ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3388147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬;御池〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜尾瀬沼〜燧ヶ岳

2021年07月23日(金) ~ 2021年07月25日(日)
 - 拍手
blues55 その他3人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
27:19
距離
51.6km
登り
2,428m
下り
2,401m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
1:02
合計
7:05
8:06
8:08
4
8:12
8:13
6
8:19
8:19
18
8:37
8:38
5
8:43
8:44
3
8:47
8:48
7
8:55
8:55
31
9:26
9:26
37
10:10
10:10
18
10:28
10:28
5
10:33
10:33
22
10:55
10:55
6
11:01
11:01
5
11:06
11:09
48
12:02
12:06
0
12:06
12:50
12
13:02
13:03
10
13:13
13:14
8
13:22
13:23
9
13:32
13:32
6
13:38
13:38
41
14:19
14:19
16
14:35
14:36
7
14:43
14:43
24
15:07
2日目
山行
6:35
休憩
3:25
合計
10:00
6:53
91
8:24
8:25
14
8:39
10:57
38
11:35
11:38
22
12:00
12:00
33
12:33
12:35
40
13:15
14:10
49
14:59
15:04
62
16:06
16:07
6
16:13
16:13
9
16:22
16:22
13
16:35
16:35
18
16:53
龍宮小屋
3日目
山行
8:03
休憩
2:07
合計
10:10
6:49
29
龍宮小屋
7:18
7:18
3
7:21
7:22
11
7:33
7:33
13
7:46
7:46
37
8:23
8:24
38
9:02
9:02
30
9:32
9:32
8
9:40
9:41
5
9:57
9:58
14
10:16
10:16
7
10:26
10:27
7
10:34
10:35
90
12:05
12:06
20
12:26
12:35
13
12:48
14:06
14
14:20
14:38
64
15:42
15:46
12
15:58
15:58
15
16:13
16:13
44
16:57
16:57
2
16:59
ゴール地点
天候 1日目;晴れ時々曇り(15:00より激しい夕立&雷)
2日目;晴れのち曇り(14:30より激しい夕立&雷)
3日目;晴れ(午後より山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
03:30自宅発〜07:30御池駐車場着
コース状況/
危険箇所等
しっかりした道案内 全編を通じて迷うことはまずありません
しかしながら・・・
 ・木道は濡れると滑ります(朝露も含めて下りは注意)
 ・至仏山の蛇紋岩は、とにかく滑る(踏ん張りが効かない 疲れた)
 ・長英新道はそれなりの泥濘(ゲイター必須)←6合目まで続きます
その他周辺情報 燧の湯;600円←今の時期、アブが酷かった(露天風呂はNG)
歩くこと30分、早くも立派な湿原が出現
2021年07月23日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 8:37
歩くこと30分、早くも立派な湿原が出現
三条の滝、思ったよりもすごい水量
2021年07月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 10:48
三条の滝、思ったよりもすごい水量
時折、こうした沢を渡ります
2021年07月23日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/23 11:41
時折、こうした沢を渡ります
平滑の滝、ナメナメです
2021年07月23日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 11:44
平滑の滝、ナメナメです
元湯山荘より
至仏山が見えました
2021年07月23日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 13:28
元湯山荘より
至仏山が見えました
尾瀬ヶ原に出ました
燧ヶ岳が見守っています
2021年07月23日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 14:05
尾瀬ヶ原に出ました
燧ヶ岳が見守っています
ハート形の池塘
2021年07月23日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/23 14:33
ハート形の池塘
至仏山
こちらもかっこいいなぁ
2021年07月23日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/23 14:44
至仏山
こちらもかっこいいなぁ
翌日登るコース
急登だ
2021年07月23日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/23 15:02
翌日登るコース
急登だ
二日目;早速、急登
振り返ると尾瀬ヶ原が広がっている
2021年07月24日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 7:33
二日目;早速、急登
振り返ると尾瀬ヶ原が広がっている
勾配もようやく落ち着いてきた!?
いや、まだまだ 蛇紋岩が滑る
2021年07月24日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:17
勾配もようやく落ち着いてきた!?
いや、まだまだ 蛇紋岩が滑る
だいぶ登ってきた
2021年07月24日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 8:21
だいぶ登ってきた
至仏山、山頂到着
墓石みたいな道標
2021年07月24日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 8:52
至仏山、山頂到着
墓石みたいな道標
尾瀬ヶ原が一望できる
2021年07月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 9:58
尾瀬ヶ原が一望できる
カキツバタが咲いていました
2021年07月24日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 12:35
カキツバタが咲いていました
再び、尾瀬ヶ原に降りてきました
逆さ燧
2021年07月24日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 16:02
再び、尾瀬ヶ原に降りてきました
逆さ燧
こちらの方が、雰囲気あるか!?
2021年07月24日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 16:03
こちらの方が、雰囲気あるか!?
三日目;満月の夜でした
2021年07月25日 03:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/25 3:56
三日目;満月の夜でした
朝日がじわじわ来て、闇と混ざる空
幻想的、紫色の空は初めて
2021年07月25日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/25 4:25
朝日がじわじわ来て、闇と混ざる空
幻想的、紫色の空は初めて
今日も元気だ
至仏山
2021年07月25日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 6:58
今日も元気だ
至仏山
逆光で燧ヶ岳がまぶしい
2021年07月25日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 6:59
逆光で燧ヶ岳がまぶしい
見晴の小屋と燧ヶ岳
2021年07月25日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:14
見晴の小屋と燧ヶ岳
弥四郎小屋
新婚旅行で泊まった
2021年07月25日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 7:15
弥四郎小屋
新婚旅行で泊まった
17年前よりもだいぶあか抜けていた
2021年07月25日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:18
17年前よりもだいぶあか抜けていた
尾瀬沼
2021年07月25日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/25 9:09
尾瀬沼
燧ヶ岳が覗く
2021年07月25日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 9:30
燧ヶ岳が覗く
尾瀬沼と燧ヶ岳
2021年07月25日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 10:00
尾瀬沼と燧ヶ岳
長蔵小屋より
ここから見ても堂々たる風格
2021年07月25日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 10:23
長蔵小屋より
ここから見ても堂々たる風格
絵になるなぁ
2021年07月25日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 10:24
絵になるなぁ
少しですが、ニッコウキスゲが咲いていました
鹿の食害にやられているらしい
2021年07月25日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 10:26
少しですが、ニッコウキスゲが咲いていました
鹿の食害にやられているらしい
爼到着
ガスがかかったり、晴れたり
2021年07月25日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 12:33
爼到着
ガスがかかったり、晴れたり
柴安
2021年07月25日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 12:40
柴安
何故か、尾瀬沼方面だけ、常時ガスが取れている
2021年07月25日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 14:35
何故か、尾瀬沼方面だけ、常時ガスが取れている
熊沢田代はワタスゲが満開
2021年07月25日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/25 15:19
熊沢田代はワタスゲが満開
ワタスゲと会津駒ケ岳
2021年07月25日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/25 15:20
ワタスゲと会津駒ケ岳
絵のような風景
2021年07月25日 15:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/25 15:29
絵のような風景
2021年07月25日 15:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/25 15:31

装備

個人装備
スパークリングウォーター500mm×2 水600mm 袋ラーメン カレーメシ トレイルミックス×3 スティック羊羹×2 バームクーヘン チタンカップ(600mm&350mm) スタンドコジー バーナー ガス 箸・スプーン ビール350mm×2 ワンカップ焼酎 つまみ(鮭とば/ほやくん/たまくん/鯖くん) キャップ レッグアーム 半袖シャツ(夏用) Tシャツ 雨具(上下) 長パンツ コンプレッションタイツ 着替え(ステテコ/肌着/パンツ×3/靴下) オープンシュラフ ゲイター チェーンスパイク 靴下×2 ザック(マタドール;30L) タオル×2 ストック マスク 熊鈴 時計 iPhone モバイルバッテリー×3 ヘッドランプ 予備眼鏡 GoPro_HERO9 ドローン_DJI・Mini2
備考 木道滑り対策として持っていきましたが、チェーンスパイクは使いませんでした。結構重かった・・・

感想



↑1日目;尾瀬ヶ原_ドローン撮影


↑2日目;至仏山・尾瀬ヶ原_ドローン撮影


↑3日目;尾瀬沼・燧ケ岳_ドローン撮影

これまで尾瀬には,3回行ってるかと思います。うち2回は燧ヶ岳にも登っていて,初登頂は,25年前,就職したての頃,職場の仲間と登りました。燧に登らなかった残りの1回は,新婚旅行。節目と言えば,大げさですが,自分の人生の中で,何年かに一度,尾瀬に足が向いています。
今回は,お誘いもあり,近々,向かう予定の初めての北アルプスを前に,登山の転機として,行ってみることにしました。4連休の尾瀬,普段であれば,小屋の予約も取れないような混み具合ですが,コロナの影響もあり,2泊とも個室の予約が取れ,ゆっくり歩くことができそう。せっかくなので,尾瀬を満喫しようと,至仏山から尾瀬沼,そして燧ヶ岳と尾瀬を縦走するだけではなく,2つの百名山もぐるっと巡る贅沢なコース取りとなりました。実は,本来は少し違うコースだったのですが,変わりやすい夏の天候を見て,臨機応変にコース取りを変えながら,結果,十分に魅力を堪能できる山行となりました。
ETC割を適用するために,朝3時半に自宅を出発。白河経由で,7時半に御池駐車場に到着。連休の中日と言うこともあり,満車になっているか不安でしたが,幸い8割方埋まっていた程度でした。支度を整えて,8時に出発。初日は,燧ヶ岳を巻くように,尾瀬ヶ原に向かいます。
三条の滝や平滑の滝を経由して、尾瀬ヶ原へ
温泉小屋は、パラソル付きのオープンカフェがあったりして、だいぶあか抜けた雰囲気
湿原の際を歩きながら、山の鼻を目指します
にしても、広大な湿原だ 東西に10kmほどあるらしい
人手はそれなり やはり尾瀬です 様々な方が歩いています
中には、ノースリーブに厚底サンダルのような服装の女の子も
さすがに山の中では浮いて見えました
雨がぱらつき始めた午後3時 小屋に到着
お風呂や布団も用意されていて、旅館と遜色ありません
部屋で荷物をほどく頃、外は雷とともに本降りの雨
ものすごい雨です 時間雨量60mmほどはあったと思います
山の天気は、変わりやすい 特に夏は油断できないなと思いました
(厚底の女の子は大変だったと思う)
2日目、朝からいきなりの急登で、至仏山を目指します
この急登は登り専用とのこと どうやら蛇紋岩がやたら滑るので、下り不可らしい
中腹までは、階段が整備されていたりして、それなりに上がりやすいですが、その先は、蛇紋岩のガレ場帯
とにかく滑るので、慎重に ふんばりが効かないので、ペースが上がらず、何だか疲れる
1時間半ほどで山頂到着 少しガスがかっていましたが、尾瀬ヶ原を一望できます
下りは、小至仏山経由で 小至仏山も蛇紋岩だらけ
確かに、これを下るのは大変だなと思いながら、整備された道を下ります
2時間ほどで、鳩待峠へ
充実した売店 酒粕の入ったソフトクリームでご満悦
と思ったら、雨がぱらつき始め、今日の夕立は早いなぁと思う間もなく、やがて本降りに
雨雲レーダーを確認しましたが、しばらく晴れる様子もない
雨具を着て、尾瀬ヶ原へ 幸い、鳩待峠からの道は終始、木道が整備され、難なく湿原へ 途中、多くの方とすれ違いましたが、ずぶ濡れかほとんどが傘、よくてポンチョ 山登りの場所ではないのだなぁと改めて感じました
尾瀬ヶ原に着くと、雨足も弱まり、やがて晴れ間が
ちょうど逆さ燧が見れる池塘があったので、しばしドローンで遊んで、午後4時半に小屋に到着
小屋の方が、心配して、前泊の小屋に連絡したとか ご迷惑をおかけしました
3日目、天気は快晴 逆光の燧ヶ岳がまぶしい
振り返れば、至仏山が朝日を浴びて神々しさが増しています
気持ちよく尾瀬ヶ原を歩いて、見晴へ
17年前、新婚旅行で泊まった小屋も変わらず建っていましたが、雰囲気がだいぶあか抜けた感じ 日本酒よりもワインが似合う
実際、食堂ではピザやチーズを使った料理を出していました
縁がないので、さっさと尾瀬沼に向かいます
200mほど登って、尾瀬沼へ 尾瀬沼は尾瀬ヶ原よりも高いところにあるらしい
きれいな湖畔です 燧ヶ岳に見守られながら、長蔵小屋へ
売店で、ガリガリ君購入 昨日もだけど、山登りに来ている気がしない
油断は禁物 燧ケ岳への登りに挑みます
登山道は、湿原や湖畔の木道とは違い、ひと気もなく、ぬかるみもあったりして、まさに登山道の雰囲気
よっしゃ登るぞと気合が入りますが、山に入って3日目ともなるとさすがにバテ気味
2時間弱で俎到着
結構ガスガス でも、なぜか尾瀬沼方面だけは晴れている
まだまだガスは沸いてきそう さっさと柴安瑤妨かいます
残念、柴安瑤魯スガス 昼食を食べながら、1時間半粘りましたが、全然ダメ 俎瑤北瓩蠅泙
俎瑤任茲Δ笋若干晴れ間が まぁ十分尾瀬の景色を堪能しましたから、贅沢は言えません 感謝しながら、御池口に下ります
途中の熊沢田代ではワタスゲの群生
絵のような景色 まだまだ尾瀬は魅せてくれました
午後5時に無事下山
天候に恵まれ、これまでで一番の尾瀬を堪能できました
次回は、紅葉の時期かなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら