ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3390126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2021年07月25日(日) ~ 2021年07月26日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:41
距離
13.5km
登り
1,698m
下り
1,249m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
0:00
合計
6:32
6:38
72
7:58
7:58
3
8:02
8:02
192
11:13
11:13
42
11:56
11:56
83
2日目
山行
6:15
休憩
0:26
合計
6:41
5:47
43
6:35
6:35
62
7:37
7:45
48
8:33
8:36
45
9:21
9:34
50
10:24
10:24
58
11:22
11:22
10
11:32
11:32
58
12:30
12:30
1
12:31
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 晴れだが、雲に包まれていた。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さらに2日で前に白馬入り(前回のレコ参照)

猿倉まで、「カントリーインかしわばら」のオーナーさんに送ってもらった。
宿を5:45発

帰りはロープーウェイを12:40発、ゴンドラに乗り継いだ。バスの時間まで余裕があったので、突っ込んだテントを乾かした。
13:55のバスに乗り、八方バスターミナルへ。

八方バスターミナルに14:20頃着き、目の前の八方の湯で入浴し、温玉温泉うどん(めちゃうまい)を食べ、15:15発の京王バス(高速 新宿行き)に乗車しました。
16:30発もあるので、ゆっくりできますよ😊
コース状況/
危険箇所等
猿倉から大雪渓までは、ひたすら林道などをあるく。気温が高いので、熱中症に注意。
大雪渓の登りは、アイゼンとストックがあれば歩きやすい。秋道に変更されているので、印をよく見ること。

大雪渓後のアイゼンを外す場所は、落石が多い。その後の登りは、雪溶け水?湧き水?が流れてくるので、渡渉のようになっている。
それを過ぎればひたすら登り。後半はお花畑があり、癒されながら歩ける。

山頂宿舎〜白馬大池までは、景色に目を奪われ滑落することがないよう気を付ける。大変なのは乗鞍岳を越え、雪渓を越えてほっと一息ついてからの下り。テン泊装備なのでストックを使っていたが、しまって下りるのが無難。
天狗ヶ原を越えてからの雪渓も滑るので注意。
その他周辺情報 栂池ゴンドラの辺りには温泉が無さそうなので、八方バスターミナルに戻ってから八方の湯へ。高速バスの時間も確認しよう。
猿倉で、柏原さんが寄り道して下さった駐車場です。絶景&無料なので是非みなさんも行ってみてください😊
2021年07月25日 06:06撮影 by  SC-01M, samsung
4
7/25 6:06
猿倉で、柏原さんが寄り道して下さった駐車場です。絶景&無料なので是非みなさんも行ってみてください😊
猿倉荘は可愛い小屋でした。ここで白馬の遭難対策の方が声をかけて下さいます。
2021年07月25日 06:09撮影 by  SC-01M, samsung
2
7/25 6:09
猿倉荘は可愛い小屋でした。ここで白馬の遭難対策の方が声をかけて下さいます。
2021年07月25日 07:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/25 7:08
2021年07月25日 07:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/25 7:16
2021年07月25日 08:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/25 8:03
大雪渓まではこんな感じの道が続きます。暑かった!けど、お花がきれい
2021年07月25日 08:09撮影 by  SC-01M, samsung
2
7/25 8:09
大雪渓まではこんな感じの道が続きます。暑かった!けど、お花がきれい
大雪渓が見えてきました!
2021年07月25日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/25 8:18
大雪渓が見えてきました!
すぐに雲の中
2021年07月25日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/25 9:33
すぐに雲の中
みんな歩いてきます
2021年07月25日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/25 10:18
みんな歩いてきます
2秒ぐらいしか切れない
2021年07月25日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/25 10:19
2秒ぐらいしか切れない
大雪渓の終わりに、一瞬雲が切れた
2021年07月25日 10:53撮影 by  SC-01M, samsung
1
7/25 10:53
大雪渓の終わりに、一瞬雲が切れた
小屋まであと少しの花畑。あと1時間早かったら青空が見えたそう。テントの装備なので仕方なし
2021年07月25日 12:20撮影 by  SC-01M, samsung
2
7/25 12:20
小屋まであと少しの花畑。あと1時間早かったら青空が見えたそう。テントの装備なので仕方なし
ウルップソウだ!と夢中になってルートがわからず焦る。みんないるから焦らなくて大丈夫だった・・・
2021年07月25日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/25 12:53
ウルップソウだ!と夢中になってルートがわからず焦る。みんないるから焦らなくて大丈夫だった・・・
頂上山荘のプリン。美味しい!600円でいただけます。
16:30でラストオーダーなので、テント泊の方もカレーなど食べていました。どれも美味しそうだったので、私は宿舎の夕食をいただきました。バイキング式で3700円です。もりもり食べました。
2021年07月25日 13:33撮影 by  SC-01M, samsung
2
7/25 13:33
頂上山荘のプリン。美味しい!600円でいただけます。
16:30でラストオーダーなので、テント泊の方もカレーなど食べていました。どれも美味しそうだったので、私は宿舎の夕食をいただきました。バイキング式で3700円です。もりもり食べました。
私はオダマキが好きです
下向いてて元気ないのかな?
2021年07月25日 16:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/25 16:19
私はオダマキが好きです
下向いてて元気ないのかな?
奇跡的に見られた夕日!ずっと雲の中だったから本当に奇跡!
2021年07月25日 18:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/25 18:58
奇跡的に見られた夕日!ずっと雲の中だったから本当に奇跡!
せっかく雲が切れたのに日が暮れちゃう・・・
2021年07月25日 19:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/25 19:16
せっかく雲が切れたのに日が暮れちゃう・・・
白馬岳だと思っていた旭岳
2021年07月25日 19:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/25 19:17
白馬岳だと思っていた旭岳
朝、満月と星空が見えていたので、ダッシュでテントを片付けて白馬山荘へ。立山連峰と月とモルゲンロート
2021年07月26日 04:54撮影 by  SC-01M, samsung
6
7/26 4:54
朝、満月と星空が見えていたので、ダッシュでテントを片付けて白馬山荘へ。立山連峰と月とモルゲンロート
もう上がった後だけど、白馬山荘からは朝日がよく見えるそうです
2021年07月26日 05:03撮影 by  SC-01M, samsung
5
7/26 5:03
もう上がった後だけど、白馬山荘からは朝日がよく見えるそうです
立山連峰と月
2021年07月26日 05:03撮影 by  SC-01M, samsung
6
7/26 5:03
立山連峰と月
立山連峰のアップ。みんな好きな剱岳
2021年07月26日 05:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/26 5:51
立山連峰のアップ。みんな好きな剱岳
あの雪渓を登ってきたのかな?ようやく全貌が明らかに
2021年07月26日 05:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/26 5:51
あの雪渓を登ってきたのかな?ようやく全貌が明らかに
白馬岳山頂を振り返る。立山連峰さようなら!
2021年07月26日 06:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/26 6:02
白馬岳山頂を振り返る。立山連峰さようなら!
白馬岳を通過した後は、このような道が続きます。この後どんどん雲が上がってきました
2021年07月26日 06:19撮影 by  SC-01M, samsung
5
7/26 6:19
白馬岳を通過した後は、このような道が続きます。この後どんどん雲が上がってきました
ちょっと雲がかかってもったいない
2021年07月26日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/26 6:54
ちょっと雲がかかってもったいない
もったいない
2021年07月26日 07:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:00
もったいない
あーあ、雲の中だなぁ・・・とボーッと歩いていたら、雷鳥の親子がびっくりして離散した
ごめんなさい、と謝りながら撮らせてもらいました。
母鳥のお腹の下に5羽いました。
2021年07月26日 07:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
7/26 7:25
あーあ、雲の中だなぁ・・・とボーッと歩いていたら、雷鳥の親子がびっくりして離散した
ごめんなさい、と謝りながら撮らせてもらいました。
母鳥のお腹の下に5羽いました。
2021年07月26日 07:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:43
2021年07月26日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:48
2021年07月26日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:49
2021年07月26日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:57
2021年07月26日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:57
2021年07月26日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 7:57
2021年07月26日 08:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/26 8:07
白馬大池は巨大できれいな池でした。山の中にこんな大きな池があるとはびっくり!
2021年07月26日 10:01撮影 by  SC-01M, samsung
7
7/26 10:01
白馬大池は巨大できれいな池でした。山の中にこんな大きな池があるとはびっくり!
この写真、よく見ると乗鞍岳から下山してくる人が見えます
2021年07月26日 11:32撮影 by  SC-01M, samsung
3
7/26 11:32
この写真、よく見ると乗鞍岳から下山してくる人が見えます
これです
2021年07月26日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/26 11:32
これです

感想

24日に唐松岳をピストンし、25日は立山へ移動の予定が、台風で早く帰ることに。立山へ行く時間がないので、お隣の白馬岳をミニ縦走することにしました。立山行きを予定していた荷物だったので、めちゃくちゃ重い💦
歩荷さんの気分を味わいました。

あんな高い山に食事やトイレがあること、スタッフの皆さんが親切なこと、登ってる人たちもみんな親切に声をかけてくれたこと、とっても素敵な時間でした。
白馬頂上宿舎のテント場で、一人でテントを張るのが心細くて真横にテントを張らせていただいたお二人、かなりテントが近くてごめんなさい。お邪魔しました。
その横は父子で仲良く登山していたお二人、とても楽しそうでした。
猿倉で出会ったお姉さま方も、大雪渓の後の落石を教えて下さったご家族も、途中でルートミスに気付いてくれたお兄さんとお爺様のお二人も、登るとき一緒だったお兄さん達も、また出会って声をかけてくださって嬉しかったです。

私のタイツとザックとヘルメットが特徴的なので(滑落や遭難をしても見つかる目立つ色にしています)きっと覚えて下さっていたのかな?と思います。
私は顔を覚えるのが苦手なので、みんな着替えて服装が違っていたので、合ってるかちょっと自信なかったです😅

みんなで無事に下山でき良かったです😌もしヤマレコを見て気付いてくれたら嬉しいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら