ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6923764
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳初夏 解氷の白馬大池へ

2024年06月14日(金) ~ 2024年06月15日(土)
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
12:56
距離
18.9km
登り
1,514m
下り
1,519m

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:17
合計
3:30
8:57
8:58
3
9:01
9:02
82
10:24
10:35
5
10:40
10:41
69
11:50
11:53
31
2日目
山行
8:33
休憩
1:16
合計
9:49
3:24
56
4:20
4:40
46
5:26
5:26
47
6:13
6:13
62
7:15
7:37
43
8:20
8:20
45
9:05
9:06
31
9:37
9:37
40
10:17
10:47
35
11:22
11:22
35
11:57
11:57
14
12:11
12:11
54
13:05
13:07
0
13:07
13:08
5
13:13
ゴール地点
天候 6/14晴れ→霧→晴れ
6/15晴れ→霧→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◇栂池高原第2駐車場(無料)
◇栂池ゴンドラ、ロープウェイ往復@3370円
コース状況/
危険箇所等
◇とても良く整備されています、ありがとうございます
◇登山道所々に残雪あり。天狗原から白馬乗鞍岳までの急斜面では往復ともアイゼン、大池そばトラバース地点では下り基調となる復路でアイゼンを装着。その他雪上歩行はツボ足だったものの、時間帯によっては凍っている箇所あり要注意。
その他周辺情報 倉石の湯(@600円)
今回は栂池ゴンドラに乗ってキラキラ登山♪とは言え重荷を背負って9時からの歩き出しとなるから暑くて大変。汗だくで上がった天狗原、吹く風が爽快♪
2024年06月14日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
6/14 10:28
今回は栂池ゴンドラに乗ってキラキラ登山♪とは言え重荷を背負って9時からの歩き出しとなるから暑くて大変。汗だくで上がった天狗原、吹く風が爽快♪
広く歩きやすい木道の下には
2024年06月14日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
6/14 10:41
広く歩きやすい木道の下には
青空映す池塘
2024年06月14日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
6/14 10:41
青空映す池塘
乗鞍岳への急登にはまだ雪たっぷり。アイゼンを装着してヒィヒィ。この頃から湧き出した雲。
2024年06月14日 11:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
6/14 11:06
乗鞍岳への急登にはまだ雪たっぷり。アイゼンを装着してヒィヒィ。この頃から湧き出した雲。
大池のほとりに着く頃には夏雲がモクモク。白馬へ向かうのは翌日にして早速乾杯♪まずはキュウリとワカメの浅漬け、ごま油入りで香ばしい。
2024年06月14日 13:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
6/14 13:18
大池のほとりに着く頃には夏雲がモクモク。白馬へ向かうのは翌日にして早速乾杯♪まずはキュウリとワカメの浅漬け、ごま油入りで香ばしい。
そして焼肉ジュージュー
2024年06月14日 14:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/14 14:51
そして焼肉ジュージュー
玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニとピーマンも焼いて、熱々ハラミ焼肉丼♪
2024年06月14日 14:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
6/14 14:53
玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニとピーマンも焼いて、熱々ハラミ焼肉丼♪
お腹いっぱい、良い気分になった頃、雲がどんどん流れ出す
2024年06月14日 15:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
6/14 15:06
お腹いっぱい、良い気分になった頃、雲がどんどん流れ出す
池のほとりをお散歩、小屋開け準備中の白馬大池山荘の真上におひさま
2024年06月14日 15:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
6/14 15:39
池のほとりをお散歩、小屋開け準備中の白馬大池山荘の真上におひさま
解氷進む大池が
2024年06月14日 16:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
28
6/14 16:15
解氷進む大池が
天空リフレクション♪
2024年06月14日 16:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
6/14 16:28
天空リフレクション♪
嬉しいポツンと感
2024年06月14日 16:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/14 16:35
嬉しいポツンと感
のんびりお昼寝という贅沢
2024年06月14日 17:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
6/14 17:41
のんびりお昼寝という贅沢
日の入近づく頃
2024年06月14日 18:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
6/14 18:43
日の入近づく頃
再びの大池散歩
2024年06月14日 18:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
6/14 18:49
再びの大池散歩
夕陽は雪倉岳と朝日岳の間の日本海へ
2024年06月14日 18:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
6/14 18:50
夕陽は雪倉岳と朝日岳の間の日本海へ
月が沈んだ頃、今宵の我が家に降り注ぐ天の川
2024年06月15日 00:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
6/15 0:15
月が沈んだ頃、今宵の我が家に降り注ぐ天の川
夜もお散歩、解氷の大池は風もなくひたすらの静寂
2024年06月15日 00:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
6/15 0:31
夜もお散歩、解氷の大池は風もなくひたすらの静寂
しかし未明には立ち込めていた霧、不安いっぱいで歩き出す。船越ノ頭でその上に出た、思わずあげた歓声。
2024年06月15日 04:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
6/15 4:15
しかし未明には立ち込めていた霧、不安いっぱいで歩き出す。船越ノ頭でその上に出た、思わずあげた歓声。
小蓮華にはまだ朝のヴェール
2024年06月15日 04:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 4:17
小蓮華にはまだ朝のヴェール
うねる雲海
2024年06月15日 04:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 4:19
うねる雲海
ヴェールを脱いだ小蓮華、向こうには白馬鑓
2024年06月15日 04:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
6/15 4:19
ヴェールを脱いだ小蓮華、向こうには白馬鑓
輝き始める東の空
2024年06月15日 04:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
6/15 4:25
輝き始める東の空
大池に注ぎ込む滝雲
2024年06月15日 04:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
6/15 4:30
大池に注ぎ込む滝雲
待ちに待った日の出、薄雲があるけれど
2024年06月15日 04:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
6/15 4:39
待ちに待った日の出、薄雲があるけれど
そのおかげで空がまるでステンドグラスのよう
2024年06月15日 04:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
6/15 4:39
そのおかげで空がまるでステンドグラスのよう
しばし見惚れ、ようやく歩き出すこの稜線
2024年06月15日 04:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
6/15 4:44
しばし見惚れ、ようやく歩き出すこの稜線
ふり返る船越
2024年06月15日 04:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
6/15 4:49
ふり返る船越
やがて見えてくる後立山の山々、白馬鑓、唐松、五竜、鹿島槍
2024年06月15日 04:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
6/15 4:57
やがて見えてくる後立山の山々、白馬鑓、唐松、五竜、鹿島槍
雪倉、朝日もお目覚め
2024年06月15日 04:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
6/15 4:58
雪倉、朝日もお目覚め
それからはまた霧に巻かれた。それでも花達に会いたくて歩き続ける。嬉しいウルップソウのお出迎え。
2024年06月15日 05:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
6/15 5:58
それからはまた霧に巻かれた。それでも花達に会いたくて歩き続ける。嬉しいウルップソウのお出迎え。
三国境に着いた頃から霧が晴れ始めた。眺める鉢ヶ岳、雪倉、朝日。毎年歩きたい山々。
2024年06月15日 06:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
6/15 6:21
三国境に着いた頃から霧が晴れ始めた。眺める鉢ヶ岳、雪倉、朝日。毎年歩きたい山々。
咲き始めたばかりの小さなウルップソウが愛らしい。
2024年06月15日 06:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 6:20
咲き始めたばかりの小さなウルップソウが愛らしい。
そしてお待ちかね、ツクモグサ♡
2024年06月15日 06:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
6/15 6:23
そしてお待ちかね、ツクモグサ♡
初々しい雷鳥のつがい、オスの赤い肉冠が鮮やか
2024年06月15日 06:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
27
6/15 6:30
初々しい雷鳥のつがい、オスの赤い肉冠が鮮やか
背丈小さいツヤツヤウルップ
2024年06月15日 06:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
6/15 6:40
背丈小さいツヤツヤウルップ
白馬を護るこの鋭峰を越えたら
2024年06月15日 06:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
6/15 6:43
白馬を護るこの鋭峰を越えたら
見える白馬のピーク
2024年06月15日 06:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
6/15 6:52
見える白馬のピーク
しかし足は進まない、ツクモグサが
2024年06月15日 06:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
6/15 6:54
しかし足は進まない、ツクモグサが
引き止めるから
2024年06月15日 06:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
6/15 6:53
引き止めるから
朝露をまとったウルウルツクモグサが
2024年06月15日 07:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
6/15 7:00
朝露をまとったウルウルツクモグサが
あちらこちらで
2024年06月15日 07:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
6/15 7:01
あちらこちらで
ピヨピヨと呼び止める
2024年06月15日 07:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
6/15 7:01
ピヨピヨと呼び止める
オヤマノエンドウも小さくたくさん
2024年06月15日 07:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
6/15 7:05
オヤマノエンドウも小さくたくさん
花ほころぶ直前の
2024年06月15日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
6/15 7:12
花ほころぶ直前の
こんな姿が愛おしい
2024年06月15日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
6/15 7:12
こんな姿が愛おしい
ここだよーと手を振っているみたい
2024年06月15日 07:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
6/15 7:13
ここだよーと手を振っているみたい
うぶ毛がますますひよこ感
2024年06月15日 07:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
6/15 7:15
うぶ毛がますますひよこ感
山頂からは北アルプスの大展望、遠く槍ヶ岳
2024年06月15日 07:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
6/15 7:20
山頂からは北アルプスの大展望、遠く槍ヶ岳
覗き込んだ大雪渓に登山者
2024年06月15日 07:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 7:37
覗き込んだ大雪渓に登山者
剱岳
2024年06月15日 07:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
6/15 7:20
剱岳
旭岳と向こうに毛勝三山
2024年06月15日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
6/15 7:21
旭岳と向こうに毛勝三山
おやつはプリプリミニトマト、赤い屋根は白馬山荘
2024年06月15日 07:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
6/15 7:30
おやつはプリプリミニトマト、赤い屋根は白馬山荘
流れる雲まとう小蓮華山を眺めながら下山開始
2024年06月15日 07:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 7:40
流れる雲まとう小蓮華山を眺めながら下山開始
ふり返った山頂は、早くも雲波の中
2024年06月15日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
6/15 7:47
ふり返った山頂は、早くも雲波の中
帰路は雷鳥たくさん、砂浴びの彼女を見守る彼氏
2024年06月15日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
6/15 7:47
帰路は雷鳥たくさん、砂浴びの彼女を見守る彼氏
たまらないモフモフ
2024年06月15日 07:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
6/15 7:48
たまらないモフモフ
ヒナ達に会える夏も楽しみ
2024年06月15日 07:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
6/15 7:48
ヒナ達に会える夏も楽しみ
小蓮華に近づく頃、また流れ出した雲
2024年06月15日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
6/15 8:25
小蓮華に近づく頃、また流れ出した雲
小蓮華に向かう白礫の道が好き
2024年06月15日 08:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
6/15 8:28
小蓮華に向かう白礫の道が好き
沿道にはイチゲ
2024年06月15日 08:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
6/15 8:39
沿道にはイチゲ
夏が来たね
2024年06月15日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
6/15 8:40
夏が来たね
イワウメもいっぱい
2024年06月15日 08:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
6/15 8:58
イワウメもいっぱい
小蓮華の鉄剣と雪倉、朝日
2024年06月15日 09:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
6/15 9:02
小蓮華の鉄剣と雪倉、朝日
小ピークの岩の上にずっと見えてたシルエット、全然動かないから置物かと思ったほど(笑)
2024年06月15日 09:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
6/15 9:11
小ピークの岩の上にずっと見えてたシルエット、全然動かないから置物かと思ったほど(笑)
ずっと誰を探していたのかな
2024年06月15日 09:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
6/15 9:11
ずっと誰を探していたのかな
雲流れて見えた大池
2024年06月15日 10:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
6/15 10:00
雲流れて見えた大池
昨日よりずいぶん解氷が進んだように見える
2024年06月15日 10:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
6/15 10:00
昨日よりずいぶん解氷が進んだように見える
コマクサも咲き始めたばかり
2024年06月15日 10:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
6/15 10:11
コマクサも咲き始めたばかり
テントを撤収して無事下山、やってきた北アルプスの夏
2024年06月14日 16:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
6/14 16:31
テントを撤収して無事下山、やってきた北アルプスの夏

装備

個人装備
12本爪アイゼン ストック テント泊装備

感想

今しか見られない景色の中へ
光浴び輝く緑と花、青空映す水辺
眩しい夏がやってきた♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

cheeさん、こんにちは。
白馬大池で幕営して白馬岳ですか?
自分はルート上に雪がないとスキーが使えないためまず行かないルートなので新鮮味あるルートです。
ウルップソウにツクモグサ、オヤマノエンドウなど高山植物にも恵まれ、この時期の白馬は素晴らしいと思います。
宿泊するとまた違った素晴らしい山の姿を見られることをcheeさんのレコから学ぶことができます。
時間に余裕ができた今、たまにはのんびり幕営でもして山を満喫してみたいと思うようになりました❣️
hareより
2024/6/17 8:00
いいねいいね
1
hareharawaiさんおはようございます♪
hareharawaiさんの行かれた大雪渓から昨年はスタートしたのですが、今回は少々足の不調もあり車回収のことも考えて栂池からとなりました。
白馬はいつでも美しいですが、この時期は格別ですね。咲き始めたばかりの花々が輝き、見える山々全てが夏の喜びで溢れているような気がします(^^)
hareharawaiさんはついにご勇退されたのですか?ぜひお泊まりで山へ!山で眠る幸せを味わってみてください♪奥様とご一緒に満天の星を眺めていただきたいです!そんなhareharawaiさんと山で乾杯できたら幸いです(^^)
2024/6/17 8:27
いいねいいね
1
cheeさんが足の不調により大雪渓をやめて栂池からのルートを選択したのであれば心配です。

自分は形式上は退職しています。妻は仕事が楽しくてまだもう少し働きたいとのことです。
hareより
2024/6/17 8:53
いいねいいね
1
hareharawaiさんご心配をありがとうございます。足はもうだいぶ良いのです◎無理なく怪我なく、1日でも長く山を続けたいので、これからも安全最優先で参ります(^^)
2024/6/17 10:14
毎年cheeさんの後に白馬に出かけているので、色々と参考にさせてもらっています。今年は何かと開花が早めですが、ツクモグサはほぼ例年通りっていう感じですね。
2024/6/17 14:57
いいねいいね
1
hemuhanaさんこんにちは♪
お目当てのツクモグサがたくさん待っていてくれました◎ほとんどが写真に載せたように花びらを閉じていましたが、おそらくこの日の朝がとても寒かったからだと思います。ガスに巻かれた上に風が冷たくとても寒い朝でした。私が下りた後、気温が上がってからはピヨピヨと花びらを開いたんじゃないかな(^^)ただそうなると夏らしく雲がもくもくと湧いてしまうのですが(笑)

ウルップソウもまだ咲き始めたばかりで背が小さく、とても可愛らしかったです。イワウメやオヤマノエンドウも稜線を彩っていました。

少雪が嘆かれながらも春はそんなに高温にならなかったので、残雪は例年通りな気がします。

私も早くもまた白馬に行きたくなっています(^^)/
2024/6/17 15:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら