ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3403019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

愛宕山千日参り

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
山キチどん その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.7km
登り
704m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:48
合計
4:12
10:42
10:45
11
愛宕スキー場跡
10:56
10:58
16
11:14
11:21
7
11:28
11:56
5
12:01
12:01
15
12:16
12:16
4
12:20
12:20
49
13:09
13:12
6
13:18
13:21
0
13:20
13:22
6
13:28
清滝バス停
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR嵯峨野線八木駅から京阪京都交通バス原行終点で下車
コース状況/
危険箇所等
樒原登山道は大半神社ジープ道
狭い道の真ん中に停まる京阪京都交通バス
2021年07月31日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 9:11
狭い道の真ん中に停まる京阪京都交通バス
樒原の愛宕神社鳥居
2021年07月31日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
7/31 9:18
樒原の愛宕神社鳥居
神社ジープ道を行く
2021年07月31日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 9:53
神社ジープ道を行く
三郎ヶ岳(613m)とP625
2021年07月31日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 9:55
三郎ヶ岳(613m)とP625
千歳山(630m')
2021年07月31日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
7/31 9:55
千歳山(630m')
神明峠からの登山道が左から合流
2021年07月31日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
7/31 10:11
神明峠からの登山道が左から合流
P900と山腹を横切るジープ道
2021年07月31日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
7/31 10:16
P900と山腹を横切るジープ道
牛松山(636m)
2021年07月31日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 10:19
牛松山(636m)
地蔵山(948m)
2021年07月31日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 10:26
地蔵山(948m)
スキー場跡分岐標識
2021年07月31日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
7/31 10:40
スキー場跡分岐標識
愛宕スキー場跡
2021年07月31日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 10:43
愛宕スキー場跡
ジープ道と地蔵岳への分岐
2021年07月31日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7/31 10:47
ジープ道と地蔵岳への分岐
3等三角点「愛宕山」(890m)
2021年07月31日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 10:56
3等三角点「愛宕山」(890m)
愛宕山山頂の愛宕神社に到着
「これよりマスク着用」の看板
2021年07月31日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 11:12
愛宕山山頂の愛宕神社に到着
「これよりマスク着用」の看板
愛宕神社
千日参りの看板
2021年07月31日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 11:13
愛宕神社
千日参りの看板
白雲寺の名残の黒門
2021年07月31日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 12:02
白雲寺の名残の黒門
花売り場が開いているのを久しぶりに見た
2021年07月31日 12:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 12:16
花売り場が開いているのを久しぶりに見た
愛宕神社鳥居をくぐると清滝の集落
2021年07月31日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 13:18
愛宕神社鳥居をくぐると清滝の集落
清滝バス停に到着
ポツポツ降り出した雨がこの後激しくなった
2021年07月31日 13:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
7/31 13:32
清滝バス停に到着
ポツポツ降り出した雨がこの後激しくなった

感想

 JR八木駅で列車を降りると古いちんけな駅舎が立派な橋上駅に変わっていた。参加者が揃い駅前から原行の京阪京都交通バスに乗った。登山者が大勢載っていたが殆どが地蔵山に登るようで越畑で降りた。終点の原まで乗ったのは数人だった。バス停から車道を水尾方面に進み、谷を回り込むと愛宕神社の立派な鳥居があり愛宕山への登山道が始まった。愛宕山北西尾根に取付き30分弱登ると愛宕神社関係車が通るジープ道と合流した。この後は山頂までジープ道が続く。
 谷の源頭部分で展望が開け、三郎ヶ岳(613m)や千歳山(630m')が望めた。軈て神明峠からの道が南から合流し、P900の先端まで来るとジープ道は南側の斜面をトラバースするように行ってしまった。P900を踏むべく斜面に取付くと踏み跡があったが倒木で途切れ乗り越えてピークに達した。何もなく北側の地蔵岳への道に降り立った。愛宕スキー場跡に立ち寄ろうと北に進んだがどうも違うようで引き返してジープ道の分岐付近まで来ると「旧愛宕スキー場跡 190m→」の標識が立っていた。昭和19年2月にケーブルカーが廃止され、足を奪われて営業を終えた。樹木の斑な緩斜面が如何にもスキー場跡と云う雰囲気を醸し出していた。スキー場を開発した旧京都二中の校長であった中山再次郎の銅像があったが廃止時の金属供出で持って行かれ台座だけが残っていると云うことだったが、見つけられなかった。
 愛宕三角点(3等890m)に立ち寄り展望を期待したが比叡山や横高・水井山も霞んでいた。上空は怪しげな雲が出だし天気予報の通り大気の乱れが起こっているようだ。分岐に戻らず、稜線道を通って首なし地蔵からの道に出た。再びジープ道に戻り霞んだ京都市内の展望を見て白髭神社から愛宕神社の石段に達した。「これよりマスク着用」看板があり、マスクを着けて「千日参り」の看板が置かれた神社に入った。茅の輪があり8の字にくぐり夏越しの祓で半年の穢れを落とした。作法を調べてみると、\橘未任辞儀、左足で跨ぎ左回りで戻る。∈討喟橘未任辞儀、右足で跨ぎ右回りで戻る。正面でお辞儀、左足で跨ぎ左回りで戻る。だ橘未任辞儀左足で跨ぎ本殿へ、心の中で「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸(さきは)え給へ」と唱えるそうだ。お札売り場では千日参りのお札を買う人の列が長く伸びていた。本殿に詣で奥宮、若宮にも参拝して、お札は諦め石段を下り社務所前の休憩舎で昼食タイムとした。
 下りは表参道を歩く。次から次に千日参りの人が登ってくる。千日参りの日には下る人は、登る人に「おのぼりやす」、登る人は下る人に「おくだりやす」と挨拶を交わすのが習わしで、コロナで変則参りの今年もこの習わしが活きていたのが嬉しかった。見知らぬ人と言葉を交わすと参拝の一体感が生まれたようで清々しい。今日は水尾分れの手前にある花売り場が開いていた。樒は売られていなかったが飲み物などが売られていたようだ。此処は水尾の村人が店を出していたと聞くが今もそうなのだろうか。
 久しぶりに歩く表参道は長い、下りながら疲れる。五合目を通過し、25丁目など嘗て茶屋があった地点もあり沿道にはお地蔵さんが安置されていた。ケーブル跡の軌道が近づいてくると清滝の登山口で愛宕神社の鳥居をくぐり清滝の集落に入った。バス停への登り坂を歩いているとポツポツと雨が降り出し急いでバス停の屋根に入ると途端に激しく降り出した。間一髪のタイミングだった。嵐山行のバスは登山者で満員、JRで帰るべく嵯峨小学校前で下車した。嵯峨嵐山駅で列車を待っていると雨は止み晴れ間さえ出て来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

昨日はいろいろご教示いただき、ありがとうございました。
それにしても、暑かったですね〜。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2021/8/1 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら