生してました
熊倉山 ここで長袖から濡れた半袖にチェンジなぜなら本格トレランコースになるから
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
熊倉山 ここで長袖から濡れた半袖にチェンジなぜなら本格トレランコースになるから
ちょー気持ちいい〜 トレランのやる方の気持ちが分かったよ。 足の裏がフカフカ。 走ってもフカフカ。 天候も回復してやっとテンションが上がる
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
4
8/25 19:28
ちょー気持ちいい〜 トレランのやる方の気持ちが分かったよ。 足の裏がフカフカ。 走ってもフカフカ。 天候も回復してやっとテンションが上がる
ここもずっと気持ちよくラン。ただ、下界の暖かい空気が迫った
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
ここもずっと気持ちよくラン。ただ、下界の暖かい空気が迫った
そして丹波天平。 この先の集落が迫る下山路まであっという間に過ぎてしまった。
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
そして丹波天平。 この先の集落が迫る下山路まであっという間に過ぎてしまった。
昔の集落跡は、荒れ気味で危なっかしい。
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
8/25 19:28
昔の集落跡は、荒れ気味で危なっかしい。
ここも危なっかしく。 わずか一本の斜めった柱が屋根を支えてます。 この下が山道
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
8/25 19:28
ここも危なっかしく。 わずか一本の斜めった柱が屋根を支えてます。 この下が山道
やっとゴール。 雨でずぶぬれ。 昨日買ったシューズはずたぼろ。 濡れを想定して5本指靴下で正解。靴擦れなし。
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
8/25 19:28
やっとゴール。 雨でずぶぬれ。 昨日買ったシューズはずたぼろ。 濡れを想定して5本指靴下で正解。靴擦れなし。
格好だけはランナーの装い。 上下ASICS 山服と違って、濡れ冷えが大きい。 ファイントラックのドライレイヤが欲しいー
2013年08月25日 19:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
4
8/25 19:28
格好だけはランナーの装い。 上下ASICS 山服と違って、濡れ冷えが大きい。 ファイントラックのドライレイヤが欲しいー

装備

個人装備
飲料
2.0L
GPS
携帯電話
保険証・財布
ティッシュ
非常食
1/25,000地形図
ガイド地図
防寒着
雨具
ヘッドランプ

感想

初めてのトレラン。 そして何と初めて。 会いたくない熊に会ってしまった!
会った場所は、写真4にあるけど、塩沢橋から鉢焼場尾根手前のルート。 ここのルートは、波線のためマイナーなルート。 
最初はバキバキ!と枝が折れる音。 これまでもバキバキといったら熊だと思えと聞いていたのでまさかと思ったらやっぱり熊! 奴は、登山道より15mくらい下を何か餌を探すように頭を左右に振ってそして悠々と通り過ぎた。 それまで、体はフリーズ状態で奴を凝視じっと様子を伺った。 それでも写真を撮ろうとシャッタを切ったら思わずフラッシュを炊いてしまった。自分がドキッ! それでも無視されもう一回ストロボをオフして撮ったが、何か判らない写真に。 相当焦っていたのだろう。 ハートレーモニタをしてたが、暫く心拍は高いまま。 この後もずっと頭から離れず、雨も一行に止みそうになく今日のこれからのルートをどうするか考える。
それでも、ブナ坂に出てガスの流れる峰峰を見ると少しは元気が出る。 雲取避難小屋でびしょぬれになった半袖のウェアを着替え。 大休止。
飛龍山までのルートは雨も相当に降り、靴は勿論びしょぬれ。 熊にもあって、笹藪にゲーターも持っていかれ。 何でこんな雨の中、山に来たのだろうと、自問自答しながらテンションは下がりっぱなし。
いつも元気になる禿山の展望もなく、前飛龍からの下山路も雨でスリッピーで岩が多くトレランシューズでは難儀した。
それでもやっと天気も回復して周りが明るくなり緩斜面の土の道になると本領発揮と走り出す。 熊倉山から丹波天平までは、まさしくトレランのコースと言わんばかりで20km以上歩いた後でも走り出してしまう。 それも気持ちいい〜 風を切る気持ち良さに、足下が柔らか。 少ししまったスポンジの上を走っている様で、膝にも優しく足の裏から伝わる感覚はトレランシューズでしか味わえないものだ。
終わってしまえば、エピソードいっぱいの充実した初めてのトレランでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら