記録ID: 3394739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2021年07月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by surely-k
小田越コースを予定していましたが、小田越登山口までは朝5時から午後1時までは車は通行止め、河原の坊駐車場に車を停め車道を40分ほど歩かなければならなかったのですが、前日宿泊した民宿大和坊の方がその林道を5時前に車で送ってくださりとても有り難かったです。
朝ご飯用に作ってくださったおむすび弁当、登り始める前に登山口でいただきました。とっても美味しくて、大きなおむすび2つをペロリといただきました。
さあ、登るぞぉ!お花もたくさん咲いているだろうなぁ!頑張るぞぉ!
ところが、登りの途中でスマートフォンを落としてしまい液晶画面にヒビが入り、スイッチも入りません(涙)
壊れてしまったみたい・・・心も折れました( ;∀;)
でも、可愛い花達が、「壊れたのはスマートフォンで良かったよ、怪我はなかった?もう少し、もう少し、頑張って!」と応援してくれて、『そうだよね、私は元気だし、帰ったらdocomoショップに行けばいいよね。』と気持ちを切りかえて進みました。
(切りかえが早くないとついて行けないから・・・(^-^; )
昨日の疲れもあるので、ゆっくりゆっくり、休みながら、どうせ早く下りても林道は午後1時にならないと車は通れないんだし、とのんびり花を愛でながらの登山でした。
いつかは行ってみたいと思っていた早池峰山でしたが、思いがけず早く行くことが出来て、たくさんの花達にも逢えた素敵な山行でした。
携帯電話は液晶画面は割れてしまいましたが、中のデータは大丈夫でした。機種変更をしてデータの移行も無事に済みホッとしています。
鹿島槍の時は、落として失くしてしまったと思っていたのが山小屋に届いていたり、いつもギリギリなんとかなっていますが、気を付けなくちゃな!と思います(^-^;
朝ご飯用に作ってくださったおむすび弁当、登り始める前に登山口でいただきました。とっても美味しくて、大きなおむすび2つをペロリといただきました。
さあ、登るぞぉ!お花もたくさん咲いているだろうなぁ!頑張るぞぉ!
ところが、登りの途中でスマートフォンを落としてしまい液晶画面にヒビが入り、スイッチも入りません(涙)
壊れてしまったみたい・・・心も折れました( ;∀;)
でも、可愛い花達が、「壊れたのはスマートフォンで良かったよ、怪我はなかった?もう少し、もう少し、頑張って!」と応援してくれて、『そうだよね、私は元気だし、帰ったらdocomoショップに行けばいいよね。』と気持ちを切りかえて進みました。
(切りかえが早くないとついて行けないから・・・(^-^; )
昨日の疲れもあるので、ゆっくりゆっくり、休みながら、どうせ早く下りても林道は午後1時にならないと車は通れないんだし、とのんびり花を愛でながらの登山でした。
いつかは行ってみたいと思っていた早池峰山でしたが、思いがけず早く行くことが出来て、たくさんの花達にも逢えた素敵な山行でした。
携帯電話は液晶画面は割れてしまいましたが、中のデータは大丈夫でした。機種変更をしてデータの移行も無事に済みホッとしています。
鹿島槍の時は、落として失くしてしまったと思っていたのが山小屋に届いていたり、いつもギリギリなんとかなっていますが、気を付けなくちゃな!と思います(^-^;
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ガス ハクサンチドリ 林道 三角点 バイケイソウ キジ ハナイカリ シカ 山行 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ウソ ニガナ 栗 カラマツ 木道 山小屋 カラマツソウ 縦走 サギソウ ピークハント ピストン 座 イブキジャコウソウ ミヤマアズマギク コバイケイソウ ミヤマオダマキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
昨秋の鳥海山、GWの磐梯山に蔵王、そして今回の岩手山と早池峰、このところ東北づいていますね。確かに魅力ある山がいっぱいですが、それよりもsurely-kさんのエネルギーに脱帽です。
磐梯・吾妻くらいなら群馬からは何とか日帰り圏内ですが、北東北となるとそうもいかず、万端整えてから出掛ける必要があると思ってます。出来れば一週間くらい掛けていろんな山を訪れてみたいものですが。
とは言え、私は当面山に行き辛い状況が続きそうなので、皆さんのレコで行った気にさせてもらってます。surely-kさんの次のレコもお待ちしています。
意識してという訳では無いのですが、確かに最近は東北の山にも足をのばしています。
ただ、エネルギーは気持ちだけで、重い体に悩まされていますf(^_^)
早池峰の日などは前日の疲れで、林道の開通時間が午後1時なのをいいことに、30分歩いては10分休むような、ゆる〜い登り方でした(笑)
本当に、長い休みを取ってゆっくり色んな山に登ってみたいものですね。
前日の夜10時にこちらを出て、朝7時にスタートで岩手山、翌日は3時半に起きて早池峰山と強行なスケジュールでしたが、布団に入っても、車に乗っても3分で爆睡の特技が幸いしているようですf(^_^)どこでも驚くほど眠れることと、新調した靴でも大丈夫な足に感謝です。
papibanさんに会った杓子山を懐かしく思いながら、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する