ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339515
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

稲村岩尾根→鷹ノ巣山→石尾根→奥多摩駅(日蔭名栗山に寄り道)

2013年08月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:23
距離
18.8km
登り
1,568m
下り
1,860m

コースタイム

中日原バス停08:38→09:20稲村岩09:30→10:40ヒルメシクイノタワ10:45→11:05鷹ノ巣山11:40→11:55鷹ノ巣山避難小屋→12:20日蔭陰名栗山12:25→12:45鷹ノ巣山避難小屋→13:10水根山→13:40城山→13:50将門馬場→14:10六ツ石山14:20→14:55三ノ木戸山→16:10羽黒三田神社16:15→16:40奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 JR青梅線 奥多摩駅 08:01着
 西東京バス 奥20[西東京] 鍾乳洞行 08:10発→中日原08:35着

【復路】
 JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
登山ポストは奥多摩駅前にあります。
中日原バス停に到着

バス停に蜂の巣があると車掌さんが教えてくださいました。早々に出発。
2013年08月30日 08:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/30 8:35
中日原バス停に到着

バス停に蜂の巣があると車掌さんが教えてくださいました。早々に出発。
稲村岩がそびえています。
2013年08月30日 08:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/30 8:38
稲村岩がそびえています。
ここから当山道に入ります。
2013年08月30日 08:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 8:39
ここから当山道に入ります。
一度川まで降ります。
2013年08月30日 08:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 8:46
一度川まで降ります。
橋を渡ります。
2013年08月30日 08:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 8:46
橋を渡ります。
橋の上から
2013年08月30日 20:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:43
橋の上から
2013年08月30日 20:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:44
沢の中を登っていきます。
橋はありますが、水は流れていません。
2013年08月30日 08:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 8:59
沢の中を登っていきます。
橋はありますが、水は流れていません。
上流に行くと水が流れています。
水が冷たくて気持ちいいです。
2013年08月30日 09:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 9:05
上流に行くと水が流れています。
水が冷たくて気持ちいいです。
この橋は通行止めになっていて、登山道かここから尾根へ登るようになっていました。
2013年08月30日 09:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 9:09
この橋は通行止めになっていて、登山道かここから尾根へ登るようになっていました。
ようやく稲村尾根が見えてきました。
2013年08月30日 09:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 9:19
ようやく稲村尾根が見えてきました。
稲村岩のとなりの小さなピークです。
稲村岩に登ったら降りれなくなりそうなのでこの小さなピークに登って引き返しました。
2013年08月30日 09:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
8/30 9:21
稲村岩のとなりの小さなピークです。
稲村岩に登ったら降りれなくなりそうなのでこの小さなピークに登って引き返しました。
ストックを置いて、グローブをはめて登ります。
2013年08月30日 09:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 9:23
ストックを置いて、グローブをはめて登ります。
いよいよ稲村尾根を登ります。
このあとずっと登りが続きます。
2013年08月30日 20:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:44
いよいよ稲村尾根を登ります。
このあとずっと登りが続きます。
マルバダケブキが枯れています。
2013年08月30日 10:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 10:26
マルバダケブキが枯れています。
ヒルメシクイノタワ
ココで昼飯を食べるということ?
2013年08月30日 10:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 10:41
ヒルメシクイノタワ
ココで昼飯を食べるということ?
ヒルメシクイノタワから鷹ノ巣山が見えます。
あともう少しです。
2013年08月30日 10:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 10:42
ヒルメシクイノタワから鷹ノ巣山が見えます。
あともう少しです。
鷹ノ巣山山頂に着きました。
2013年08月30日 11:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
8/30 11:06
鷹ノ巣山山頂に着きました。
鷹ノ巣山山頂からの景色
南側に180度の景色が広がります。
2013年08月30日 11:07撮影
2
8/30 11:07
鷹ノ巣山山頂からの景色
南側に180度の景色が広がります。
鷹ノ巣山山頂からの景色をバックに
2013年08月30日 11:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/30 11:32
鷹ノ巣山山頂からの景色をバックに
鷹ノ巣山山頂から東側の景色
水根山が見えます。
2013年08月30日 11:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:34
鷹ノ巣山山頂から東側の景色
水根山が見えます。
鷹ノ巣山山頂から西側の景色
日蔭名栗山、高丸山が見えます。
2013年08月30日 11:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:42
鷹ノ巣山山頂から西側の景色
日蔭名栗山、高丸山が見えます。
マルバダケブキが群生しています。
2013年08月30日 11:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:45
マルバダケブキが群生しています。
避難小屋の広場が見えてきました。
テーブルがあり休憩にはもってこいの場所です。
2013年08月30日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:53
避難小屋の広場が見えてきました。
テーブルがあり休憩にはもってこいの場所です。
りっぱな避難小屋
2013年08月30日 11:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:54
りっぱな避難小屋
日蔭名栗山への登山道と巻道の分岐です。
なぜか標識はありません。
2013年08月30日 11:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 11:57
日蔭名栗山への登山道と巻道の分岐です。
なぜか標識はありません。
防火帯の尾根を登っていきます。
2013年08月30日 12:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:05
防火帯の尾根を登っていきます。
振り返ると鷹ノ巣山は木に隠れていますが、水根山、榧の木尾山が見えます。
2013年08月30日 12:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:12
振り返ると鷹ノ巣山は木に隠れていますが、水根山、榧の木尾山が見えます。
奥多摩湖が見えました。
2013年08月30日 12:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:13
奥多摩湖が見えました。
日蔭名栗山山頂手前の広場から
2013年08月30日 12:16撮影
8/30 12:16
日蔭名栗山山頂手前の広場から
日蔭名栗山山頂手前の広場から
鷹ノ巣山がみえます。
2013年08月30日 12:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/30 12:17
日蔭名栗山山頂手前の広場から
鷹ノ巣山がみえます。
日蔭名栗山山頂
2013年08月30日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:22
日蔭名栗山山頂
日蔭名栗山山頂はあまり景色は開けていません。
2013年08月30日 12:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:22
日蔭名栗山山頂はあまり景色は開けていません。
日蔭名栗山山頂
2013年08月30日 20:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:47
日蔭名栗山山頂
日蔭名栗山山頂から少し西側へ進むと、七つ石山が見えました。
2013年08月30日 12:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 12:23
日蔭名栗山山頂から少し西側へ進むと、七つ石山が見えました。
雲取山も見えます。
2013年08月30日 12:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/30 12:23
雲取山も見えます。
手前左から高丸山、右手に七つ石山、左手奥が雲取り山です。
2013年08月30日 12:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/30 12:24
手前左から高丸山、右手に七つ石山、左手奥が雲取り山です。
日蔭名栗山山頂手前の広場にある木
2013年08月30日 12:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/30 12:31
日蔭名栗山山頂手前の広場にある木
鷹ノ巣山の巻道です。
今までとは違ってとても歩きやすいです。
2013年08月30日 20:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:47
鷹ノ巣山の巻道です。
今までとは違ってとても歩きやすいです。
マルバダケブキに蝶
2013年08月30日 13:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
8/30 13:07
マルバダケブキに蝶
標識がありませんが、たぶん水根山山頂?
2013年08月30日 13:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 13:11
標識がありませんが、たぶん水根山山頂?
アザミも咲いていました。
2013年08月30日 13:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 13:17
アザミも咲いていました。
気持ちのいい尾根道です。
2013年08月30日 13:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 13:17
気持ちのいい尾根道です。
標識がありませんが、たぶん城山山頂?
2013年08月30日 13:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 13:31
標識がありませんが、たぶん城山山頂?
将門馬場
2013年08月30日 13:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 13:48
将門馬場
六ツ石山山頂に到着しました。
2013年08月30日 14:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/30 14:10
六ツ石山山頂に到着しました。
六ツ石山山頂も開けていますが、景色はそれほど開けていません。
2013年08月30日 14:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 14:11
六ツ石山山頂も開けていますが、景色はそれほど開けていません。
右手は三ノ木戸林道への下山道、まっすぐ進みます。
2013年08月30日 14:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 14:43
右手は三ノ木戸林道への下山道、まっすぐ進みます。
三ノ木戸山頂付近です。標識がなくどこが山頂だかわかりません。
2013年08月30日 14:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 14:53
三ノ木戸山頂付近です。標識がなくどこが山頂だかわかりません。
観測しているそうです。
2013年08月30日 20:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 20:48
観測しているそうです。
観測しているそうです。
2013年08月30日 14:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 14:55
観測しているそうです。
道が川になって侵食されていて歩きにくいです。
2013年08月30日 15:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 15:02
道が川になって侵食されていて歩きにくいです。
道祖神
2013年08月30日 15:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
8/30 15:44
道祖神
川苔山が見えました。
2013年08月30日 15:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 15:47
川苔山が見えました。
登山口に到着
2013年08月30日 15:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 15:54
登山口に到着
古い地図だと登山口は右手を登ったところになっていますが、実際は看板通りまっすぐ行ったところにあります。(振り返って撮影)
2013年08月30日 15:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 15:57
古い地図だと登山口は右手を登ったところになっていますが、実際は看板通りまっすぐ行ったところにあります。(振り返って撮影)
羽黒三田神社で無事の下山のお礼参り。
2013年08月30日 16:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 16:17
羽黒三田神社で無事の下山のお礼参り。
羽黒三田神社から下ってくると道路の上の橋を降りてきて写真の左手に出てきますが、標識はまっすぐ橋をくぐって行くようにに書いてあります。
どこかでルートを間違えたようです。
2013年08月30日 16:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 16:25
羽黒三田神社から下ってくると道路の上の橋を降りてきて写真の左手に出てきますが、標識はまっすぐ橋をくぐって行くようにに書いてあります。
どこかでルートを間違えたようです。
「奥多摩駅への近道」の看板に従ったらコンビニの横の階段にでましたが、出口には標識がありませんでした。
2013年08月30日 16:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/30 16:36
「奥多摩駅への近道」の看板に従ったらコンビニの横の階段にでましたが、出口には標識がありませんでした。

装備

個人装備
手回しライト
1
携帯充電可
万歩計
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
カメラ
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
3L
ティッシュ
2
虫除け
1
ファーストエイドキット
1
タオル
1
携帯電話
2
計画書
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
着替え
1
時計
1
非常食
1
昼食
1

感想

当初は稲村尾根から鷹ノ巣山に登り、石尾根を下って奥多摩駅に戻る計画でしたが、予定より早く鷹ノ巣山に着いたことと山頂の風が涼しくとても気持ちよかったことから、このままおりてしまうのが勿体無く思い、となりの日蔭名栗山まで足を伸ばすことにしました。
日蔭名栗山山頂そのものは視界が開けていませんが、その手前には広い広場あり、鷹ノ巣山と同様に綺麗な景色を見ることができました。

以下は各ルートの感想です。

【中日原バス停→稲村岩】
 川を渡ったあと、沢沿いに登ります。
 大きな稲村岩が木々の梢のあいだから見えますが、まるで高層ビルのようです。
 沢を離れ尾根へと登っていきますが、かなりきつい登りです。
 ガレキも結構あります。落石には注意が必要です。
 稲村岩には登れるか、登れたとしても降りる自信がないので目の前に
 あった数メートルくらいのピークに登って引換しました。

【稲村岩→鷹ノ巣山】
 ひたすら尾根を登ります。
 同じような尾根道が続き地図をみても現在を確認することができません。
 稲村岩から30分くらい登ったところで、ベテランの男性の方から、
 「もうあと30分も登ればヒルメシクイのタワにつくよ」と言われ、
 あと少しだと思い元気よく登ったのですが、1時間近くかかりました。
 鷹ノ巣山山頂からの眺めはとても良く、風も涼しくて気持ちが良かったです。
 
【鷹ノ巣山→日蔭名栗山】
 日蔭名栗山への登山道と巻道の分岐点には標識がありませんでした。
 分かりやすいので迷いはしないと思います。
 日蔭名栗山への登山道は尾根上の防火帯を歩いて行きます。
 日差しがきつく少々熱中長気味になりながら登りました。
 でも登った甲斐はありました。
 日蔭名栗山山頂手前に広場があり、眺めがとてもいいです。
 鷹ノ巣山からは奥多摩湖の湖面がみえませんでしたが、ここからは
 湖面が見えたので位置関係がよくわかりました。

【日蔭名栗山→水根山】
 来た道を戻り、避難小屋からは巻道を使います。
 今までとは違って踏み固められた道でとても歩きやすいです。
 巻道とは言ってもすこしずつ登っていく感じでした。

【水根山→六ツ石山】
 巻道は使わずピークを踏んで行きました。
 気持ちのいい尾根道のあと城山を過ぎたあたりから急な下りになります。
 六ツ石山山頂も開けた広場になっていますが、景色は今ひとつです。

【六ツ石山→三ノ木戸山】
 広い尾根を下っていきます。
 雪があればスキーができそうです。
 三ノ木戸山は何もありません。
 東京農業大学がなにか観測を行っていました。

【三ノ木戸山→奥多摩駅】
 意外と距離があります。
 道もところどころ荒れています。
 沢の部分では枯れた川底となっていて、とても歩きにくかったので、
 尾根に逃げました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら