ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3381768
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間

魚野川 中高沢からカモシカ平

2021年07月23日(金) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
桃奈々 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
17:24
距離
21.3km
登り
1,744m
下り
1,753m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:02
合計
7:57
6:16
12
6:28
6:30
23
6:53
6:53
136
9:09
9:09
304
14:13
宿泊地
2日目
山行
9:07
休憩
0:21
合計
9:28
6:59
387
宿泊地
13:26
13:46
30
14:16
14:16
64
15:20
15:20
43
16:03
16:03
19
16:27
16:27
0
この連休は、ヤバい壁に行く予定でしたが、雷雨予報が出て中止となり・・
雷雨予報が各地コロコロ変わり、何処に行くか散々迷った挙句、雷雨が少なく雷雨となっても潰しが効く魚野川に転進〜(*^^)v
しかし、予定の相方には振られてしまい、中日二日しか開けられないS君と・・
二日で余裕で楽しめる魚野川ショートルートという事で、野反湖 - 魚野川 - 中高沢 - カモシカ平という周遊ルートとしました。
中高沢は、日本登山大系の他、ヤマレコにFuhさん他の記録しか無く、不明な部分が多かったですが、楽しく遡行することが出来ました。
Fuhさん、参考にさせていだきました。ありがとうございました。

先行パーティーが居たので魚野川での食料調達は苦戦しましたが、最低ノルマは達成しました。高沢は、先行パーティーが居ないので期待しましたが、巨岩石滝が多く釜瀞が少なく、予想に反し渋かったです。(小ゼンより遥かに渋いです)
本流で、食料調達は終えておくことをお勧めします。

中高沢大滝まで、竿持ち遡行なので随分時間がかかっていますので、急げばもっと早く遡行可能です。

桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/45314000/

過去の魚野川
2019年08月 切明から志賀へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1977058.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/43162529/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/43163505/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/43164393/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/43167811/
2018年07月 野反湖から小ゼン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741499.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/41760953/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/41764469/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/41764516/
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖の駐車場は広いですが、早朝より車の出入りが有るので寝坊は出来ないです。
コース状況/
危険箇所等
●全行程、登攀具/ザイル未使用で遡行出来ました。
●高沢 大高沢/中高沢の二股まで
巨岩帯や小滝を連ねる急流と、穏やかな部分が交互に現れます。巨岩帯は面倒くさいですが、ルートを良く見極めれば、困難では有りません。
●中高沢出合付近四段60mの大滝
一段目 右岸に藪の付いたリッジの裏側が藪壁で容易
二段目 一段目の落ち口水流を潜り左岸に移り、凹角とバンドを辿る供銑-
三段目 左岸に泥の詰まった凹角。上部に行くに従って藪も付く。-〜
四段目 三段目落ち口にフィックスを使って降り、右岸のバンドを辿ってから急な藪壁を露岩を避けて登り、熊笹帯に入ったらトラバースする。
大滝の上に有る小滝は、登れないので一緒に巻いた方が良いです。
●20m多段の滝
容易です。-〜
※大滝から上流に多数トラロープが設置されていますが、必要な場面は大滝三段目から落ち口に降りる所だけでした。上流の小滝で虎ロープで巻く所も直登した方が楽な所も有りました。
●詰め
穏やかな熊笹原の中を流れが続き熊笹漕ぎの苦労無く、気持ちの良いカモシカ平まで行けます。最高のフィナーレです。
三壁山に詰めあがる支流を辿ればショートカット出来そうですが、ガレた出合で余り登る気にならない沢でした。
●天場
高沢出合、二股までの間に3か所程、カモシカ平手前に、快適な物と思われる場所が有ります。
その他でも強引に泊まろうと思えば、各所に有ると思います。
その他周辺情報 魚野川での釣りは、志賀高原漁協の遊漁券が必要です。
インターネットで購入できますので、事前に購入し印刷して持参しましょう。
日券\550です。
https://www.tsuritickets.com/org/2e6d3807b2974a36b0f139d4003ba372/tickets
魚野川本流は、志賀高原漁協の方が見回りしています。

尻焼き温泉
夏は、温泉の湧きだす堰堤下から橋あたりまで、川全体が温泉で暖かくなっています。水温はその日の水量によって変化し増水すると水になってしまいます。
川なので無料です。手前に広い駐車場も有ります。
川なので水着着用可です。なので、女性でも安心して入浴出来ます。
湯屋は水着/タオル巻き不可です。
魚野川下降点にはトラロープが有ります。
前回来た時は、ボーッと歩いていて吊り橋まで行き、藪を漕いでから川床にクライムダウンしたのですが、こちらの方が遥かに楽です。
2021年07月23日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/23 10:15
魚野川下降点にはトラロープが有ります。
前回来た時は、ボーッと歩いていて吊り橋まで行き、藪を漕いでから川床にクライムダウンしたのですが、こちらの方が遥かに楽です。
今日は千沢を分けても水量多い様な・・
2021年07月23日 11:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/23 11:06
今日は千沢を分けても水量多い様な・・
オタマジャクシ・・・(*_*;
2021年07月23日 11:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/23 11:13
オタマジャクシ・・・(*_*;
2021年07月23日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/23 11:18
2021年07月23日 11:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/23 11:43
先行者が居たので、苦労しましたが尺おかずゲットです(*^^)v
3
先行者が居たので、苦労しましたが尺おかずゲットです(*^^)v
2021年07月23日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/23 11:44
2021年07月23日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/23 11:48
2021年07月23日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:04
高沢出合付近で、先行パーティーがザイル出してました。
2021年07月23日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:33
高沢出合付近で、先行パーティーがザイル出してました。
高沢出合です。
2021年07月23日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/23 13:37
高沢出合です。
高沢に入るとインゼル状になり枯れた左岸を辿って尾根に上がると、魚野川本流を見下ろせる快適な天場が有ります。
しかし、水場が遠いのでもう少し遡行して天場を探すことにしました。
2021年07月23日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:42
高沢に入るとインゼル状になり枯れた左岸を辿って尾根に上がると、魚野川本流を見下ろせる快適な天場が有ります。
しかし、水場が遠いのでもう少し遡行して天場を探すことにしました。
巨岩と石滝の急流が続きます。
2021年07月23日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/23 14:00
巨岩と石滝の急流が続きます。
巨岩帯が終わると、穏やかになります。
左岸に台地が有ったので、天場としました。
高沢、ここまで巨岩帯の為か、全く釣れませんでした。
2021年07月24日 05:16撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/24 5:16
巨岩帯が終わると、穏やかになります。
左岸に台地が有ったので、天場としました。
高沢、ここまで巨岩帯の為か、全く釣れませんでした。
本流で釣った岩魚を定番の塩焼きで〜(*^^)v
2021年07月23日 18:16撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/23 18:16
本流で釣った岩魚を定番の塩焼きで〜(*^^)v
皮を剥いて、刺身で〜(*^^)v
2021年07月23日 17:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/23 17:28
皮を剥いて、刺身で〜(*^^)v
骨酒です(*^^)v
2021年07月23日 18:51撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/23 18:51
骨酒です(*^^)v
翌日、高沢遡行開始〜(*^^)v
2021年07月24日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 7:45
翌日、高沢遡行開始〜(*^^)v
巨岩帯、石滝、小滝の急流と、穏やかな河原状が交互に現れます。
2021年07月24日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:17
巨岩帯、石滝、小滝の急流と、穏やかな河原状が交互に現れます。
支流にかかる50mクラスの滝は、多段でそれ程迫力は有りませんでした。
2021年07月24日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:35
支流にかかる50mクラスの滝は、多段でそれ程迫力は有りませんでした。
ここも、台地状になっているので、整地すれば天場になりそうです。
2021年07月24日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:40
ここも、台地状になっているので、整地すれば天場になりそうです。
高沢では苦戦しましたが、尺二匹ゲットしました(*^^)v
2021年07月24日 08:44撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/24 8:44
高沢では苦戦しましたが、尺二匹ゲットしました(*^^)v
高沢は小滝が多数ありますが、どれも容易です。
2021年07月24日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 9:16
高沢は小滝が多数ありますが、どれも容易です。
2021年07月24日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 9:17
巨岩はカッタルイです(*_*;
2021年07月24日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 9:20
巨岩はカッタルイです(*_*;
大高沢と中高沢を分ける二股です。
奥に、中高沢60mの大滝が見えます。
大高沢の大滝は見えませんでした。
2021年07月24日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 9:54
大高沢と中高沢を分ける二股です。
奥に、中高沢60mの大滝が見えます。
大高沢の大滝は見えませんでした。
四段60m中高沢の大滝です。
奥に少し見えている滝が最上段かと思いましたが、登ってみたら更に奥にもう一段ありました。
最下段は二段の見えますが、一段と数える様です。
2021年07月24日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 9:59
四段60m中高沢の大滝です。
奥に少し見えている滝が最上段かと思いましたが、登ってみたら更に奥にもう一段ありました。
最下段は二段の見えますが、一段と数える様です。
一段目は左の分流沿いをシャワーで登れそうにも見えましたが、更に左の藪リッジを回り込むと容易に登れるので、直登価値を感じず・・
2021年07月24日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 9:59
一段目は左の分流沿いをシャワーで登れそうにも見えましたが、更に左の藪リッジを回り込むと容易に登れるので、直登価値を感じず・・
一段目の落ち口で水流の下を潜ります。
2021年07月24日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 10:07
一段目の落ち口で水流の下を潜ります。
↓水流潜りは、下に張ってある動画で見てね(*^^)v
2021年07月24日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 10:08
↓水流潜りは、下に張ってある動画で見てね(*^^)v
容易な二段目を登り、バンドを斜上して水流に近づきます。
2021年07月24日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:12
容易な二段目を登り、バンドを斜上して水流に近づきます。
バンドは幅広く容易です。
2021年07月24日 10:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 10:12
バンドは幅広く容易です。
水流右の泥の詰まった凹角を登ると段々藪が多くなり、容易に三段目を終了します。
この時点では、これは四段目と思っていました。
2021年07月24日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 10:17
水流右の泥の詰まった凹角を登ると段々藪が多くなり、容易に三段目を終了します。
この時点では、これは四段目と思っていました。
四段目と思っていた三段目を登ると、本物の四段目が現れました。
写真だと水流線を登れそうに見えますが、実際は大水量が流れており直登は考えられません。
2021年07月24日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:20
四段目と思っていた三段目を登ると、本物の四段目が現れました。
写真だと水流線を登れそうに見えますが、実際は大水量が流れており直登は考えられません。
三段目の落ち口に向かって虎ロープがフィックスされていました。
2021年07月24日 10:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/24 10:21
三段目の落ち口に向かって虎ロープがフィックスされていました。
三段目の落ち口より見下ろします(*^^)v
2021年07月24日 10:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 10:23
三段目の落ち口より見下ろします(*^^)v
三段目落ち口から左にバンドをトラバースして行くと、大高沢60mの大滝が遠望出来ます。
2021年07月24日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/24 10:24
三段目落ち口から左にバンドをトラバースして行くと、大高沢60mの大滝が遠望出来ます。
アップです(*^^)v
バンドからの上昇ポイントを見逃したのか、80度を超える藪壁木登りとなってしまいました。露岩を避けて木登りを続け傾斜の落ちた熊笹帯に入ってから落ち口に向けトラバースしました。

2021年07月24日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:24
アップです(*^^)v
バンドからの上昇ポイントを見逃したのか、80度を超える藪壁木登りとなってしまいました。露岩を避けて木登りを続け傾斜の落ちた熊笹帯に入ってから落ち口に向けトラバースしました。

60mの大滝上の小滝の手前に下降しました。
懸垂不要です。
2021年07月24日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:46
60mの大滝上の小滝の手前に下降しました。
懸垂不要です。
大滝上の小滝は・・
登れないので、降りてきた熊笹帯に戻る羽目になりました。
2021年07月24日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:51
大滝上の小滝は・・
登れないので、降りてきた熊笹帯に戻る羽目になりました。
大滝上流は、登れる小滝が続き快適です。
2021年07月24日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 11:22
大滝上流は、登れる小滝が続き快適です。
水量多いので美しいです(*'▽')
2021年07月24日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 11:24
水量多いので美しいです(*'▽')
2021年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 11:26
多段20mの滝かな〜(*'▽')
2021年07月24日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 11:32
多段20mの滝かな〜(*'▽')
容易です(*^^)v
2021年07月24日 11:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 11:44
容易です(*^^)v
滑が少ない高沢でしたが、滑が出てきました〜(#^.^#)
2021年07月24日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 11:46
滑が少ない高沢でしたが、滑が出てきました〜(#^.^#)
小滝も多数ありますが、どれも容易です。
2021年07月24日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 12:01
小滝も多数ありますが、どれも容易です。
2021年07月24日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 12:01
平滑〜
2021年07月24日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 12:07
平滑〜
源流の雰囲気(#^.^#)
2021年07月24日 12:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 12:47
源流の雰囲気(#^.^#)
背丈程の熊笹原ですが、流れが有るので進むのに困難は有りません。
2021年07月24日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/24 13:11
背丈程の熊笹原ですが、流れが有るので進むのに困難は有りません。
2021年07月24日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 13:11
2021年07月24日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/24 13:11
カモシカ平まであと少しの天場です。
薪は無いですが、水が有るので快適かもです(#^.^#)
2021年07月24日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 13:16
カモシカ平まであと少しの天場です。
薪は無いですが、水が有るので快適かもです(#^.^#)
2021年07月24日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 13:17
お先にカモシカ平に到着です(*^^)v
2021年07月24日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 13:21
お先にカモシカ平に到着です(*^^)v
2021年07月24日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 13:25
2021年07月24日 13:43撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/24 13:43
名残惜しいカモシカ平です。
2021年07月24日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/24 13:48
名残惜しいカモシカ平です。
2021年07月24日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 15:16
2021年07月24日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 15:17
2021年07月24日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 15:17
2021年07月24日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 15:17
2021年07月24日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 15:20
帰りに、尻焼き温泉でひと風呂浴びて帰りました(#^.^#)
2021年07月24日 17:38撮影 by  SH-M12, SHARP
4
7/24 17:38
帰りに、尻焼き温泉でひと風呂浴びて帰りました(#^.^#)

装備

個人装備
フエルトソール渓流靴
共同装備
8mm x 30m 2本

感想

一泊二日で魚野川本流で釣りが楽しめ、60mの大滝を登り、広々として花が咲き乱れるカモシカ平に詰め上がる、お勧め出来るルートだと思いました。
ただ、魚野川本流の最も美しいのは小ゼンから上流なので、日程がとれればやはり志賀に抜けた方が楽しいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら