ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337970
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2日間で唯一のピーク西岳(なんで上高地まで来てトレーニング)

2013年08月24日(土) ~ 2013年08月25日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:02
距離
35.8km
登り
1,620m
下り
1,616m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

24日
穂高駅9時50分→常念岳登山口12時25分→烏帽子沢13時33分
→登山口14時31分→穂高駅16時50分
ルート図
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-338001.html

25日
上高地6時30分→徳澤ロッジ7時42分→横尾8時22分→一ノ俣9時
→槍沢ロッジ9時27分→水俣乗越分岐10時15分→水俣乗越11時→西岳12時
→水俣乗越12時50分→水俣乗越分岐13時27分→横尾14時47分→上高地16時37分
天候 24日晴れ
25日雨のち曇り、一瞬晴れ、
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス 24日
橋本始発→穂高9時45分
25日
松本駅4時45分→新島々→上高地6時20分
上高地17時25分→新島々→松本19時21分→橋本21時55分
コース状況/
危険箇所等
・槍沢ルートの水俣乗越分岐まで
危険個所はありません。

・水俣乗越分岐から水俣乗越
傾斜は急ですが登りは問題ありません。下りは少し滑りやすいところも
あるので慎重に。

・水俣乗越から西岳
大下りと言われている個所は傾斜がかなりありますので慎重に。
【24日下見編】
穂高駅スタート。
2
【24日下見編】
穂高駅スタート。
観光常念線だそうです。
1
観光常念線だそうです。
セブンありました。
セブンありました。
半袖短パンです。
8
半袖短パンです。
良い感じですが、車が多いです。
2
良い感じですが、車が多いです。
最後の自販機。
猿、沢山いました。
3
猿、沢山いました。
上の駐車場はほぼ満杯。
下の駐車場はガラガラでした。
上の駐車場はほぼ満杯。
下の駐車場はガラガラでした。
登山道に入ります。
登山道に入ります。
久々のゴアのミドルカット。
結構水が出ている個所があったのでナイスな選択。
4
久々のゴアのミドルカット。
結構水が出ている個所があったのでナイスな選択。
ここでUターンしました。
2
ここでUターンしました。
インソールもいい感じ。
3
インソールもいい感じ。
行きにチェックしたセブンで。
7
行きにチェックしたセブンで。
予想タイム通り戻ってきました。
3
予想タイム通り戻ってきました。
凄い雲。
まずは。
馬さし。
ソース煮かつ丼。美味しかった。
今回の最大の収穫か。
15
ソース煮かつ丼。美味しかった。
今回の最大の収穫か。
ここです。
【25日トレーニング編】
上高地です。
雨降りだしました。
2
【25日トレーニング編】
上高地です。
雨降りだしました。
晴れてれば良い雰囲気なんでしょうが。
2
晴れてれば良い雰囲気なんでしょうが。
有名?な橋。
しばらく晴れそうにありませんね。
しばらく晴れそうにありませんね。
ここで槍沢るーとから外れます。
ここで槍沢るーとから外れます。
稜線に出ました。
ギリギリの時間ですが西岳に向かいます。
4
稜線に出ました。
ギリギリの時間ですが西岳に向かいます。
大下り。
梯子を登ったところから。
若者たち結構苦労してました。
3
大下り。
梯子を登ったところから。
若者たち結構苦労してました。
2日間で唯一のピーク。
当然誰もいません。
13
2日間で唯一のピーク。
当然誰もいません。
一気に下って。
行きに気になった橋。
1
一気に下って。
行きに気になった橋。
渡ってみます。
橋の上から。
予想通り道路がありましたが、通れないので引き返します。
2
予想通り道路がありましたが、通れないので引き返します。
徳本峠か。
明神館でゲット。あと40分ぐらいなので。
5
明神館でゲット。あと40分ぐらいなので。
上高地に戻って来ました。
4
上高地に戻って来ました。
お腹ぺこぺこなのにこんなものしか売ってません。(涙)
8
お腹ぺこぺこなのにこんなものしか売ってません。(涙)
でも、地ビールは美味しかった。
12
でも、地ビールは美味しかった。
電車の中で。
駅弁もなし。(涙)
10
電車の中で。
駅弁もなし。(涙)

感想

表銀座縦走の思惑が・・・結果はトレーニング的山行に。

当初は24日始発で乗り込み軽く登山口の下見をして、24日深夜スタートで有明駅から歩き始める計画でした。

しかし、天気予報が良くない。
結局2日間とも中途半端な行程になってしまいました。

24日
大糸線の駅から登山口までのルートを調べていると、穂高駅→一ノ俣(常念岳登山口)が結構近そうなので登山口までの下見を考えていました。
25日の天気が良ければ登山口で引き返し、悪そうならば常念小屋まで登る予定。
結局天気が読み切れず中途半端な判断で、中途半端な行程となってしまいました。
下見としてはコンビニや自販機、道路状況が確認できたので良しとしましょう。

25日
最終的に24日16時のヤマテンの予想で、表尾根縦走はやめることに。
全行程20時間のうち10時間ぐらいが雨中になってしまう。とても気持ちが持ちません。
代替えで考えたのがムーンライトに合わせて松本電鉄の季節便の利用。それに乗れば上高地に6時半ぐらいに着く感じ。
これなら雨中は2,3時間の予想でどうにか我慢できそう。
ルートは当初の計画の逆を行き、制限時間が来たら引き返すことにしました。

持ち時間は10時間30分。
6時30分スタートなので12時になったら下山開始することにして登り始めます。
普通のペースで行けば東鎌尾根の水俣乗越あたりまでは行けそう。
歩きながら、かなり頑張れば西岳は行けるかなと考えスイッチを切り替えました。
ガツガツのトレーニングモードに変換です。
途中で雨もあがり、大汗をかきながらほぼ無休で登り続け、水俣乗越到着が11時、5分ほど補給休憩をして西岳を目指します。ヒュッテ西岳からの最後の登りは足が止まってしまったが、11時58分山頂到着。時間が厳しいので3分ほどで山頂を後にしました。
あとはただ降りるだけですが、登り5時間半の行程を5時間で降りなけれななりません。普通なら余裕なのですが、このルート前半の3時間はほぼ平坦で登りと下りの差が出ません。
槍沢ロッジまでかなりペースを上げて降りました。

もう17時には間に合うと確信できたので、ちょっと寄り道をしたり、ビールを調達したりして上高地に16時40分に戻りました。
この日は朝、マックでハンバーガー1個、バスの中でカステラ(170K)、道中カステラ(340K)とソイジョイ2本のみの摂取でした。
完全に摂取不足でお腹ペコペコだったので、浮いた時間で何か食べようと思ったらバスターミナル近くの食堂は閉店していました。
松本駅でも乗り継ぎの時間がなく駅弁は調達できず、車中でも販売されてなく、ひもじい思いを引きずっての帰宅となりました。

しかし、松本から上高地往復4,980円(割引だと4,400円らしい)使って何しに行ったのやら・・・
これなら穂高駅からタクシーでどこかの登山口まで行けばよかった。
後悔先に立たず。
今回は松本駅のコインロッカーが利用できるので、ザック2つと靴も2足用意していきました。ムーンライトの時間にはコインローカーがしまっているので、24日の夜に預けたのですが、預けた靴はゴアのミドルカット。朝履き替えようとしてもできない。
雨中の3時間、非防水の靴でぐちょぐちょになりました。
雨予想なのに何をやっているのだか、これまた後悔先に立たずでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人

コメント

ゲスト
まさか、
まさか、駅から北鎌の偵察ですか
西岳から北鎌尾根をみてみたとか

感想をゆっくりよませていただきまた再コメさせてもらいます
2013/8/26 13:11
確かに天気が
millionさん、こんにちは。

難しい天気でしたけど、思い切りましたね。
日帰りの場合、中止か、近場への変更か、等々
判断が難しいですよね。

それにしても、上高地、槍・穂高の麓ですからね。
私なんか、登山ではもう二度と行かないかもです。
観光だけでも晴れてる時に行きたいところですね。

下見?トレーニング?として割り切ったとしても
なんか、もったいない感じでしたね。

穂高駅からの下見は良かったですね。
それにしても、こちらも長そうな林道でしたね。

今週末も難しい天気のようです。
用意周到な計画(変更も含めて)が要求されそうですね。
2013/8/26 18:01
millionさん、こんばんは!
う〜ん、上高地から西岳単独ピストンというのもヤマレコ始まって以来「初」のコース取りなのではないでしょうか
さすが何をやってもmillionさん、驚かせて下さいますね

数々の制約の中での時間との戦い、いろいろ計算違いや悪戦苦闘はあったようですが、きっちりと上高地までもどって来られる・・・流石です

大下りの写真、若者が苦労とありますが、普通のおぢさんだと更に苦労しそう
更に帰りの電車で何もありつけない・・・私だったら倒れそう・・・

それと、新村橋、私も一度わたってみたいとは思っていましたが、対岸は歩けないんですね・・・

おつかれさまでした
2013/8/26 21:45
シャリバテは無理です。
ここのところ燃費がひじょ〜に悪いclioneです。
すぐおなか空くんですよ…

プロお疲れ様でした。
上高地でトレーニング!贅沢ですね
晴天の上高地行きたいなぁ〜

たぶんそのあたりも「かつ丼」というとソースかつ丼が出てくるでしょう。
関東のいわゆる「かつ丼」は「かつ煮丼」と言います。
まぁ〜ひもじい時はどちらでもいいですよね

駅からシリーズ 今後の展開を楽しみにしています
2013/8/26 22:36
当然
メタさん、こんばんは。

当然次は北・・・・
課題の北岳は登っておかないとと思ってます。

夢は表裏一発。
2013/8/26 22:36
なんだか
yamaheroさん、こんばんは。

天気予報(予想)かなり悩みました。
一番怖かったのは不安定=落雷と思ってしまったことで、
知らない稜線は歩けないなと。

苦肉の策が上高地だったのですが、ここを登下山の
スタート・ゴール地点にする意味が見出せませんでした。

簡単ではないのでしょうが、天気を読む力も必要なんで
しょうね。

今週末のことはすでに悩み始めてなす。(汗)
2013/8/26 22:41
新村橋
yamahiroさん、こんばんは。

新村橋、渡って左は登山ルートになっているようで、
地図を見るとそこまで道路があったので行ってみた
のですが、歩行禁止であえなく退散でした。
絶対、バスターミナルまでつながっていると確信して
sるのですが。

西岳、レコ書いていてわざわざ上高地まで乗り込んで、
地味にここだけ登って帰ってくる人いないだろうな
思っていました。

下山途中にあったご夫婦と少し話をした時に、「西岳登りました。これから上高地に下山します」と言ったら
驚かれてました。さらに「昨日は常念方面に、でも途中で
引き返しました」と言ったら、お口あんぐりでした。
2013/8/26 22:49
下りは
clione師匠、こんばんは。
シャリバテでも、下りは自重で降りてこられるmillion
です。

有名な避暑地だから何かを期待して上高地に行ったのですが、
アメリカンドックでした。

松本駅近くのお店は偶然だったです。
ルーファイ能力が無いので、当然宿にはまっすぐに
行けずに通り2本ぐらい間違えて通った時に見つけて
晩御飯はここだと瞬間で決まました。

25日もかつ丼食べたいなと思っていたのですが、
上高地のバスの作法が良くわからなくて・・・・

今年はもう行けそうにないのですが、来年もかつ丼
食べに行こうと思ってます。
2013/8/26 23:13
millionさん、おはようございます!
あっという間のタメゴロウ!で、上高地周辺を「散策」されたんですね
確かに西岳は、縦走中に通過する山であって、それだけを登りに行く人は・・・ないでしょうねぇ

下山後の 、観光地の店は、意外に閉まるのが早いので、下りてみてガックリ・・・は、時折、ありますね。

小田急・渋沢駅で急行に乗れる・乗れないと違って、松本駅では乗るのが至上命令!ですけど、その先、口寂しかったことは、ご事情、お察し致します。


隊長
2013/8/27 6:56
目もくれず
隊長、おはようございます。

西岳、往復している間に何組か下を通過していきました
が、西岳山頂への標識には目もくれずノンストップでした。

立ち寄って登る人はいても、ここだけ登って降りる
とは計画する人すらいないでしょうね。

帰りの松本駅では8分の時間があったのですが、コインロッカー
のカギにロッカーナンバーが入っていなくて焦りまくり
でした。
大体この位置という所にキーを差し込んで3回目で当たりを引いて
事なきを得ましたが、この3分ほどのロスで駅弁なしに
なってしまいました。
2013/8/27 7:56
millionさん、おはようございます。
当初の予定通りにいかないとなかなか苦しい対応になりますね
とはいってもガツガツのトレーニングモードに切り替えられる
あたりはサスガですね

アルプス方面からの帰路、駅で だけですとなにか寂しいですね。

コインロッカーは、、トラップですね。私も気を付けます
2013/8/27 8:12
引き出しの中身が
naveさん、こんにちは。

引き出しの中身が少ないので、予定が変わると途端に
右往左往してしまいます。

雨だし、下はドロドロだし、景色はほとんどなしだし・・・
歩き出して30分ぐらいで帰ろうかなと思ったのですが
移動の費用が頭に浮かんでとりあえず前に進みました。

乾きものとかスナック菓子は車内で売っていたのですが、
さすがにそれじゃ自分が可哀想だなと。

コインロッカーは一瞬頭真っ白になりました。
電車の切符、家の鍵・・・・
2013/8/27 12:55
天気、悩みます
millionさん、こんにちは。
北アでの、ある意味豪華なトレーニング、お疲れさまでした。

上高地から、西岳ピストンという、ルートの渋さもですが、天気のあまり良くない中でも、がっつりトレーニングは流石です

私は、天気予報の悪さに悩んだあげく、近所の急稜をマウンテンバイクで登り下りしていました
今週末も、何だか微妙な気がしないでもないですが、そろそろ、山の禁断症状が出そうなので、何とかしたいと思っています

次は、駅からシリーズでしょうか。
millionさんのホームグラウンドの シーズンも間近ですね
2013/8/27 12:58
引くに引けず。
cirrusさん、こんにちは。

近場だったら即撤退・帰宅後 の条件
だったのですが、遠出だったので引くに引けずでした。

ちゃんとザックカバーがある方はコインロッカーの中で
15Lのトレランザックはびしょ濡れで周りから浮いて
居たでしょうね。

この週末も天気微妙ですね。
夏休みが少し残っているので、今週天気の良い日に
ピンポイントで 行ってこようかななんて
目論んでます。
2013/8/27 14:09
速攻!
millionさん

お疲れさまでした。

土日は天気が不安定でしたね。
(麓は良い天気?)

しかし西岳まで良いペースで!
上高地-槍ヶ岳も日帰り圏内ですね
2013/8/27 18:00
食料不足は辛い
西岳 行って置けば もう直ぐ 表銀座の周回 出来ちゃいそうですね
表も行きたいですが 今夏はタイムアップですかね
天気が 微妙で 難しい判断ですよね
もう 秋雨前線が 下りてきた感じで
予定 立て難いです
今 奥穂絡めた 計画中です
カツ丼 良いね
信濃大町にも良い店 有ったようです
次はGet
2013/8/27 20:14
ギリギリ
kankotoさん、おはようございます。

天気を読むのは難しいですね。

バスの中でずっと地図のCTをみていました。
最終バスならギリギリ槍ヶ岳山荘まで往復出来るかな
と思ったのですが、最終バスだと電車では家に帰れないので
諦めました。

今週末も天気良くなさそうで です。
2013/8/28 7:02
地元の人ばかり
soar800さん、おはようございます。

かつ丼のお店はお客さん地元の人ばかりでした。
大手チェーンの居酒屋も沢山あったのですが、流石に
松本まで来てそれではつまらないですからね。

秋雨前線や台風、中期の計画は立てづらいですね。

この週末も のようですし。
2013/8/28 7:04
millionさんこんばんは!
自分はこの夏のメインイベントは常念⇒西岳のハズだったので
わずか3分とのことでしたが、millionさんの西岳登頂は
なぜか嬉しかったです

それにしても西岳ワンデイのペースはさすがmillionさん

紅葉の表銀座縦走リベンジ楽しみにしてます

西岳&下見お疲れさまでした
2013/8/28 18:28
「⇒」が。
souldoctorさん、こんばんは。

私、ピークには余りこだわりはないのですが、今回は
流石に一つぐらいはと思って頑張りました。

でもsoulさんの「⇒」はとんでもないルートなんでしょうね。
常念と西岳、ヤマレコのマイマップを見て近そうだなと
思いましたが、普通のルートは無いよなと。 ×
2013/8/28 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら