ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3386166
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

西岳・権現岳・旭岳・編笠山(富士見高原より)高所は怖い…【40.8】

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
16.2km
登り
1,857m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:23
合計
8:27
6:25
6:26
5
6:31
6:32
45
7:17
7:18
57
8:15
8:16
35
8:51
8:51
9
9:00
9:10
21
9:31
9:32
14
9:46
9:46
13
9:59
9:59
4
10:03
10:06
1
10:07
10:14
1
10:15
10:15
6
10:21
10:21
12
10:33
11:17
13
11:30
11:30
1
11:31
11:31
7
11:38
11:38
8
11:46
11:46
11
11:57
11:59
12
12:11
12:12
19
12:31
12:41
69
13:50
13:50
20
14:10
14:11
5
14:16
14:16
15
天候 曇り・時々空
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原リゾートに入り、すぐ左の道に入ると駐車場が並びますが、一番奥まで行くとB-1駐車場があります。ここは登山者用に使わせてくれているようです。
コース状況/
危険箇所等
いくつか、地図のルートではなく迂回をさせる箇所がありますが、ご丁寧な案内がたくさんあるので、迷うこともないと思います。
青年小屋から権現岳へのルートの後半部分は鎖場が連続します。難易度はそれほど高くないと思いますが、何かあれば危険なのは間違いないので、鎖場に慣れていない方はご用心ください。
その他周辺情報 小淵沢の森の中に、ひっそりと佇む紅茶専門店『マヴィ』。
紅茶党にだけ、こっそりと教えてあげたいお店です。
美味しい紅茶をいただきたいなら是非ここに。
手作りスコーンにはクロテッドクリームと季節の(?)ジャムがつきます。
夏はテラス席もおススメです。
6:00。駐車場は広々。既に結構停まっていますが、まだまだ停められそうです。かなりの車が、前日からの泊り組でしょうか。
2021年07月25日 06:05撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:05
6:00。駐車場は広々。既に結構停まっていますが、まだまだ停められそうです。かなりの車が、前日からの泊り組でしょうか。
ゲートの横を通って…今日も頑張ります。
2021年07月25日 06:10撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:10
ゲートの横を通って…今日も頑張ります。
情報量の多い登山口。ありがたいです。ポストも裏にあります。
2021年07月25日 06:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:11
情報量の多い登山口。ありがたいです。ポストも裏にあります。
本来はここを突っ切って進むのですが、工事中なのか迂回。
2021年07月25日 06:17撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:17
本来はここを突っ切って進むのですが、工事中なのか迂回。
迂回先も標識があるので、迷うことはありません。
2021年07月25日 06:20撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:20
迂回先も標識があるので、迷うことはありません。
最初の分岐。西岳に行くのでここは右に。
降りてくるときは右の道からになる予定です。
2021年07月25日 06:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:25
最初の分岐。西岳に行くのでここは右に。
降りてくるときは右の道からになる予定です。
飲める水のようですが、歩き始めなのでまだ大丈夫ですね。
2021年07月25日 06:32撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:32
飲める水のようですが、歩き始めなのでまだ大丈夫ですね。
緩やかな道が続きます。ウォーミングアップにはちょうどいい感じです。
2021年07月25日 06:32撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 6:32
緩やかな道が続きます。ウォーミングアップにはちょうどいい感じです。
嫌な予感がするので、ゲイターを装着。以前、朝露で靴の中までグッショリにしてしまった事があるので、早めに対応。
2021年07月25日 07:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 7:02
嫌な予感がするので、ゲイターを装着。以前、朝露で靴の中までグッショリにしてしまった事があるので、早めに対応。
時々、林道を横切ります。
2021年07月25日 07:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 7:16
時々、林道を横切ります。
ゲイターつけたのに下草が無くなっていく…。足が蒸れただけでしたが、まぁそういうこともありますね。ここで外してしまいました。
2021年07月25日 07:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 7:25
ゲイターつけたのに下草が無くなっていく…。足が蒸れただけでしたが、まぁそういうこともありますね。ここで外してしまいました。
石が目立ち始めると、傾斜もちょっと厳しくなってきます。
2021年07月25日 07:37撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 7:37
石が目立ち始めると、傾斜もちょっと厳しくなってきます。
2021年07月25日 07:45撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 7:45
編笠山かな?帰りに通過する予定です。時々空が見えるのですが、全体的に雲が多くて、近くの山もなかなか確認できません。写真の山もこの後すぐに雲に隠れてしまいました。
2021年07月25日 08:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/25 8:02
編笠山かな?帰りに通過する予定です。時々空が見えるのですが、全体的に雲が多くて、近くの山もなかなか確認できません。写真の山もこの後すぐに雲に隠れてしまいました。
2021年07月25日 08:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:02
2021年07月25日 08:06撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:06
最初の目的地、西岳に到着!
2021年07月25日 08:15撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:15
最初の目的地、西岳に到着!
したものの、何も見えず…
2021年07月25日 08:15撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:15
したものの、何も見えず…
山頂もこんな感じです。諦めて次に行きます。
2021年07月25日 08:17撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:17
山頂もこんな感じです。諦めて次に行きます。
西岳から青年小屋までは、ほとんど傾斜も感じないとても歩きやすい道が続きます。
2021年07月25日 08:20撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:20
西岳から青年小屋までは、ほとんど傾斜も感じないとても歩きやすい道が続きます。
『森の中の散歩道』といった感じ…ずっと歩いていたい…
2021年07月25日 08:26撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:26
『森の中の散歩道』といった感じ…ずっと歩いていたい…
雲が切れて、遠くに山が確認できました。
ヤマレコ内でも「左から〇〇岳、△△山…」と解説してくれている方がいらっしゃいますが、どうやって判断しているのでしょう?私はサッパリです。
2021年07月25日 08:34撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/25 8:34
雲が切れて、遠くに山が確認できました。
ヤマレコ内でも「左から〇〇岳、△△山…」と解説してくれている方がいらっしゃいますが、どうやって判断しているのでしょう?私はサッパリです。
崩壊個所に遭遇。
2021年07月25日 08:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:51
崩壊個所に遭遇。
下に回り込む道がありました。気を付けて進みます。
2021年07月25日 08:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:51
下に回り込む道がありました。気を付けて進みます。
崩落個所を過ぎてすぐのところに、水場がありました。美味しそうですが、お腹が弱めなので、水分に余裕があるうちは手を付けずにいます。
2021年07月25日 08:53撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:53
崩落個所を過ぎてすぐのところに、水場がありました。美味しそうですが、お腹が弱めなので、水分に余裕があるうちは手を付けずにいます。
山小屋は利用したことがないけれど、見つけるとなぜか安心します。
2021年07月25日 08:58撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 8:58
山小屋は利用したことがないけれど、見つけるとなぜか安心します。
青年小屋と編笠山。
2021年07月25日 08:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
7/25 8:59
青年小屋と編笠山。
ヤマレコでもよく見る入り口。一杯やっていきたい。
2021年07月25日 09:01撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:01
ヤマレコでもよく見る入り口。一杯やっていきたい。
次の目的地は権現岳なのですが…
2021年07月25日 09:01撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:01
次の目的地は権現岳なのですが…
目の前の編笠山に誘われてしまったのか、なぜかここを登り始めてしまい、時間と体力を無駄にしてしまいました。
2021年07月25日 09:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:02
目の前の編笠山に誘われてしまったのか、なぜかここを登り始めてしまい、時間と体力を無駄にしてしまいました。
気を取り直して、権現岳ルートに修正。しばらくは穏やかな道ですが、途中から岩場になってくるので、ポールを収納します。
2021年07月25日 09:28撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:28
気を取り直して、権現岳ルートに修正。しばらくは穏やかな道ですが、途中から岩場になってくるので、ポールを収納します。
2500メートルほど。あと200メートルくらいかな?
2021年07月25日 09:31撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:31
2500メートルほど。あと200メートルくらいかな?
2021年07月25日 09:31撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:31
曇っていて全体が分かりませんが、結構な崖のようです。
2021年07月25日 09:34撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:34
曇っていて全体が分かりませんが、結構な崖のようです。
本格的に岩場ばかりに。一応、赤いペンキで〇印がついているのですが、どこを登っても一緒のような感じ。
2021年07月25日 09:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:38
本格的に岩場ばかりに。一応、赤いペンキで〇印がついているのですが、どこを登っても一緒のような感じ。
ただ、〇をちゃんと追うことができると…
2021年07月25日 09:42撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:42
ただ、〇をちゃんと追うことができると…
うまいこと鎖に辿り着くことができます。鎖がなくても登れそうではありますが、初心者にはやっぱり安心。
2021年07月25日 09:42撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:42
うまいこと鎖に辿り着くことができます。鎖がなくても登れそうではありますが、初心者にはやっぱり安心。
2021年07月25日 09:49撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:49
2021年07月25日 09:49撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:49
ずっと鎖。
2021年07月25日 09:50撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:50
ずっと鎖。
トラバースも鎖。
2021年07月25日 09:52撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:52
トラバースも鎖。
とにかく鎖。すれ違う人は少なかったですが、中には時間のかかる方もいらっしゃいました。お互い、焦らず安全に行きたいものです。
2021年07月25日 09:53撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:53
とにかく鎖。すれ違う人は少なかったですが、中には時間のかかる方もいらっしゃいました。お互い、焦らず安全に行きたいものです。
目的の権現岳山頂も、随分ハッキリしてきました。もう少しです。
2021年07月25日 09:56撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 9:56
目的の権現岳山頂も、随分ハッキリしてきました。もう少しです。
2021年07月25日 10:00撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:00
こんな高いところで泊めさせてくれるなんて、よく考えたらすごいことですね。
2021年07月25日 10:03撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:03
こんな高いところで泊めさせてくれるなんて、よく考えたらすごいことですね。
もう一息。頭上から、歓談する声が聞こえてきます。
2021年07月25日 10:04撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:04
もう一息。頭上から、歓談する声が聞こえてきます。
何年かぶりで権現岳に登頂!
今回のルートの方が怖かったけど、体力的には楽に感じました。体力がついたかな?(前回は天女山から)
2021年07月25日 10:09撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:09
何年かぶりで権現岳に登頂!
今回のルートの方が怖かったけど、体力的には楽に感じました。体力がついたかな?(前回は天女山から)
こちらは、地図上の頂上よりも南東よりの岩場の上。
周辺の岩場には、お昼休みをとる方々がチラホラと見られます。
2021年07月25日 10:12撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/25 10:12
こちらは、地図上の頂上よりも南東よりの岩場の上。
周辺の岩場には、お昼休みをとる方々がチラホラと見られます。
こちらは、地図上の山頂部分。
体力、時間ともに少し余裕があるので、このまま旭岳に向かいます。
2021年07月25日 10:15撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:15
こちらは、地図上の山頂部分。
体力、時間ともに少し余裕があるので、このまま旭岳に向かいます。
2021年07月25日 10:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:16
2021年07月25日 10:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:16
鎖を使っての下りがここにも。そして鎖の先には…
2021年07月25日 10:18撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:18
鎖を使っての下りがここにも。そして鎖の先には…
有名(?)な梯子が。
ハァ〜、意を決して、行くとしますか。
2021年07月25日 10:19撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:19
有名(?)な梯子が。
ハァ〜、意を決して、行くとしますか。
足が浮いてる部分があるし、微妙に揺れるし、生きた心地がしない…。とにかく一段一段、静かに、確実に降りていくことに集中。(梯子以外のものは目に入っていない…)
2021年07月25日 10:22撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/25 10:22
足が浮いてる部分があるし、微妙に揺れるし、生きた心地がしない…。とにかく一段一段、静かに、確実に降りていくことに集中。(梯子以外のものは目に入っていない…)
梯子のドキドキがまだ冷めないあたり。赤岳方面はまっすぐに進めばですが、旭岳山頂はここを右に登っていきます。標識も何もないので、うっかり見落としてしまいました。
2021年07月25日 11:13撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 11:13
梯子のドキドキがまだ冷めないあたり。赤岳方面はまっすぐに進めばですが、旭岳山頂はここを右に登っていきます。標識も何もないので、うっかり見落としてしまいました。
旭岳山頂に到着です。
2021年07月25日 10:33撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:33
旭岳山頂に到着です。
南には権現岳。
2021年07月25日 10:33撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:33
南には権現岳。
東には…下界?
2021年07月25日 10:34撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:34
東には…下界?
西には…まぁいいか。
2021年07月25日 10:34撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 10:34
西には…まぁいいか。
ここでお昼ご飯にしましたが、誰も来ることはありませんでした。例の梯子を降りてきた方がお一人。360度、ぜーんぶ見られます。そして山頂独り占め。
2021年07月25日 11:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 11:02
ここでお昼ご飯にしましたが、誰も来ることはありませんでした。例の梯子を降りてきた方がお一人。360度、ぜーんぶ見られます。そして山頂独り占め。
北にはきっと、赤岳が見られたのでしょうね。晴れていればとても見晴らしの良い場所のように思います。
2021年07月25日 11:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 11:11
北にはきっと、赤岳が見られたのでしょうね。晴れていればとても見晴らしの良い場所のように思います。
お昼も食べたし、折り返すことにします。
2021年07月25日 11:20撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 11:20
お昼も食べたし、折り返すことにします。
権現岳山頂が綺麗に見えました!
2021年07月25日 11:47撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 11:47
権現岳山頂が綺麗に見えました!
バッタ大家族。よっぽど居心地のいい石なのかな?
2021年07月25日 11:54撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
7/25 11:54
バッタ大家族。よっぽど居心地のいい石なのかな?
青年小屋まで戻って、再度編笠山にアタック。凄い岩場です。ピョンピョンと飛び移りながら進みます。一応〇印がありますが、見つけること自体が難しいし、気にせず登って大丈夫そう。振り返ると青年小屋がもうあんなに下に。
2021年07月25日 12:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:16
青年小屋まで戻って、再度編笠山にアタック。凄い岩場です。ピョンピョンと飛び移りながら進みます。一応〇印がありますが、見つけること自体が難しいし、気にせず登って大丈夫そう。振り返ると青年小屋がもうあんなに下に。
もうすぐ岩場が終わって森に入ります。
2021年07月25日 12:18撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:18
もうすぐ岩場が終わって森に入ります。
2021年07月25日 12:19撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:19
が、森の中でも石がゴロゴロ。
2021年07月25日 12:19撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:19
が、森の中でも石がゴロゴロ。
山頂付近も石がゴロゴロ。
2021年07月25日 12:30撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:30
山頂付近も石がゴロゴロ。
編笠山は人気があるのか、山頂付近にたくさんの人がいました。
2021年07月25日 12:31撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:31
編笠山は人気があるのか、山頂付近にたくさんの人がいました。
2021年07月25日 12:35撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:35
降り口が見つからずに、山頂付近をウロウロ。
2021年07月25日 12:35撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:35
降り口が見つからずに、山頂付近をウロウロ。
青い空が見えると、それだけでちょっと嬉しくなってしまう今日の曇り空。
2021年07月25日 12:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:38
青い空が見えると、それだけでちょっと嬉しくなってしまう今日の曇り空。
降り口の矢印を発見。よかった。
2021年07月25日 12:41撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:41
降り口の矢印を発見。よかった。
時々、グラつく石もあります。見ただけでは分かりません。『風雲たけし城』な感じですが、あそこまで危険ではないかな。
2021年07月25日 12:43撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 12:43
時々、グラつく石もあります。見ただけでは分かりません。『風雲たけし城』な感じですが、あそこまで危険ではないかな。
岩場を降りると、普通の山道に。少しホッとします。
2021年07月25日 13:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 13:16
岩場を降りると、普通の山道に。少しホッとします。
2021年07月25日 13:53撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 13:53
2021年07月25日 13:54撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 13:54
こちら側の道でも、時々林道を横切ります。
2021年07月25日 14:07撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:07
こちら側の道でも、時々林道を横切ります。
このところ毎日のように夕立がありますが、川は干上がっています。ピンクリボンが向こう側にあり、このちょっと下の箇所で、対岸に渡ります。
2021年07月25日 14:09撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:09
このところ毎日のように夕立がありますが、川は干上がっています。ピンクリボンが向こう側にあり、このちょっと下の箇所で、対岸に渡ります。
2021年07月25日 14:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:11
2021年07月25日 14:12撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:12
標識に従ってさらに歩くと、ゲートに戻ってきました。
アスファルトの道は暑い…。
2021年07月25日 14:27撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:27
標識に従ってさらに歩くと、ゲートに戻ってきました。
アスファルトの道は暑い…。
何はともあれ、今日も無事に降りてくることができました。ありがとうございました。
2021年07月25日 14:31撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 14:31
何はともあれ、今日も無事に降りてくることができました。ありがとうございました。
ちょうどおやつ時だったので、大好きな紅茶専門店『マヴィ』でスコーンのセットを。テラス席でも快適に過ごせる季節です。登山口から車で10分ほどの場所です。
庭ではひぐらしの鳴く声が重なっています。どこかで惨劇が起きていなければいいのですが。
2021年07月25日 15:06撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/25 15:06
ちょうどおやつ時だったので、大好きな紅茶専門店『マヴィ』でスコーンのセットを。テラス席でも快適に過ごせる季節です。登山口から車で10分ほどの場所です。
庭ではひぐらしの鳴く声が重なっています。どこかで惨劇が起きていなければいいのですが。

感想

権現岳は2回目になりますが、今回は富士見高原から西岳や編笠山も通るルートで登ってみました。
夜に雨があったのか、全体的に道が濡れていましたが、岩場は問題なし、森の中では少しぬかるんでいたり、石や木の根が滑りやすくなっていましたが、危険を感じるほどではありませんでした。
山頂付近ではアブが気になりましたが、私は刺されることはありませんでした。すれ違った方は刺されたそうです。
連休最終日ということで、人は多くなかったですが、権現岳・編笠山では、お昼を取る場所など早い者勝ちになってしまうかもしれません。西岳・旭岳ではほとんど人はいませんでした。
眺望のよさそうな場所がいくつかありましたが、あいにく今日は雲が多かったです。降られなかっただけマシかもしれませんが…。いつかリベンジしたいものです。

一週間のうちに、鳳凰三山・赤岳・横岳・硫黄岳・西岳・権現岳・旭岳・編笠山とナカナカにハードでした。少し休んで、次はまた週末かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら