記録ID: 338467
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ッ 阿弥陀、中、赤
2013年08月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
6:10赤岳山荘−南沢−8:20行者小屋−9:55阿弥陀岳−10:30中岳−11:20赤岳12:00−13:20行者小屋−13:50赤岳鉱泉−15:20赤岳山荘
天候 | 曇りのちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
噂の悪路・・・ローダウン軽でも擦らずに行けましたが・・・ 運転の仕方によってはノーマル車高でも危うい。 地元、摺古木山への東沢林道と良い勝負。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
超メジャールートなので省略(お決まりパターンですみません) 市販のガイドブック等をご覧ください。 |
写真
感想
お盆に引き続き、深夜に針ノ木岳か爺ヶ岳へ向かっていた・・・しかし雨上がらず。
午後から晴れそうな予報だが、せっかく登っても剱岳が見えなきゃ意味が無い。
ということで、初の南八ヶ岳。
お手軽だけどイメージが私と合わないので、ずっと避けていました。
というより、いつでも行けるので行き先に迷った時の補欠として温存してあった。
夏休み終盤とは言え、多くの人で賑わっていました。
あんなに簡単に誰でも赤岳へ登れちゃまずいような気もします。
横岳と硫黄岳は、また急に行き先を変更した時の候補にとっておきます。
来年は槍や奥穂を目指すらしいので、ハシゴ・岩場・鎖場の訓練が修了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する